ようこそ恐羅漢スキー&スノーボードスクールへ!!

広島県最高峰、恐羅漢山にある常設のスキー・スノーボードスクールです。TEL0826-28-1735

2024-25シーズン案内

『1人でも多くのスクールファンを増やそう』 を合言葉に、恐羅漢スノーパークで活動するスキーとスノーボードのスクールです。是非、当スクールをご利用ください。

講習クラス
スキー 初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)
キッズ(4歳〜未就学児、土日祝祭日)
スノーボード
(土日祝祭日のみ開校)
初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)

※ スノーボードジュニアは安全のためヘルメットの着用を必須としています。お持ちでない方は受講できませんので、スノーパーク等でのレンタルをご利用ください。
※ ジュニアクラスでひとりでリフトに乗れない場合は、保護者又は同行者とのリフト乗車となります。

2024-25 スクールシーズン案内
2024-25 スクールスケジュール

スキープライズテスト(クラウン・テクニカル)開催要領受験願書
スキーバッジテスト(級別テスト1級~5級)
スノーボードバッジテスト(級別テスト1級~5級)

● 第14回 恐羅漢カップ 3月16日(日)開催(大会要項・参加申込書、準備中)

レッスンのお問い合わせ、ご予約は、電話 0826-28-1735 または osorass7@gmail.com へご連絡ください。(9:00~10:00、12:00~13:00の時間が繋がりやすい時間です。)

パウダー天国 復活!!

2012-03-12 23:59:38 | スタッフ日記11-12

2012年3月12日 月曜日 

今日のオソラは、期待以上のパウダー天国

そうです。一日ずっ~と雪でした。3月でこの雪、やっぱオソラはすごいですね。

さすがに3月ですので、雪はちょっと重かったですが、充分に楽しめました。

ヒエ畑下部リフト下のラインコブはなくなりました

パウダーを食い散らかしたゲレンデ

ブナ坂上部

ヒエ畑上部

と、とにかくパウダー、まさにパウダー天国  これぞ、オソラ

パウダー天国、復活です

 

ちょっと、寒い状況でしたが今日も元気にレッスンがはじまりました。

AM キッズクラス 矢立班

いっつも元気はコースケくんです。

コースケくん型の出来上がり  パフパフの柔らかい雪、気持ちいいでしょ

オソラトップまで行ったんだね。すっごい、すっごい  また、来てね。

そして、PM キッズクラスは私が担当しました。

がんばり屋のミホちゃんです。お父さんはボードでパウダーしっかり楽しんでたみたいです。

午前中は、お父さんと一緒でパフパフ雪に足をとられてちょっと怖かったみたいですが、

もう大丈夫、しっかり板の上にのって、へっちゃらとなりました。

はい、ピース

今年のキッズクラスでは冠雪した枝が、雪を落とすと 『 ぼよよ~ん 』 となるのが、

結構楽しかったみたいです。みなさんもやってみてください。

ほんとに寒かったのに、よくがんばりました  また、来てね

そして、小路さん写真撮れなくてごめんなさい

パウダー天国でのレッスンいかがでしたか?

いつもみなさん、ありがとうございます。

 

ほんと今日のオソラは、ほんとに3月?って感じのパウダー天国。

上部は風が強かったのか、木々に雪はあまりなく、下部の木々に冠雪が多かったようです。

上部のゲレンデへは、怖くてちょっとって方でも、下部のゲレンデでも充分にパフパフ感は

楽しめますよ。オフピステゾーンが多いのもオソラならではです。

オソラのパフパフを味わった方、まだ味わってない方、是非オソラにお越しください。

パフパフ滑るとニコニコになるスタッフがお待ちしています。

 

おまけ・・・・

かやばた温泉  パウダーラン後の鉄仮面、いやいや雪仮面・・・

 こんなことになるんだね。

by oh! yama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回スノーボードバッジテスト 講評

2012-03-12 23:11:15 | スタッフ日記11-12

こんばんは~。

少し遅くなりましたが、3月3日開催の
SAJスノーボードバッジテストの講評をさせていただきます。

まず、バッジテストの開催にあたり、
一般のお客様や受検者の方等のご協力により、
無事開催する事が出来ました。
ありがとうございました。

今回のバッジテストは、
1級2名、2級2名の方に受検していただき、
1級1名の合格となりました。

今回の事前講習(講習内検定)、検定ともに
雪質は、少し柔らかく、比較的滑りやすい
コンディションだったと思います。


各種目ともにターンになりきれず、前足が切り替えのみで、
ズレ幅の多い滑りになってしまいました。
ターンをスムーズにしていくには、ターン方向に先行動作をする事が必要です。
それにより、上体においては、ターン中にターン内側に
倒れてしまう事も防ぐ事も出来、より次のターンに入りやすくなります。


ミドルターンでは、ターン後半にホールドを表現する必要があります。
ズレ幅のコントロールの出来により、合否が分かれました。
ズレ幅を小さくするには、ターン前半において、次のターン方向を意識し、
滑走中は雪面に圧をかけなければなりません。
圧がかかっていなかったり、力が前足に偏るとズレやすくなってしまいます。

ショートターンは、コントロールされたターン弧でバランス良く滑られました。

フリーランは、スイッチライディングが必須という事で、
スイッチに目掛けて調整し、その後もどこか消極的な滑りとなってしまいました。
スイッチ前後も積極的な滑りが出来ると、もっと良かったと思います。

合格された方、おめでとうございます
これからも、頑張ってください

惜しくも不合格になられた方は、それぞれの課題を克服され、
来シーズン、再挑戦お待ちしています

今シーズン残りわずかですが、何か聞いてみたいことがあれば、
お気軽に本スクールへお立ち寄りください。
お待ちしています。

                                                  by U

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする