ORE/WORLD

趣味や料理、その他日常などを綴っていくよ。時々、専門的な事もやったりします。宜しくお願いいたします。

さぁ!狩りの時間です。

2021-08-31 12:10:43 | 日記

秋ですね。秋と言えば狩りの季節。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
狩りの時間だ!と言っても今回は狩猟の話ではなくキノコ狩りの話です。

もうそろそろ、キノコが美味しい季節になりますよ。ウチの近所は山ばかりなので、結構キノコが生えるんですよ。それはもう美味しいキノコから食べたらヤバいキノコまで。

上の赤いのは「タマゴタケ」ですね。一応、テングタケの仲間です。テングタケは普通に毒キノコだったり、猛毒キノコが多くある種類のキノコなんですが、このタマゴタケは加食の数少ないキノコです。
テングタケの仲間にはイボテン酸の様な旨味成分に良く似た毒成分が含まれています。このイボテン酸はアミノ酸に近い成分なので旨味はハンパないらしいのです。まぁ、食べた後もハンパない訳ですが。タマゴタケはその旨味成分がありつつ、毒成分がないと言う非常にありがたいキノコなのであります。良い出汁が出るので鍋や汁物が良いと思います。

上のキノコは「ショウゲンジ」ですね。元松茸山と呼ばれる様な針葉樹林で以前は松茸が採れていた様な場所に発生します。なので松茸を収穫していた山の持ち主さんには余り喜ばれない不遇な存在ですね。クセがなくて肉厚で結構美味しいんですけどね。ショウゲンジの名前の由来は諸説ありますが、一説にはその名の通り、正源寺のお坊さんが食していたキノコだとか。まんま過ぎて拍子抜けですね。炒め物や煮物、茹でておろしポン酢など、オールマイティに食べられるキノコですね。

上のキノコは「クロラッパタケ」。何とも頼りないピレッピレのキノコですが立派な食用キノコです。海外では割と高級食材なんですが、日本では香りが劣る為、それ程珍重されていません。
とは言え、個人的は青のりみたいな味なので割と好きだったりします。味噌汁やすまし汁など、汁物が良いかも知れませんね。このクロラッパタケ、目立たないだけなのか、元々、生息数が少ないのか余り見掛けませんよね。でもある所にはあるので探してみるのも面白いですよ。

今回、加食のキノコを3種載せましたが、他にも美味しいキノコは沢山あります。しかし、ここでキノコ狩りの鉄則を一つ。

キノコ狩りは慣れた頃が一番事故が発生します。見るからにヤバいキノコは誰も食べないでしょうが、似ているキノコも色々存在します。発生場所や発生条件によって姿形が違う場合もあります。
そんな時に知ってるキノコだから大丈夫、と安易に採取して食べた結果が食中毒、と言う訳です。

ここで大切なのは、

まず、「一瞬でも迷ったら絶対に食うな。」です。一般論ですが、加食キノコの種類を覚えるより毒キノコを覚えた方が楽、とされています。
これは加食キノコより毒キノコの数の方が圧倒的に少ないから、とされていますが、この日本において、食毒不明のキノコやまだ名前も付いていないキノコが全体の数割に及ぶと言う事です。
つまり、毒かも知れないキノコもわんさかあると言う事です。

次に「野生のキノコは自己責任。他人に食わせるな。」です。間違えて毒キノコを食べてしまう、と言う事故が毎年必ずと言っていい程多発しています。
下痢や嘔吐などの軽い食中毒ならいざ知らずですが、腎機能や肝機能を破壊するキノコや神経に異常を来たす危険なキノコもあります。
うっかり事故が自分だけならまだ良いのですが、他の人を巻き込んでしまったら目も当てられませんよね。
時々、道路脇で「山のキノコ」とか販売されていますが、あれにも時々、毒キノコが混入していて事故が発生していますからご注意を。

