ORE/WORLD

趣味や料理、その他日常などを綴っていくよ。時々、専門的な事もやったりします。宜しくお願いいたします。

ビンテージストーブ見つけたった。

2021-08-30 10:20:47 | 日記
ちょっと前の話なんですが、家の納屋を片付けていたらこんな物が出て来ました。2台分の暖かさ!くさくない?また何とも言えない位ストレートなキャッチコピーですが( ̄▽ ̄;)

で、コイツの正体はどうやら石油ストーブの様です。会社名は日本船燈株式会社。船で使うカンテラみたいのを作ってる会社でしょうか?箱自体は永年、納屋に入れられていたので流石に汚れは目立ちますね。
でも、言う程箱が破れてるとか潰れてると言ったダメージはありません。

では、早速開けてみましょうか。


何ともいい味を出したストーブが出て来ましたよ。高さは60cm程度、天板の大きさは26cm程度ですね。タンク容量は7ℓだそうです。所々サビや汚れにやられてますがホーローなのでそこまで酷くはありませんね。多少のサビやホーローの削れなどは味として理解しましょう。

このストーブ、日本船燈株式会社(ニッセン)のSS-1と言う型式のストーブらしいですね。日本船燈株式会社はホームページも立ち上げてあって見てみるとしっかりした企業ですね。

取扱説明書には6000キロカロリー/時と書かれています。かなりのパワーですね。
調べてみるとSS-1型には耐震自動消火装置は付いてないみたいです。まぁ、その分構造が簡単なのでメンテナンスしやすいって事ですね。メンテナンスと言えば中の燃焼部の芯は布製なんだそうです。代替品にあるグラスウール製に交換すれば長持ちしますね。

更に調べてみるとこのSS-1型、1970年製で御歳、実に51歳。何と!自分と同級生じゃありませんか。約半世紀前のストーブ。これは俄に気分が高まって来ましたよ^^*

汚れは否めないものの、割と程度の良い取説が入っていました。中にはメンテナンスの方法や分解図、使用法などが書かれています。箱もオリジナルですね。上蓋を開けると注意書き等の文言があります。

これは益々、高まりますね。いずれにしてもこのストーブ、一度バラしてみる必要がありそうです。外側も一度綺麗にして五徳や取っ手部分のメッキも磨いてサビを落としましょうか。サビを落としたら自分でメッキ加工に挑戦してみるのもアリですかね。

耐震自動消火装置がないので屋内の使用にはちょっと不安が残りますね。だがしかし!元々屋内で使用なんて考えてはいません。これはキャンプですよ。フィールドで椅子に腰掛けてそこで使ったらコレは絶対かっこいいですよ。と、言いつつも見出しの写真では家の中で使ってる所を撮影しましたよ。

このSS-1型、調べてみると結構なお値段で売られていますね。程度にもよるのでしょうが箱無し説明書無し、多少のダメージありで2万円弱。綺麗な物になると4万円程度。流石は半世紀前のビンテージストーブですね。まぁ、確かにかっこいいもんね。
コレは欲しくなるもん。

このストーブが綺麗な状態で箱も説明書も付いていたら幾らの値段がつくんだろう?なんてついつい、下衆な事を考えてしまいましたよ(;´Д`)新品の替芯付き(純正ではないけど適合します。試験済み)で1万5000円位って言ったら欲しい人いるのかな。説明書はなしで。もし欲しい方が居たらコメント下さいね😅

巨峰栽培について🍇

2021-08-30 09:44:57 | 日記
実は自分の本業は果樹農家でして、家族で巨峰とシャインマスカットを裁判しています。春には肥料撒きをして、収穫までの間に何度か草刈りをします。6月になると新梢も育ち、枝を棚に固定する有引作業となるのですが、それをしているうちに葡萄の花が咲き始めます。満開になるとパラパラと花が散ってしまうのでそれまでに房を形成してジベレリン処理を施します。

花が散ってしまうともうその年に実を結ぶ事はありません。ジベレリンとは自然由来のホルモン剤の一種で葡萄を種なしにする為の物です。

人間で例えると何とも残酷でおっかない作業ですよね。しかし、葡萄と言うデリケートな果物を作る上ではとても大切な作業なのです。昔は種ありで販売していました。種ありはとても糖度が高く、食べるとむせる位に甘かったのを覚えています。ただ種無しと種ありでは剪定など栽培方法が異なって来るので少人数での栽培となるとなかなか同時には出来ません。

最近では種なしの方が食べやすいのか殆どが種なしにシフトしていますね。山梨の種なし巨峰は適度な糖度と若干の酸味がとても人気なんですね。最近では高齢化を理由に離農する方も増え荒地になった畑も目立つ様になって来ました。

