
東京は、昨日ようやく夏日を観測した。
夜も気温が下がらず、寝苦しい夏の夜がやってきた。
もうすぐ梅雨も明けるのだろうか。
朝、車に乗り込んだら外気温が24度もあった。
どうりで寝苦しいわけだ。
なるべく涼めるように、秋川水系でも最奥の方に足を延ばす。
今日は、最近1軍入りしたエルフ1本で勝負することにきめて入渓した。
このルアーはもともとダウン用に開発されたようだが、自分の釣りはアップなので、開発意図からはズレたことをすることになる。
でも、いいではないか。
tetsuさんから、「アクションは流れに乗せる感じにして ラインスラックで左右に振ってやるとよい」という貴重なアドバイスをいただいたので、実践してみることにする。
シンキングの割にはそれほど沈下スピードが速くなく、流れに乗ると素直にロッドアクションに反応する。
Dコンより扱いやすいかも。いい感じ。
ヤマメの活性もよく、地黒ヤマメが連発した。




画像に残さなかったのも含めて、1時間で9匹の釣果。
意図的にラインスラックを作って誘う釣りは、今まで自分になかったパターンである。
エルフの楽しさを満喫した。
夜も気温が下がらず、寝苦しい夏の夜がやってきた。
もうすぐ梅雨も明けるのだろうか。
朝、車に乗り込んだら外気温が24度もあった。
どうりで寝苦しいわけだ。
なるべく涼めるように、秋川水系でも最奥の方に足を延ばす。
今日は、最近1軍入りしたエルフ1本で勝負することにきめて入渓した。
このルアーはもともとダウン用に開発されたようだが、自分の釣りはアップなので、開発意図からはズレたことをすることになる。
でも、いいではないか。
tetsuさんから、「アクションは流れに乗せる感じにして ラインスラックで左右に振ってやるとよい」という貴重なアドバイスをいただいたので、実践してみることにする。
シンキングの割にはそれほど沈下スピードが速くなく、流れに乗ると素直にロッドアクションに反応する。
Dコンより扱いやすいかも。いい感じ。
ヤマメの活性もよく、地黒ヤマメが連発した。




画像に残さなかったのも含めて、1時間で9匹の釣果。
意図的にラインスラックを作って誘う釣りは、今まで自分になかったパターンである。
エルフの楽しさを満喫した。
イイ釣りしてますね~~~~!!!
楽しいでしょ!!エルフ!!!
流れに乗せて使うなら エルフとアレキサンドラがオイラは一番楽しいです!!
糸ふけを意図的に作ってラインでコントロールするのも 楽しいですよね!!
ラインフケグアイでアタリを取るようにすると さらに “ルアーをコントロールした”感が上がります!!
残念なのは今売ってるブロウは旧エルフと特性が違うことです・・・・・
沈むのが早いんですよ・・・・・
ちなみにオイラはスーパーシンキングやウルトラシンキングとかのさらに重い系のルアーが苦手です・・・・・・・
tetsuさんのアドバイスのおかげで楽しい釣りになりました。
ありがとうございました。
糸ふけでアタリをとるまでには、まだまだ修行が必要ですが、それでなくてもエルフの虜になりそうです。
ボーナスも出たし、品薄になる前にエルフを買い足しに行きますよ。
こういう話を見てしまうと興味がわいてきますね!
流れに乗せて使うなんて、楽しそう~。
そしてこんな岩の色を写しこんだヤマメが釣れたら最高ですね。
僕もこの日、秋川に行ってたんですよ。自然渓流ルアー釣行6回目です。なんと尺イワナをゲット!
意外だったのは、尺イワナが管釣りのニジマス(30cm)ほどのファイトをしなかったこと。細身だったから非力なのかなあ?
ロッドはシマノのトラウトワンUL(6feet)です。適正ルアーは3~5gと書いてあります。使用ラインは4ポンド。滝壷へのアップストリームキャストでただ巻き。クックッとアタリがあったので軽くフッキング。それから岸に上げるまで10秒以下だったと思います。
あの滝壺は俺のカーティスクリークだあ!(僕でも発見できたから多分有名なんだろうけど)
エルフに開眼してしまいました。
自分も見た目でエルフを敬遠していた部類です。
ですが、まじめに(?)使ってみると、このルアーの完成度の高さが実感できました。
オススメデス!
釣れたヤマメもひときわキレイだったなぁ。
スゴイですね、尺イワナ!おめでとうございます!!
テリーさんのメモリアルトラウトですね。
師匠なんて呼ばれるガラではないのですが、記事がお役に立ったのなら嬉しいですね。
バフェットシンキングは私も持っています。いいルアーでだと思います。(わたしのはリップが折れてしまいましたが…)
やや大振りなローリングはアピール度が高いので、イワナに効果的だと思いますよ。
念願が叶った「カーティスクリーク」は、一生の宝物ですね。本当におめでとうございました!!