毒キノコの発症時間とその危険性について説明します。
上にもちょっと書きましたが、食べた後に下痢や嘔吐を引き起こす毒キノコがあります。これは食べて十数分から数十分程度で発症します。確かにそれは苦しいものですが、発症時間が短いキノコの食中毒は数あるキノコの食中毒の中でも軽いものです。
しかし、ドクツルタケ等の様に食べて数日から1週間程度の期間を経て発症するキノコは危険です。自覚症状もなく、徐々に腎機能や肝機能の破壊し、自覚症状が出た時にはまず手遅れ。致死率は6割以上に及びます。運良く助かっても生涯、人工透析になるケースも多い様です。

山に入るならキノコ図鑑位は持ち歩くべきですね。それと比較し、それでも不安が残る場合は絶対に食べるべきではありません。
また、来年も美味しいキノコが手に入る様に採取の際はナイフやハサミ等を用いる等しましょう。菌床を破壊しない様に気を付ける事が大切です。


食中毒には充分気を付けて
ハッピーキノコライフを!

デイキャンプしようよ!

2021-08-31 12:01:33 | 日記

今回来たのは乙女湖上流。 業務スーパーで買ってきたハーブ入り粗挽きソーセージを調理していきたいと思う。買ってきた時は冷凍されているが、中の肉はまだ生だからね。ゆっくり15分ほど掛けて茹でると良いらしい。
あんまりボッコボコに沸騰させると内容物が膨らんで「ひでぶっ!」って事にもなりかねないらしい。
だから、ゆっくり茹でる事が大切なのだ。
決して写真の様にグラグラ煮たらダメだからね。
案の定、網に移したソーセージを串で刺したんだけどさ、ちゅううぅ~っ!ってアツアツの油がまるで小便小僧の様に先端から噴き出して弧を描いたよ。マジ焦った。

まぁ、何はともあれ、こんがり焼けたら完成だよ。緑の中でアツアツのソーセージを頬張る。何とも粋だよね。実際喋ってもハフハフ言ってて何を言ってるのか全く解らないんだけどさ、要は美味しいって事を言いたいんだよ。

ひとしきりソーセージを食べた後は、Twitterの友達に戴いたコーヒー豆をコーヒーミルで挽いてみました。コーヒーの深い香りが辺りに漂っていて本当に良い香りでした。挽いた豆でコーヒーをたてて飲みました。焚き火を眺めながらゆっくりと飲むコーヒーの香り。正に至福ですよね。

夕方になって辺りも暗くなって来たので中華製がスランプに火を灯してみました。めちゃめちゃ明るいと言う訳ではありませんが、暖かみのある優しい光でこれもまた癒される訳ですよ。今度はデイキャンプじゃなくてしっかりお泊まりキャンプをしたいものです。
キャンプ=焚き火=キャン飯。
これが自分のキャンプですからね。次回は更に楽しく粋にこの山での夜を過ごしたいと思います。

火は命。生命は灯火。

2021-08-31 09:25:41 | 日記

(注)後ろの雑誌は全く関係ありません。すみません。手頃な敷物がなく、仕方なくこの雑誌の上に乗せて撮影した次第です。

見出しの写真は自分がコットンを炭化させて作りました。ファイヤースターターの火花で赤熱化しますのでそれを乾いたススキの穂やシュロの皮などの上で空気を送ると発火します。後は地道に火を育てるだけです。


で、写真のコレは何?って事なんですが、ファイヤースターターと言います。火打ち石と同じ役割を果たす物ですが、火打ち石はチャートや黒曜石などの硬い石に金属をぶつけると火花が散り、これを火種とします。ファイヤースターターの場合はマグネシウムの塊で、ナイフの背中等で擦ると火花が出て火種として使えます。

海外のショッピングサイトからΦ16×10cm程度の極太マグネシウム棒を購入し今回、竹で柄を作り固定してみました。中々和のテイストで良きですね。
本当は鹿の角でやりたかったんだけどなかなか鹿の角も手頃なのは手に入らんのですよ。そこで泣く泣く竹を加工して作った訳ですが、なかなかどうして。
言うほど悪くもありませんよ。

後は柄の末端に麻紐を巻いてストラップを付けようと思っています。

これ、キャンプで活躍する事請け合いですね。マグネシウムは基本的に濡れていても火花は飛びますので火口さえ乾いていればまず問題なく着火出来るはずです。

火種、空気、燃える物、の一つが欠けても燃焼は起こりません。

まぁ、火を着けるなんてのは、マッチやライターがあれば事足りるんだけどね。

そう言えばこんな話がありました。

東日本大震災の時ですかね。
運良く山側に避難出来て津波から逃れた人達がいました。雪が舞うとても寒い日でしたからね。何とか暖を取ろうと考えた時、一人の若い男性がファイヤースターターを使い火を起こそうと頑張ったそうなんですが、慣れていなかったのか着火には至らなかったそうです。
それを見ていた見知らぬおじさんが自身のタバコに火を着けた後、持っていたライターで難なく火を着けたそうです。

サバイバル状況下において、火を着けるには簡単に着くライターやマッチが有用です。ファイヤースターターは慣れてないとなかなか着火出来ないので場合によっては生命の危険も及びます。自分はサバイバル状況下ではファイヤースターターより寧ろガスライターを推奨します。カバンに入れる際、ジップロックに新聞紙とライターを入れて仕舞っておけば事は足ります。

ファイヤースターターは使い慣れていないと寧ろ持て余しでしまうかも知れません。
日頃の練習が重要なんですね。

知識、技術は正しい判断と行動をする為に重要な要素ですからね。

皆さんも来たる日に備えて生きる力を蓄えていこうではありませんか。

キジハンター

2021-08-31 09:08:59 | 日記
皆さん、こんにちは。山人です。今日はフィールドのおトイレ事情についてお話をしていきたいと思います。抑、フィールドで用を足す事を男性は「キジを撃ちに行く」女性は「お花を摘みに行く」などと言いますが陸上自衛隊なんかでは「地雷を埋めに行く」などと言う表現もある様です。

どれも草むらなどで人目を忍び、座り込んで辺りをキョロキョロしてる様がそれと似てるからって事なんですが抑、「用を足す」と言う表現もめちゃめちゃシュールだったりします。

さて、皆さんはキャンプやハイキングなどアウトドアをする時、おトイレはどうしてますか?キャンプ場やキャンピングカーにトイレが完備されてる場合はこの限りではありません。

問題は周囲にトイレがない場合です。当然、キジを撃ちに行ったりお花を摘みに行ったり地雷を埋設しに行ったりする訳ですがシャベルやトイレットペーパーを持っていれば取り敢えず最低限の作業は行える訳です。
万一、シャベルもトイレットペーパーも無い、なんて事になると近くにある葉っぱで拭いて、後は足で土をかけると言う🐶みたいな状態になっちゃいますからね。


シャベルとトイレットペーパー持参でハイキングなどの道すがらなら穴を掘ってだけでも良いと思います。投下終了後はしっかり埋めて下さいね。

間違ってもそのまま放置しない様に。トイレットペーパーはそのままでは分解されにくいですし、誰かが知らずにう〇こを踏んで滑って転ぶなんて痛ましい事故もないとは限りません。穴を掘って用を足したらしっかり埋める、これが鉄則です。

一時期、世界遺産に登録前の話になりますが富士山なんかでもトイレのない場所で一部の心ない登山者が投下後放置するものだからティッシュや汚物が散乱して非常に汚い、と言ったクレームもあったみたいですね。
穴を掘って用を足す、と言うのはルールやマナー、モラルと言う見方からしても非常に大切な事なんですね。


ソロで山に入って何泊かキャンプなどをする場合、常に穴を掘ったままでは味気がありませんね。まぁ、トイレの話で味気言われても困るわって話なんですが(^^;


取り敢えず簡易的なトイレを作ってみようよって話です。これは理想ですが下の拾い画を見て貰えたら解ると思いますが、こうして機能的に野グソが出来ると言うのは非常に開放的で気持ちの良いものです。出来たらこれにブルーシートで目隠し位はしたいトコですね。何日も自然の中で過ごさないといけない様な状況下では役に立ちそうですね。


穴はちょっと深めに掘って用を足したら少し土を被せる、と言う風に工夫するとビジュアル的にもスメル的にも優秀なトイレと言えるんじゃないでしょうか。
何はともあれ、フィールドでのおトイレ、自他共に気持ちよく出来る様にしたいものですね。