こうなると鹿や猪、白鼻芯などの害獣の住処が増え食害の被害もより深刻になりますし、病害虫の原因にもなります。

それでも巨峰と言えば山梨。シャインマスカットと言えば山梨。まだまだそう言って下さるお客さんも沢山います。かつては「巨峰の里」なんて呼ばれていましたしね。年配の方であればご存知かも知れませんね。


房作りが終わるか終わらないかのウチに並行して1回目のジベレリン処理、この畑が終わったら次の畑、そこが終わったら次。そして最後の畑が終わる頃には最初の畑の葡萄はパチンコ玉位の大きさに成長しています。次は粒ぬきと言う作業をします。

これをしないと形も悪くなり中まで粒が入り込んで著しく商品価値を下げてしまいます。粒ぬきをしながら2回目のジベレリン処理。そしてそのまま袋掛けに移行します。6月から8月半ば位までは戦争みたいな状態が続きます。9月になればいよいよ収穫です。早朝に収穫したものを丁寧に箱詰めしてJAや契約販売店、個人様へ配送します。気になる方は是非、ご連絡下さいね。

10月いっぱい位で収穫は終わり、その後は肥料を撒いて、落葉したら選定作業にはいります。寒い時期の作業なのでとても辛いです。まぁ、自分は夏より冬の方が好きなんですけどね。



そう言えば何年か前に山梨市、甲州市、笛吹市は日本農業遺産に選ばれたんですよね。当初は世界農業遺産を狙って県と綿密に打ち合わせをして、自分も世界農業遺産の検査官の前で色々話をしたんですよ。何人か面接をしたんですが、残念ながら今回は世界農業遺産は取れませんでした。

選考には漏れましたが、まぁそれでも日本農業遺産決定と言う事ですのでまぁ良しとしましょう。峡東地区の景観や風土などが選定理由だそうです。アニメの聖地にもなってますので最近は我が山梨市も有名になりましたね。


今日の夕餉

2021-08-29 21:00:05 | 日記
見出しは夏らしく朝顔です。
自分が種を撒いてせっせと水をあげて
ようやく咲きました。


さて、今夜の晩ご飯は「大盛りざる蕎麦」です。



凄い量だよね😅3玉あるんだよ。


今年は特に暑いからね。冷たくてサッパリ食べられる蕎麦が良いよね^^*


ちょいちょい食べてますよ。


蕎麦は地元スーパーで買った一袋30円のヤツ😅つゆも袋に入ったヤツ。ネギは最初から刻んでパックに入って売ってるヤツ。刻み海苔も一袋100円位のヤツ。ワサビはチューブ。蕎麦ざるとそば猪口はセリアで買ったよ。

茹でたらザルで上げて素早く水で洗って冷えたら水を切る。蕎麦ざるに盛り付けたら刻み海苔を載せる。

同時にそば猪口につゆを入れて刻みネギをたっぷり入れる。

はい。完成。
とっても簡単。


自分の食べ方は最初の数口はつゆだけで食べます。


そして途中、ワサビを5cm位入れる。
鼻から頭のてっぺんに抜けるツーンが堪らなく好きなんだよ。


後はもう、勢いで食べる、と言うか啜る。
それが粋な蕎麦の食べ方ってヤツだよね。



トータル150円位で何ドヤってんの?
とか言わないでね😉


いやぁ。食った食った。
お腹いっぱい。
夢の中でももう食えねぇ。





サバイバル。それは生き延びる事。

2021-08-29 18:41:37 | 日記
自分、何年か前に防災士の資格を取りまして。もうすぐ防災の日と言う事でちょっとサバイバルについて語ってみたいと思います。


タイトルを見て貰えたら解るんですがサバイバルには「3の法則」と言うものがあります。抑、ここで言うサバイバルと言うのは何かと言うと、「生存する事」です。

その人が生き残る為に厳格な法則があります。そのルールから外れてしまうと死のリスクが格段に跳ね上がってしまいます。また、この法則を知っていればその事態に居合わせた時、何をすべきか、事前に何を準備しておくべきか見えて来ると思います。




「人間は呼吸しなくては3分しか生きられない。」

これはこの後に出て来る全てに言える事ですが勿論、正確な数字ではありません。個人差がありますからね。概ねと言いますか一般論としての話であり、飛躍的に死のリスクが高まる時間とご理解頂けたらと思います。
まず、仮に人間が3分間呼吸出来ないとどうなるか、自分は医学に携わる人間ではありませんので余り専門的な事は言えませんが、まず、呼吸が出来ない状態が3分間続くと酸素欠乏に陥ります。その時点で意識が無くなる事が考えられます。そして酸素が行き渡らなくなった脳細胞は徐々に死滅していきます。

その後、直ぐに救助されて蘇生措置を受ければ生還の可能性はありますが、分単位で時間を追うごとに蘇生が難しくなり、奇跡的に生き延びたとしても身体に重大な障害を残すリスクが高くなります。とは言え、水難事故などを予測して常に酸素ボンベを常備しておく、と言うのは流石に現実的ではありませんが。


勿論、登山用などの簡易的な酸素ボンベなどは大きさがスプレー缶とほぼ一緒ですから持ち歩く事も可能かも知れません。また、夜間など暗闇の状態で水中に落ちるとパニックになってどちらが水面か解らなくなり逆に水底に潜って行ってしまったり、水中を行ったり来たりと言う事も有り得ます。体の力を抜けば肺に空気が入ってる状態ならばゆっくりとでも浮き上がる事が可能です。浮き上がる方向が水面と言う事は口から少量の空気を吐いても確認する事が出来ます。まずは落ち着いて3分以内に水面から顔を出す事を考えましょう。



「適正な体温が維持出来なければ3時間しか生きられない。」

これは暑い場所や寒い場所、両方に言える事です。人間の体温は概ね36℃です。この温度を維持出来なければ3時間程で人は死んでしまいます。冬山登山などで吹雪などに見舞われ凍死する方が後を断ちませんが、これはずっと歩き続けて体力が限界となりそこで力尽き低体温症で死に至る疲労凍死と言うものです。


また、怪我などで動けなくなってやはり、正常な体温が保てなくなり死に至るケースもあります。また、高山などでは夏場でも雨に降られたり、かいた汗をそのままにして衣服が濡れた状態が続いている時、そこで風にさらされると体温はどんどん低下してやはり低体温症に陥ります。


季節を問わず、濡れたままにしないと言う事が大切だと思います。夏場は38℃だとか下手をすると40℃超なんて時があります。そんな時も正常な体温が保てなくなり命を落とすケースがあります。熱中症や熱射病と呼ばれるもので体の水分が汗としてどんどん出てしまいますので体の水分が足りなくなります。症状が出てから水分を摂っても吸収までに時間が掛かり間に合わないと言う事もあります。


それでも飲まないよりは遥かにマシですが。水分の吸収を高めるにはまず、冷た過ぎない事です。冷たい物を一気に飲んでも胃の中で一度体温と同じ温度になるまで待たないと吸収しないので吸収する時間が圧倒的に遅くなります。


また、胃が温める事に体力を使うので疲労が激しくなります。そして冷たい飲み物は血管を収縮させるので血流も悪くなります。冷たい飲み物を一気に飲むと言うのはdead or aliveに於いては致命的なんです。素早く水分を吸収させる事に適した飲み物、それはやっぱりスポーツドリンクです。しかも常温。夏場なら30度以上はあるでしょうから吸収はその分早くなります。OS1の様な経口補水液も吸収の条件は同じです。




「人間は3日水分を摂らなければ生きられない。」

人間は成人で1日におよそ2リットルの水を必要とします。勿論、状況により上下はしますが、概ねこの量が必要となります。重さにして2kgですね。災害が起きて72時間を超えると生存率が急激に下がると言われています。つまり3日間を凌げば救助や支援など公助が得られますから生存の可能性は上がります。


しかし、3日間で6リットルですからね。水だけでも水6kg持って避難しないとならないって事ですよね。これはなかなか大変な事だと思います。他にも非常持ち出し品がある訳ですからね。恐らく10kg以上は背負って避難する事になると思います。確かに水の備蓄は多いに越した事はありません。


しかしそれは在宅被災者の話であり、避難所などに避難する人達は必要とする水の大半を他に求める事になると思います。しかし、水道管は破裂し下水道の汚水などと混ざり汚染されている可能性があるのでおいそれとは外の水は飲めません。


見た目や匂いが大丈夫なら煮沸して飲む、と言う事もありますが。携帯用の濾過装置も1個数千円で売ってるのであると便利かも知れません。これはストローの様に口にくわえて吸えば川の水や池の水、トイレの水も飲めると言うものです。また空のペットボトルなどに装着して上から汚れた水を入れて濾過された水がペットボトルに落ちると言う物もあります。また自作でも作れるので興味のある方は作ってみてはいかがでしょうか。但し、こちらは殺菌まではされないので濾過後、煮沸はした方が良いと思います。





