パリンとマリンの”ぶらりんこ”

子育てが終わったのを良いことに、二人でのんきに生活しています。グルメ、旅行、、ダイビング、、。まあ、気楽にいきましょか。

5月4日(水)のつぶやき

2016-05-05 02:49:48 | Weblog

処分候補。p.twipple.jp/VxRVL 出荷時の状態(wiodos-vista)に初期化したvaio-p。アダプターもあります。


処分候補。 p.twipple.jp/TLa8W 東芝regzaタブレット。初期化してあります。


処分候補。 p.twipple.jp/NOOTq 無線lan子機です。イーサネットポートが4個ありますので無線機能のないデスクトップ等を遠隔に設置できます。



dynabook、、、、その後

2016-05-04 19:23:11 | Weblog
DVDが認識しないところまでは投稿しましたね。
結局ヤフオクでドライブを入手。ドライブのIDE設定がスレーブになっていたというトラブル以外には特になく取り替え完了。ドライブのボードについているピンをアルミテープでショートさせるという荒業でスレーブをマスターに変更して問題なし。無事に動いています。

ではUBUNTOに変えたかというと、これはなし。私のおもちゃ箱を探していると「windows7」のDVDを発見。VAIO-Pをアップグレードするときに購入したOSでした。VAIO-Pはもう使わないのでこのOSを流用することに決定。入れ替え作業は
・dynabookを出荷時の状態(windowsXP)に初期化
・すぐにアップグレードDVDを挿してwindows7にアップグレード
・そこから延々とwindows7用のセキュリティーパッチ(windows update)。これにはまる2日かかりましたね。
(ちなみに、ライセンスの重複にならないよにVAIO-Pも出荷時のwindows vistaに初期化)
・dynabook用の1GBメモリーををヤフオクで購入
・1GB+256MBのメモリーを1GB+1GB=2GBに増設。相当快適になりました。やっぱりパソコンはメモリーですね。
(ちなみに、32bitマシンなので3GB以上にしても無意味です)

windows10にするかどうかは思案中。

さて、なにに使おうかな。