ようこそ恐羅漢スキー&スノーボードスクールへ!!

広島県最高峰、恐羅漢山にある常設のスキー・スノーボードスクールです。TEL0826-28-1735

2024-25シーズン案内

『1人でも多くのスクールファンを増やそう』 を合言葉に、恐羅漢スノーパークで活動するスキーとスノーボードのスクールです。是非、当スクールをご利用ください。

講習クラス
スキー 初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)
キッズ(4歳〜未就学児、土日祝祭日)
スノーボード
(土日祝祭日のみ開校)
初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)

※ スノーボードジュニアは安全のためヘルメットの着用を必須としています。お持ちでない方は受講できませんので、スノーパーク等でのレンタルをご利用ください。
※ ジュニアクラスでひとりでリフトに乗れない場合は、保護者又は同行者とのリフト乗車となります。

2024-25 スクールシーズン案内
2024-25 スクールスケジュール

スキープライズテスト(クラウン・テクニカル)開催要領受験願書
スキーバッジテスト(級別テスト1級~5級)
スノーボードバッジテスト(級別テスト1級~5級)

● 第14回 恐羅漢カップ 3月16日(日)開催(大会要項・参加申込書、準備中)

レッスンのお問い合わせ、ご予約は、電話 0826-28-1735 または osorass7@gmail.com へご連絡ください。(9:00~10:00、12:00~13:00の時間が繋がりやすい時間です。)

広島県スノーボード技術選手権大会

2011-02-07 23:30:08 | スタッフ日記10-11

2月7日(月曜日)

みなさん、こんばんは~。

今日も快晴でした。土日の賑わいも、ひと段落してちょっとさびしいゲレンデとなりました。

先日の土日はまるでキッズレッスンデーのゲレンデとなりました。。
いろんなイベントがありましたが、楽しんでいただけましたでしょうか?

さてさて、1/31(月)大佐スキー場で行われた
2011広島県スノーボード技術選手権大会の様子を少し。ボードスタッフ頑張りました。

以前、ブログにスキー技術選手権大会のことを紹介しましたが、それと同じように
『広島県スノーボードうまい人決定戦』です。

あっ、県外の方もエントリーしてたので、『この辺のうまい人決定戦』ですね。。。

フリースタイルの部 と アルペンの部 に分かれてます。
男子30名、女子10名、総勢40名がエントリー。
オソラからは、男子6名、OB女子1名が参戦。

種目は    規制滑走(ウェーブ)
        ミドルターン
        ショートターン
        総合滑走       4種目の合計得点で競います。


この日、輝きを放ったのがオソラ期待のホープ 栗栖祐二!!(フリースタイル)
ホープってほど若くはないんですが。。。

種目別1位(ショートターン)を含む総合2位。
オープン参加の方を含めるとホントは3位。そこが悔しいみたいです。

山口県の方が1位だったので、なんと広島県1位。
でもオープン参加の方は広島県の方。
ってことは、広島県2位。そこが悔しいみたいです。

この栗栖祐二。
実は、昨年の全日本スノーボード技術選手権大会に出場。
予選を勝ち抜き決勝まで進出!!

全日本スノーボード技術選手権大会のファイナリスト!!
『ファイナリスト!!』 う~ん、響きがいいですね~。ウラヤマシイ。。。

昨年で自信を付けたのか、今年もしっかり結果を出してくれました。
今年の全日本大会も大暴れ間違いなし!!かな。


おっと、他のスタッフももちろん頑張ってます。

アルペンの部種目別(ミドルターン) 1位の 梅田!!

同じく、アルペンの部種目別(ミドルターン) 2位の 木村 太!!


オソラのボードスタッフは実力はもちろん理論も兼備えた個性派揃い。

楽しいレッスンをやってますよ。 一緒にうまくなりましょう。

お待ちしてま~す。

by pg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月最初の日曜日

2011-02-06 23:53:43 | スタッフ日記10-11

2011年2月6日(日)

今日も

向かう先は


恐羅漢

昨日に続き、今日も沢山の入校 ありがとうございます


AM 一番にぎやかだったのは、初めてキッズの面々

7名のキッズとがんばりましたよ





いいプルークできてます


ひとやすみ 暑いよね


何かあるのかな?


最後に全員で  みんなバラバラ(笑)

こうきくん ももはちゃん、あさきちゃん姉妹 しゅんすけくん りょうたくん つつみくん、げんくん兄弟

歩いたり、登ったりはタイヘンだったけど、スキーの楽しさを感じてくれたかな?

今日はめずらしく、全員 広島県内の子どもたちでした。
(広島弁通じて ヨカッタ)

また来てね

今日はバッジテストもあったので、スタッフ全員総出
午前は、ほかのクラスの写真がありません 
ごめんなさい

午後のレッスン

初めてキッズのわたるくん

笑顔がいいねぇ


がんばったね

スイスイキッズは

けんたろうくん
               林間コース せめま~~~す


さだやんセンセイと、しいなちゃんと、ガンガン滑って、満足


今日も濃い、高木レッスン(^^)


本日は、第三回スキー・スノーボードバッジテストを開催


ボード1級 スタート前の緊張感
     (一番緊張したのは、マツモトセンセイかも) 


スキーは1級4名、2級4名の受検


閉会式前の1級受検のみなさん  トラさんも?





2級合格発表









1級合格発表



やりましたね トラさん

2級合格 Tさん、森本さん、太田さん、Mさん おめでとうございます


1級合格 中西さん おめでとうございます


スノーボードは、残念ながら合格者がありませんでした。

結果発表終了後、2人とも、検定員と熱心に練習しておられました。

練習あるのみ。 頑張ってくださいね


                スキー・スノーボードバッジテストの講評は、またアップします



自分で限界をつくらず

目標に向かって、滑る

スタッフも同じです

向上心を持って、一緒にがんばりませんか

【動画より】









ブッシュを気にすることのない今シーズン

広島にもまだまだ雪はあります


みなさん、オソラで、会いましょう


スタッフJrの りりちゃん4歳



今日はイイコでしたよ~~~ また来てね




by spring♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のスクールは親子の日

2011-02-05 23:38:33 | スタッフ日記10-11

2011年2月5日(土)

今日の恐羅漢は、イベントがいっぱい

一日中にぎやかなゲレンデでした。

何てったって、出没したんです


青鬼


赤鬼

ゲレンデにも出没


滑る鬼たちに、

「鬼は外 福は内 」と、雪だまを投げると、

福をまいてくれたようです


スクールでは、

「親子ワンコインレース」 と 「親子ワンデイキャンプ」も開催


親子ワンコインレース スタート付近

いつもは、カヤバタゲレンデで開催するのですが、今日はタテヤマゲレンデで開催

沢山の親子の参加がありました。


行け行け~~~



お父さんがんばって

ポールも楽しい

(詳しくは、また後日報告しますね)

そしてこちらは「親子ワンデイキャンプ」




松永さん親子2名 大嶋さん親子3名が、初めてのスキーに挑戦



午後はみんなでリフトへGO






みんな、いい顔  いかがだったでしょうか?

また家族で来てくださいね


スクールも大盛況













みなさんの、思い出に残る日になりますように

そして、やっぱり


キッズは元気いっぱい


最初のこわごわが、ウソのよう 
あんりちゃん、なずなちゃん、まゆちゃん、あやかちゃん もう、リフトも怖くない


あの後姿は


まさくん、ともくん 今日も絶好調 スクールJr のしいちゃんと、楽しそうでした
親子で

あれは

いつもの 雪合戦準備?



ぐっち班  はるきくん、さらちゃん、ほのかちゃん いつも元気


今日は

国設にも

午後のキッズは、この2人

あんりちゃん、ひなのちゃん


ワンコインレースのコースもス~イスイ

あやかちゃん親子

ひなのちゃん親子


空飛ぶ親子 (ワンコインレースは楽しんでいただけましたか?)