「人間は食料なしでは3週間しか生きられない。」

逆を言えば人間は食料なしでも3週間は生きられるって事です。何故なら人間は皮下脂肪として身体に生きる為に必要な物を備蓄しているからです。だからと言って肥満の方が良いって訳ではありません。

肥満は成人病リスクが高くなり他で生命の危険がありますし、食べなければ飢餓感は普通の人以上かも知れません。


何はともあれ、人間は食べなくても3週間は生存出来るのです。満腹とか考えず必要な栄養のみを摂取する事に努めれば持ち出し品の食料はかなり軽く出来ます。例えばカロリーメイトやエナジーバーなど嵩張らない物も入れておくと良いかも知れません。最近ではアルファ米や缶詰め、ヒートパックを使った非常食など沢山ありますがどれも美味しいですよね。


被災地などで心身が疲れ切った状態での温かい食事は本当に安心感が得られますね。また甘い物なんかも気分が落ち着くので飴やチョコレート、羊羹などあると凄く楽しみにもなります。発災後の72時間を生き抜く為に最低限+α程度、食料の必要量を算出してみましょう。




「おわりに」

生か死かの場面ではちょっとした判断ミスが生命を脅かす事になります。必ずこの方法を実行すれば生存出来ると言うものはありません。


状況はその時々で違いますし、変化する物だからです。サバイバル知識があるからと言って過信すると取り返しのつかない事にもなりかねません。
しかし技術や知識があれば生存の可能性が飛躍的に高まるのは間違いありません。後はその時の状況に応じた判断、決断力が物を言うと思います。慌てず考えて迅速に行動すれば良いと言う事です。


これは持論ですが、大切なのは想像する事だと思います。例えば今、この場で地震が起きたら、とか今、テロが起きたらと言う様な。その想像が普段から出来る事で準備すべき物や対処すべき事柄が見えて来ます。つまり自分の想像が事態の大きさを上回ったなら自分は必ず生還出来る。そう思っています。


地震、火事、水害、土砂災害などで避難経路は変わります。今、これが起きたら何処へどう逃げるのか。そんな想像も普段からしておくと良いと思います。


想像=シミュレーション。

あとは自助、共助、公助の原則を知る事ですかね。
自助とは、サバイバルに於いてはまずこれが一番重要になって来ますが要は「自分で出来る事は自分でする」と言う事です。他力本願では生存する道を自ら閉ざしてしまいます。

そして共助はある意味、コミュニティですね。ある程度の集団になり、そこで力を合わせていく。協力する事が大切なんだと思います。情報交換も大切になりますね。ただデマや犯罪には気を付けないといけません。


最後に公助ですが、これが一番難しいと思います。
災害の度合いによっては行政や自衛隊なども被災してしまい支援に時間が掛かってしまう可能性があります。まずは自身が3日間を生き延びる為の蓄えをしましょう。


長々と書いてしまいましたが如何でしたか?
皆さんが生き延びる上で少しでもその知識となってくれたら幸いです。まだまだ書ききれないのでまた希望があれば書いていきたいと思いますのでどの様な事を知りたいのかコメントして頂けたらと思います。






ミニベロ買っちった

2021-08-29 15:51:42 | 日記
そう言えば最近、ミニベロを買いました。


ミニベロってなに?



まぁ、要はちっこいタイヤの大人向け自転車ですかね。


ママチャリみたいな金額で買えましたよ。
初めてのミニベロだし、そこまでガチ勢ではないので安いのを探してたの。


やっぱり安いからそれなりなんだろうなぁ、なんて思っていたんだけど、実際見てみたらそんな事なかった。

軽いし、スイスイ走る感じ。悪くない。

取り敢えずね。チェーンロックと空気ポンプとライトは買ったよ。


チャリのタイヤをシュポシュポやるヤツはあるんだけど、携帯に便利な仏式対応のを買ったよ。


あとは防犯登録だね。



防犯登録って義務なんだよね。罰則規定はないけどさ。万一、盗まれた時も見つかる可能性は上がるだろうし、何よりお巡りさんから在らぬ疑いを掛けられるのも嫌だしね。


何はともあれ、ミニベロに乗ってタラタラあての無い自転車旅をしたいなって思ってます。



納車日に早速組み立てて近所を試運転してみたんだけど、まぁ運動不足だよね。
数キロ漕いだだけでゼーハーして吐きそうだったわ😅足はカクカクだし。お尻は痛いし。腰も痛い。かなりのダメージでしたわ笑笑




あての無い旅、どころじゃなかったわ😅
まずは体力付けないとね。


でも自転車、楽しいし何より気持ちいい。