アロースタッド。
この三日間通じてだけれども、寒い!
夕方で10度前後だったと思います。
ここには、ブライアンズタイム、タイキシャトル、サクラローレル他がいたのですが、お目当てはミスキャスト。
厩舎の奥の方にいて、なかなか外に顔を出してくれなかったのですが、最後の最後で、このショットいただきました(^_^;)
頑張っていい子を出して欲しい、超良血なんだから。
猫の写真は、厩舎の隙間から顔を出していたので、近寄ろうとしたらあっちから『ミャー、ミャー』言って近付いてきました。
ほんと人懐っこい猫でした(^^
あとは、二十間道路。
ほんと素晴らしい風景でした。
もう一個の写真は、帰りは空港直行の前によった、静内レ・コードの湯からの一枚。
絶景。ここにはまた来たいし、隣接されたホテルにもいつか泊まってみたい。
いやー北海道、サイコー!
おわり
この三日間通じてだけれども、寒い!
夕方で10度前後だったと思います。
ここには、ブライアンズタイム、タイキシャトル、サクラローレル他がいたのですが、お目当てはミスキャスト。
厩舎の奥の方にいて、なかなか外に顔を出してくれなかったのですが、最後の最後で、このショットいただきました(^_^;)
頑張っていい子を出して欲しい、超良血なんだから。
猫の写真は、厩舎の隙間から顔を出していたので、近寄ろうとしたらあっちから『ミャー、ミャー』言って近付いてきました。
ほんと人懐っこい猫でした(^^
あとは、二十間道路。
ほんと素晴らしい風景でした。
もう一個の写真は、帰りは空港直行の前によった、静内レ・コードの湯からの一枚。
絶景。ここにはまた来たいし、隣接されたホテルにもいつか泊まってみたい。
いやー北海道、サイコー!
おわり
七時起床なんて、前日に比べれば遅いもんだ。
早朝の札幌の町を闊歩し、二条市場で海鮮丼での朝食。
その足でお土産タイム。
朝一で向かったのは、『ジャガポックル』をゲットするため。
が、、入荷タイミングが合わず、断念。職場の人にも期待されてたのだが(>_<)
仕方ないので、ウインズ札幌で、リラックススマイルの観戦。
もう少しなので、次走に期待。
さて、これで札幌とはお別れし、社台スタリオンへ。
テレホンサービスでは放牧時間は14時までだったような気もしたのだが、12時半まで。着いたの12時25分(>_<)
ひえ~。、慌てて回ったのですが、社台は種牡馬と見学場所との距離が遠い!
貴重な金を生む馬なのはわかりますが、超望遠でないときつい。
写真は、ディープ、タキオン、キンカメを差し置いて、現役引退間もないため、放牧地でも元気に走り回っていたダイワメジャーくんです。
これは、アロースタッドにかけしかないな、と思ったわけです。
つづく
早朝の札幌の町を闊歩し、二条市場で海鮮丼での朝食。
その足でお土産タイム。
朝一で向かったのは、『ジャガポックル』をゲットするため。
が、、入荷タイミングが合わず、断念。職場の人にも期待されてたのだが(>_<)
仕方ないので、ウインズ札幌で、リラックススマイルの観戦。
もう少しなので、次走に期待。
さて、これで札幌とはお別れし、社台スタリオンへ。
テレホンサービスでは放牧時間は14時までだったような気もしたのだが、12時半まで。着いたの12時25分(>_<)
ひえ~。、慌てて回ったのですが、社台は種牡馬と見学場所との距離が遠い!
貴重な金を生む馬なのはわかりますが、超望遠でないときつい。
写真は、ディープ、タキオン、キンカメを差し置いて、現役引退間もないため、放牧地でも元気に走り回っていたダイワメジャーくんです。
これは、アロースタッドにかけしかないな、と思ったわけです。
つづく
ダーレー、、正式名称ダーレーコンプレックススタリオン。
いやー、見つからない。施設自体が新しいので、ナビにのってなくて、かつ、門別と日高町が合併したみたいで、本にのっている住所では、ナビに引っ掛からない。
『におい』でなんとか辿り着きました。
ここ、ダーレーでは係員の方の対応がよかったのもそうなのですが、なんと看板種牡馬である、アルカセット、ファンタスティックライト、アドマイヤムーンを厩舎から引いて来てくれ、素人の見学者(10名程度)のために、展示してくれたのです。
パドック写真にのっているような立ち位置から、引き運動、真っ直ぐ正面立ちまで。
これには感動しましたね。
写真はアルカセットです。かっけー(^O^)/
明日は、二条市場→社台→アロースタッド→空港で締めたいと思います。
二日目 おわり
いやー、見つからない。施設自体が新しいので、ナビにのってなくて、かつ、門別と日高町が合併したみたいで、本にのっている住所では、ナビに引っ掛からない。
『におい』でなんとか辿り着きました。
ここ、ダーレーでは係員の方の対応がよかったのもそうなのですが、なんと看板種牡馬である、アルカセット、ファンタスティックライト、アドマイヤムーンを厩舎から引いて来てくれ、素人の見学者(10名程度)のために、展示してくれたのです。
パドック写真にのっているような立ち位置から、引き運動、真っ直ぐ正面立ちまで。
これには感動しましたね。
写真はアルカセットです。かっけー(^O^)/
明日は、二条市場→社台→アロースタッド→空港で締めたいと思います。
二日目 おわり
結局、ビッグレッドファームも予定を30分以上オーバ。
これから社台(早来)行ってから、ダーレー(日高)にもどっくるのは、絶望的です。
ダーレーは事前連絡要、だったのですでに登録済み、外せません。
(ったく、流通のSEのような、甘々スケジュール、、、あ、おれか(>_<))
ということで、二日目に社台に行くことはあきらめて、最終日、札幌競馬場視察をキャンセルして行くことに決定。
ダーレーの時間までには、余裕があるため、今月末で閉館してしまう、ナリタブライアン記念館へ。既に、行ったことのあるところだったので、新味なく、目的は併設されている優駿スタリオン。
オグリキャップ、マヤノトップガン、オンファイヤがいる、はずだったのがいない!
というか、一般見学すら今はしてないのだとか、あの看板はなんだったのか。。。
腑に落ちない状況のまま、ダーレーへ。
つづく
※写真は、ビッグレッドから、愛しのロサードです。がんばって強くてタフなダート馬がたくさんでて欲しい。
これから社台(早来)行ってから、ダーレー(日高)にもどっくるのは、絶望的です。
ダーレーは事前連絡要、だったのですでに登録済み、外せません。
(ったく、流通のSEのような、甘々スケジュール、、、あ、おれか(>_<))
ということで、二日目に社台に行くことはあきらめて、最終日、札幌競馬場視察をキャンセルして行くことに決定。
ダーレーの時間までには、余裕があるため、今月末で閉館してしまう、ナリタブライアン記念館へ。既に、行ったことのあるところだったので、新味なく、目的は併設されている優駿スタリオン。
オグリキャップ、マヤノトップガン、オンファイヤがいる、はずだったのがいない!
というか、一般見学すら今はしてないのだとか、あの看板はなんだったのか。。。
腑に落ちない状況のまま、ダーレーへ。
つづく
※写真は、ビッグレッドから、愛しのロサードです。がんばって強くてタフなダート馬がたくさんでて欲しい。
さて、気を取り直して、今回のポイントのひとつ、ビッグレッドファームへ。
前回(三年前)は厩舎での見学だったため、馬アレルギーの私としては、くしゃみ、目の痒みが止まらなかったわけですが、今回は放牧中のため、屋外です。
よかった、これなら大丈夫だあ、念の為持参した、『あいぼん』も使う必要ないな。。
、、、アグネスデジタル、ゼンノエルシド、ステイゴールド、、、!?
ロサードの頃は、(アレルギーにより)涙の再開状態となってましたとさ。
つづく
※ここでの一枚は、ステイもロサードも迷ったのですが、ぼぉ~っとした顔がかわいかった、アグネスデジタルくんです。
前回(三年前)は厩舎での見学だったため、馬アレルギーの私としては、くしゃみ、目の痒みが止まらなかったわけですが、今回は放牧中のため、屋外です。
よかった、これなら大丈夫だあ、念の為持参した、『あいぼん』も使う必要ないな。。
、、、アグネスデジタル、ゼンノエルシド、ステイゴールド、、、!?
ロサードの頃は、(アレルギーにより)涙の再開状態となってましたとさ。
つづく
※ここでの一枚は、ステイもロサードも迷ったのですが、ぼぉ~っとした顔がかわいかった、アグネスデジタルくんです。
5時半起き。
はぁ~、なにやってんのかなあ、、、なんて全く思わず、完全に『あげあげ』でした(笑)
行きは三時間を見て、6時に札幌を出たのですが、門別入口くらいまで高速が通っており、二時間半弱で二十間道路まで。それにしても、国道235号って、ほんとに素晴らしく景色のいい国道。
恐らく日本一であろう。
一か所目は、レックススタッド。
ジェニュイン、ティンバーカントリー、ザッツザプレンティ、サクラプレジデント、サクラチトセオー、ヒシミラクル等(ヤマニンリスペクトも)がいるところ。
写真は、草をはみ続ける、サクラプレジデントくんです。
15分で切り上げる予定が、30分強も、、、。
あせりながら向かった、ブリーダーズスタリオンは、なんと時間切れでアウト!
早くも強行スケジュールにヒビかはいるのでした。
つづく
はぁ~、なにやってんのかなあ、、、なんて全く思わず、完全に『あげあげ』でした(笑)
行きは三時間を見て、6時に札幌を出たのですが、門別入口くらいまで高速が通っており、二時間半弱で二十間道路まで。それにしても、国道235号って、ほんとに素晴らしく景色のいい国道。
恐らく日本一であろう。
一か所目は、レックススタッド。
ジェニュイン、ティンバーカントリー、ザッツザプレンティ、サクラプレジデント、サクラチトセオー、ヒシミラクル等(ヤマニンリスペクトも)がいるところ。
写真は、草をはみ続ける、サクラプレジデントくんです。
15分で切り上げる予定が、30分強も、、、。
あせりながら向かった、ブリーダーズスタリオンは、なんと時間切れでアウト!
早くも強行スケジュールにヒビかはいるのでした。
つづく
ちょっとした時間のずれが積み重なり、今日はアロースタッド断念。
最終日競馬を早めに切り上げて、行くことに。
代わりに、支笏湖周りで、北海道の中でもベスト3に入る好きなところ、羊蹄山へ。
いやー素晴らしい天気で(>_<)
そこから定渓山温泉~札幌へ。
締めは、五丈原。
極楽、極楽。
遠く青山では障害起きてるらしいがそりゃ仕方ないな、な~んもできないよ。
最終日競馬を早めに切り上げて、行くことに。
代わりに、支笏湖周りで、北海道の中でもベスト3に入る好きなところ、羊蹄山へ。
いやー素晴らしい天気で(>_<)
そこから定渓山温泉~札幌へ。
締めは、五丈原。
極楽、極楽。
遠く青山では障害起きてるらしいがそりゃ仕方ないな、な~んもできないよ。