テントについて考える

2021-08-31 08:49:25 | 日記
見出しは自分が詠んだ下手な短歌です😅


アニメの影響もあり、今は空前絶後のキャンプブームですね。キャンプ用品は沼と呼ばれ一度、買い始めると際限なくズブズブとハマっていく。焚き火台、あるのにまた買っちゃった。そんな事が当たり前の様に起きている訳です。一言で焚き火台と言っても本当に沢山の種類がありますからね。あれもこれもってなっちゃう訳ですね。


(イメージ)


テントもまた然りでファミリー向けに大きなテント買ったけど今度はソロ用のテントも欲しいなって具合です。斯く言う自分も二人用のワンタッチテント(中国産)を買ったのですが、開く間もなく今度は4シーズン用の一人用テントを買ってしまいました。ワンタッチテントは送料合わせても3000円ちょいの安い物ですが4シーズン用のテントは同じく中国産ですが7000円程度しました。

自分がテントを選ぶ基準は、まずお値段。そして持ち運びの良さ、そして防水性と耐久性です。お値段は安い方が良いに決まってますから説明するまでもありませんが、後の3つは結構重要な要素なんですよ。まず持ち運びの良さですが、車で現地まで運べるならいざ知らず、原チャリ(ビーノ)で行くとかになると大きなテントは邪魔でしかありません。また、山の中でソロキャンプなんてなると搬入も一苦労です。到着したら疲れて動けないなんて事になりかねません。

(イメージ)

その位、大きさと言うのは自分に取って重要なんですよ。それに基本、ソロキャンプを愛する自分に取ってはテントは一人入れたらそれで良いのです。まぁ荷物を置くスペースは欲しいですけど。流石に外に出しっぱなしってのも気が引けますよ。なので基本的には一人用と言っても2人寝れる位の大きさは必要かも知れません。また、橋の下みたいな濡れない場所なら荷物をまとめておく程度で出しっぱなしも有りかも知れません。まぁ、タープを張れば一発解決なんでしょうが、あんまり大荷物にしたくないんですよ。

後は防水性ですか。これも当たり前の事で就寝中に雨漏りはシャレにならないので。あ、でもテントに当たる雨音を聞いて眠るのはなかなか良いものですがね。いずれにしても、この防水性については絶対譲れないトコですね。値段や持ち運びの良さを多少犠牲にされてもです。


最後は耐久性ですか。これもまぁ、大切な要素ではあります。はい。買って数回使って壊れてしまったでは余りにも自分が可哀想過ぎて笑えますからね。とは言え、やはり余りに安価なテントを買えばそれは仕方ないと言うか最早、妥協すべき点である訳です。

個人的に1000円台から2000円台のテントは直ぐに縫い目がほつれたりファスナーがぶっ飛んだりします。なので余りハードな状況下では使えません。部屋キャンだったり災害発生時の避難所生活でプライバシー保護として使うならかなり活躍しますね。

と言う訳でテントは多少高い位じゃないと心配って結論です。テントは雨風を凌ぐお家ですからね。勿論、上を見ればキリがない位高いテントは幾らでも存在します。経済力が許すならテントひとっ張りに何十万も掛けるのもステータスって事で良いと思います。自分みたいな貧乏人は7000円のテントで充分ですノデ。

最近のテントは内部の利便性も重視されてる物が増えて来ましたね。LEDランタンを吊るせるフックが付いていたり、スマホや小物を入れるポケットが付いていたり。色々言い出せばキリのないテントですが、ご自身でお気に入りのひとっ張りを探してみてはいかがでしょうか。

最後に4シーズン用のテントと3シーズン用のテントの違いについて簡単に纏めたいと思います。4シーズン用のテントは基本的に強い風で飛んでしまわない様にテントの上カバー(フライシート)にヒレヒレが付いていて石や雪などを乗せる事で飛びにくくなっています。後は換気口(ベンチレーター)ですかね。これは酸素欠乏を起こさない為の物で雨や雪がテント内に入らない構造になっています。雪に囲まれたり中で暖房器具を使って酸欠や一酸化炭素中毒になるケースもありますからね。気を付けましょう。基本的に断熱性については3シーズン用のテントとそう大差はないと思います。