まいどです。。
ようやく 今年の仕事が終了。。 疲れました。。
これから お正月の準備です。 こっちの方が忙しいかな??
だから ヘリの調整もできません。F3Cの練習も・・・・・
今晩は紅白でも見ながらお酒をチビチビ。。大物ゲスト登場って誰なんだろう?
それでは 皆様 よいお年をお迎え下さい。(^.^)/~~~
久しぶりに 東北地方へ行ってきました。
寒かった。。 -30度ちかい外気温に驚きと感動。
正月こそは南国へ行きたい・・・・・。。
プロポの交換です。
確認するとチャンネルの割付も双葉と同じなので
双葉のプロポに交換です。(古いですが まだまだ現役)
クリスタル交換し 動作確認!OKです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/8d0a171cdd73847e9d3bf4711e248093.jpg)
スワッシュ、AFR適当に設定し セッティング終了。。
後は ピッチカーブの設定ですが・・。。
カルトピッチゲージ(これも超古いですね。。)は大きすぎて
トイヘリのブレードにはセットできないことが判明。。ショックです。。
どうしましょう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/57aad39f4117ecede6caa4cd57701e3e.jpg)
ピッチゲージが 使えない。。
近くに模型屋さんもないので、すぐには買えない、、。。
考えること 10分間。工具箱の中に!!(@_@
![;)](http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/images/emo/03.gif)
K&Sのスタビ調整用のゲージ。サイズもぴったし。。
これを使って ピッチゲージを自作しよう!。。
っと言うことで、さっそく CADソフトで 図面作成。
カッティングシートに印刷し、クリアーケースとアルミ板(本当はブリキ板)を準備。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/b981a5dbc15402cc9233b277a4020394.jpg)
ブリキ板に貼りつけて カッターナイフで チョキイチョキ切れば 出来上がり!!
久しぶりに”自作”しましたが、なかなか良い感じの物ができました。
満足満足。。
![;)](http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/images/emo/03.gif)
![;)](http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/images/emo/03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/f78e76c015ce5b82a267eb6f6cf0f9cb.jpg)
これで ピッチ調整ができます。。 今日は ここまで。。( ^^) _旦~~です。。
いつになったら飛ぶのかな?
早速調整開始です。
ビール片手に まずは 取説を熟読。 親切丁寧に書いてあるんだろうけど、日本語じゃないのが残念。
ふと プロポを取り出して 気付いた事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/7d5ef91338de74f5a04b3eb6b093d4ae.jpg)
↑ピッチカーブやスロットルカーブは どこでどうやって設定するの?。
どこをどうみても(◎o◎) それらしい所はありません。 裏も表も電池Boxの中に小さなSWがあるだけ。。
調整できないって事に気が付きました。やはり トイラジコンですね(ToT)/
このままでも 飛ぶんだろうけど・・・・・・
やっぱり納得できませんので手持ちのプロポに変える事に・・・・
付属のトイプロポは 電源を一度すら入れられる事なく お蔵入り決定です。