あちこちで、楽しそうな親子に沢山出会えました

スタッフは全員フル回転

お昼ごはんを食べそびれたスタッフ続出(笑)

でも、何故か、達成感に満ちた日になりました。

スクールファンのみなさん 今日もありがとうございました

明日もがんばります


by spring♪

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらきら ひかる(^^)

2011-02-04 22:52:33 | スタッフ日記10-11

2011年2月4日(金)

今日は 立春です。



朝イチの恐羅漢  青空が迎えてくれました   きらきら


スクールハウスは今日も 雪の下(笑)


今日 わたしがやってきたのは、地元 安芸太田町の

上殿(かみとの)小学校・筒賀(つつが)小学校 合同スキー教室があったからです。

上殿小学校と筒賀小学校は小さな学校ですが、となりの学校どうしで仲良くスキー教室です。

校長先生の、

「今日はみんなで 頑張るぞ~~~



「お~~~

で、始まりました

今日は青空の下・・・
支配人さんも嬉しそう


私事ですが・・・

上殿小学校とは、ちょっと縁があって

学校行事でスキー教室を始めて以来のおつきあいです。

かれこれ、23年になります(笑) けっこうスゴイ

わたしが小学校のスキー教室で担当するのは、必ず初心者のクラスです。

初めが一番肝心


今年も、1、2年生の13名と、3年生のりょうたくんと始めました。



今年は、各小学校の校庭も雪が積もっていて、学校でスキーをつけて、初歩動作(スキーをつけて歩いたり、滑ったり)をしていたから、スムーズに始めることができました。

(靴をはいたり、スキーをつけたり・・・が、初めてだとすごく時間がかかるんです



今日は、歩くと、汗が出るくらいの天気

みんな すっごくがんばったんですよ




青ビブは、5・6年生 さすがですね


スイスイ




ス~イスイ 赤ビブは3・4年生


スイス~イ


お兄さんやお姉さんたちに続け と、
低学年も、全員リフトで広いゲレンデを滑りました





ほら、ステキでしょ

笑顔がキラキラ

みんな 満足できた一日


わたしは最後に、だいちくんとリフトに乗って広いゲレンデへ

歯を食いしばってわたしの言うことを聞こうとがんばった姿に感動しました。

来年はきっと、もっともっと滑れるようになるよ。


上殿小学校・筒賀小学校のみんな、また会いましょうね~~~
笑顔をありがとう



そして、

今日は何やら、いつもと様子が違います。





明日のイベントに向けての準備が進んでいました。



スクールは、ボードクラス

山口県のTMさん



スクール終了後も、吉本センセイと、秘密特訓

また来てくださいね~~~~



いつ見ても、



やっぱり恐羅漢は、いいでしょ

特に今日の青空と、澄んだ空気







どこだかわかりますか?








たくさんの

きらきらに出会えた今日に感謝


PS

明日は、何に出会えるか・・・・

すごいモノに出会えそうですよ。

お待ちしています


by spring♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 恐羅漢節分祭 開催について

2011-02-04 16:51:51 | お知らせ

明日2月5日(土曜日)は、

 なんと........恐羅漢国設スキー場恐羅漢民営スキー場にて

第1回 恐羅漢節分祭  が開催されます

雪投げ鬼退治・節分餅つき大会・天然雪人間ロケットコンテスト

    ・親子ワンコインレース なんと楽しいイベントが盛りだくさん。

 雪投げ鬼退治    

   ゲレンデを滑走するを退治しよう。雪玉を作ってみんなで総攻撃だ

    第1回10時、第2回13時、第3回15時 各回15分程度を予定しています。

     (参加料:無料、参加申込不要)

 節分餅つき大会

   国設ヒュッテ会場:10時半~、民営ロッジ会場:13時~を予定しています。

       (参加料:無料、参加申込不要)

 天然雪人間ロケットコンテスト 11時半~を予定しています。

   天然雪めがけての空中パフォーマンスで豪華景品をゲット!

     (参加料:無料、参加申込:民営ロッジ)

   鬼に負けるな親子ワンコインレース 13時~15時を予定しています。

   親子2名1組の合計タイムを競うレース。通常1名500円を2名で500円に!

      (参加料:500円、参加申込:恐羅漢スキースクール)

                   なんと上位3親子へは豪華商品贈呈です。

 

そして、2月5日は.....そう第1土曜日だぁ~

  中学生以下のお子さんは、リフト1日券がなんと 円 です

 

おっとっと、スクールレッスンもいつものようにやってます

 また、6日(日)はバッジテスト、5日(土)午後からはバッジ特講も開催します。

皆さん、ぜひ恐羅漢にお越しください 

 やんちゃなと愉快なスタッフがお待ちしています。

by oh!yama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は節分。鬼は外!雪はあり!

2011-02-03 19:57:54 | スタッフ日記10-11

2月3日(木).......節分です  

 

今日は天気も良く青空が見えました。

1月では、見られなかった風景です

 

しかし、早朝は道路が放射冷却で凍っています

 朝早く来られる方はご注意下さい............

 

 

午前10時のカヤバタゲレンデです。

 

 

 

頂上からの風景です。絶景です。

 

前の先生達は大山を探したり、四国山脈を探していました。

雲もなく大山がみえるか探したのですが見えませんでした

この眺め、これもスキーの楽しみです

 

天気がよい日の朝一番は、大山・剣山・石鎚山を探してみてください。

見えればきっといいことがあるかも

 

 

かやばたゲレンデも、朝はあまりコブが出来ていませんでした

 

 

本日スクールに入られた KNさんです。

 今年は何回か恐羅漢に来られていますが、

スクールは数年ぶりに入られたそうです。ありがとうございます。

「コブを」ということだったので、カヤバタへ

 しかし、受講時はあまりコブが出来ていなかったため、

先生名でコブを一生懸命作ってもらいました。

 

ただ、先生がコブを滑りたいだけだったかもしれません。

 

今週は、温かい日が続きます。恐羅漢には天然雪がまだたっぷりあります。

 

ここで、晴れた日のワンポイント......

 サングラスやゴーグルで眼を守りましょう

         紫外線から守りましょう

 

みなさん滑りに来て下さい  待ってま~す。

今週土曜日はイベントもあります。

くわしくは恐羅漢スキー場のHPをご覧下さい。

by oh!yama

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回スキーバッジテスト(1月30日)

2011-02-03 19:32:22 | スタッフ日記10-11
第2回スキーバッジテストお疲れでした


今回のバッジテストに多数参加いただき、ありがとうございました。

雪の降りしきる、あいにくの天候でしたが、皆さんの御協力でスムーズに進行できました。

スキーは自然を相手にするスポーツなので、天候も含めて様々な条件、状況を楽しむことが大切です。

今回は、1級1名、2級2名、3級1名の方が合格されました。

合格された方おめでとうございます。

これまでの、トレーニングの成果が出たのではないのでしょうか。


検定員は全員の合格を願っていたのですが、残念ながらかないませんでした。

その中でいくつか気が付いた事があります。

残念だった方は、切り替え時、ニュートラルポジションが取れないまま次のターンに入っているため、弧が描けずテールコントロールになってしまいます。

また、舵取りは脚の動きで行います。

検定員は板の動きを見ていますので、S字のターン弧が描けるようなボジショニングとスキー操作が必要になります。

合格へ向けて私たちがいろいろとお手伝いできるので、適切なアドバイスを受け、トレーニングをして再度挑戦してください。

お待ちしています。



主任検定員 板垣育正
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ晴れると気持ちいい!

2011-02-02 22:05:33 | スタッフ日記10-11

2月2日(水曜日)は、久々にでしたが、夕方からまた降りました。

やっぱり、晴れた日のスキーは気持ちいい~

この晴天の中、上級クラスにご入校ありがとうございます。

なんていい天気なのでしょう。レッスンはいかがでしたか。

スタッフも久々の晴れでしたので、写真を撮るより滑る方がいいですね。

って感じでスタッフ研修してると、、、、夕方からまた雪になりました。

そして、いつもありがとうございます ゲレンデ整備にピステン出動です!

スキー場のスタッフの皆さんのおかげで、毎日気持ちよく滑れますね

恐羅漢のスタッフ一同、お待ちしています。

by oh!yama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月はよく降りましたね。

2011-02-01 18:52:27 | スタッフ日記10-11

2月1日(火曜日)です。久々に雪の降っていないゲレンデでした。

で時折、晴れ間もでる天気でした。ほんとに久々の太陽さんです。

しかし、今年の1月はがよく降りましたね。ここまで、降るのは何年ぶりのことでしょう。

国設ゲレンデの上部では、樹氷が育っています。晴れるととても美しいです。

本当、『スノーモンスター』って感じです。      .......凄い!!

そして、1月26日(水)にお越しくださいました日向さん、すみませんでした。

アップしてなくて、ごめんなさい。ということで

スキー初めての拓海くんの元気なスキーをアップします。

4歳といううことでしたが、よくがんばりました

また、恐羅漢であいましょう。お待ちしています。

by oh!yama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする