
特に予定もないので、以前に、オークションで購入していたナビを車につけました。
前のナビは、旧式のCDナビ。
ちなみに、今はHDD(ハードディスク)ナビが主流になっています。
今回落札したのは、DVDナビ。
年式も古いので、値段もそれなり。
でも最新の地図ソフトを入れ替えるとまだ通用するのが心強い。
センターコンソールは、ネジを2本緩めて、エイヤッと気合で剥がします。
時計やハザードの配線があるので、コネクタを注意深く外すこと。
電源などの配線は、カーステの配線から分岐。
前のカーナビの配線は綺麗に外して、新たに引きなおしました。
バック信号や、車速信号は前の配線を利用したので、楽勝です。
車速信号は、奥まったところから取るので、手間なんですよ。
テレビ部分は、オンダッシュ式なので、取り付け金具を思い切ってココへネジ止めしました。
前のテレビ台の跡が残っていますが、この方がスッキリしていいと思いまして。
テレビへの配線は、裏を通して目立たないようにしました。
ちょうど旨い具合に、裏に穴が開いていました。
そこからコンソールの物入れに穴を開けて配線を通してできあがり。
もう9年落ちの車なので、思い切ってガリガリ削ったり、穴を開けたりしてます。
配線図等参考URL:アルパイン クラリオン カロッツェリア
作業時間5時間
単独
天候:雨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます