![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/9869a8ed95b3ea6de9a0300e186d0171.jpg)
どうも、オウルです
ご覧いただきありがとうございます
久々に友人とカヤックフィッシングに行ってきました
いや〜人と出るのは本当に久々でした
本来カヤック等沖に出るものは安全面から単独ではやらない方が良いんですけどね〜
メータークラスのシイラを食べるためにやってきたのですが、全く釣れない
去年から大型のシイラはほとんど見なくなってしまいました
居れば釣れる魚なので、入ってきてないんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/65827d20515adb8e24053da278b5d1e0.jpg?1661213381)
釣れてくるのはミニカンパチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b0/253b223c79d3f940f148b1c2e635f567.jpg?1661213405)
と、オオモンハタズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/acf11a59613a1d3c11ec32b207515a86.jpg?1661213426)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/af/a59571cdf21e0f20ea5faaab17755983.jpg?1661213444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/74f72962af968a17fa751bc5309724cf.jpg?1661213444)
とまぁ釣れたのはこれだけじゃないんですけどね
安定のエソとか小鯖とか
処理が面倒なのでうちのザリちゃん用のエソ数匹以外はリリースしました
今年はフィレオフィッシュ出来なそうだなぁ
我が家では夏の風物詩としてシイラのフライを必ず食べて居ました
大きくて身も大量に取れるし、揚げ物との相性が良く絶品です
と言う事で持って帰ったカンパチとオオモンハタはその日にウロコと内臓を抜き、腹にキッチンペーパーを詰めて三日寝かせます
三日後丁寧にサク取りしてお寿司にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/16a98c5ad1e17f86b8286492b3936ea3.jpg?1661213747)
こちらがカンパチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/9c1141085e6685bf2b8430ef053e9e68.jpg?1661213769)
ハタは皮が美味しいので、バーナーで炙って風味と食感を変えます
中骨と頭は出汁とって味噌汁に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/2b29d553889b4b4e2482e2439f757ecf.jpg?1661213868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/bd2d5f778d40c2dff27eb1df3e12c257.jpg?1661213885)
わさび醤油と塩三種
左から味塩、桜葉塩、牡蠣塩です
桜葉塩が凄く良い風味を足してくれるのでオススメですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/b5efd6797a4506794efbd8c3441a59dd.jpg?1661213969)
西伊豆で売られています
これは本当にオススメ
足りないかと思いマグロのネギトロと沢庵の海苔巻きも作り4合分寿司にしましたが、カンパチとハタはほぼ全て子供らに食い尽くされました
ん〜・・また釣ってくるか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます