![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/24727157dccf2af839a1706641283ec4.jpg)
やっと3連休が終わってやれやれ~。
土曜日は次女が友達の結婚式だった。
21歳の次女。同級生の花嫁さん。
相手の男性も同じ歳とか・・・
なんとまあ、若いカップル。
素敵な結婚式だったらしく感動で泣いちゃった~と・・・
21歳の夫婦って新婚生活はどんなだろうね~~
私は26歳の時4つ歳上の夫と結婚したけど
それでも当時「あんたたち見てたらまるでおままごとね。」
と母によく言われたもんだけど・・・(汗)
まあ、21歳でも立派に大人な夫婦もあるのかもしれない(笑)
写真は結婚式でいただいたお花。
キッチンで飾らせていただいている。
花瓶はそこにあったペットボトル(笑)
キッチンの流しのところなので落ちても割れないコレがなかなかGOOD。
で、日曜は夫婦で夫の実家に~~。
お義母さん、すごく普通に(?)なってて
会話もスムーズでホッとする。
やっぱり高齢になってくると「強い痛みやショック」「入院」というのは
痴呆の症状が現れやすいのかな?
母の時もそうだったし、
落ち着いてくると元に戻ってくるのね。
良かった~。
帰りは超渋滞で1時間で帰れる道が3時間弱もかかってしまった。
私が運転すると高速代が半額なので
もちろん運転は行きも帰りも私~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、やっと本題。
昨日は娘と映画を見てきた。
人工内耳にして初めての映画。
「海猿」(3D)
チケットはまたまた手帳提示で1800円のところ1000円。
その上付き添いの方一人も1000円ということで、
娘まで1000円に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
連日手帳の恩恵に与り感謝。
ただ「3D」は400円プラスなので2人で2800円。
映画の感想とかは、私がここで書きだしたらストーリーバレバレになっちゃうだろうから
良かったシーンとか書きたいけど
もしこれから見ようとしてる方が読まれるといけないので控えるね。
で、人工内耳の聞こえ。
静かな状態での台詞はほぼ聞き取り100%
バックに静かな音楽なら流れててもOK
始まる前の「映画を見る上での注意」などの説明も聞き取り完璧。
ただ、この映画
始まっていきなり嵐の中ヘリコプターが飛びまわるバリバリバリ!!!とか
水が大量に押し寄せてゴーーーーー!!とか
そういう騒音がバックに聞こえてる時が多くて
その時はセリフも大声で叫んでるという感じなんだけど
聞き取り不能
結構そういうシーンが多かったんだけど
ただ、その騒音の中の大声は
聞き取れなくても言ってる内容は想像がつくため
ストーリー的には、聞き取れた部分だけで十分理解可能で
おかげで普通に楽しむことができた。
今度は静かな映画(?)をぜひ見てみたいと思う。
あ、それで「3D」なんだけど
これは失敗。
「2D」にすればよかったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(2D[普通バージョン]も同時上映していたので)
眼鏡が人工内耳外部プロセッサーにあたって重くて・・耳がだんだん痛くなり
ずっと手で持って少し浮かせて見ていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
娘は 耳じゃないけど、鼻が痛かったと言って
もう3Dは嫌だと・・・(苦笑)
それに、眼鏡をかけると画面が暗くなって、
それでなくても光が入らない暗い場所の場面が多かったので
余計暗くなって見ずらかった。
明るいはずの部屋の中も暗~いので
眼鏡はずしてみたら、明るい部屋で
しばらく眼鏡持ち上げて見たりしていた。
で、映像も3Dのためにすごい見応えがあったというほどでもなく
普通の方が明るくて耳も鼻も痛くならなくて
見やすかったに違いない・・・という結論に・・・
(ただし、娘と私の結論ですので~、念のため)
3Dで一番すごいと思ったのは
始まる前の3Dの説明のときポップコーンが飛んで来た時(笑)
その次は最初の「東宝」の字(笑)
映画の中ではあまり覚えてない(爆)
まあ、そういうことでこれからは映画は2Dで見ようと思う。
おまけ
映画見終わってうろうろとショッピングしてたら
大ドジやらかしてしまった。
娘が時計を買うと言って見てたので私は横でネックレスを見ていた。
その時自分も首からかぶれる長いのをつけてて
それに似た長いのを首からかけて見て
またはずして元に戻して・・・
そこへ娘が来たので店を出て
アイスクリームを食べに行く・・・
アイスを食べてトイレ行って鏡見て
「アアアーー!!」
ネックレスがない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
胸にかかってたはずのものがなくなってる。
ええ?なんで?
紐が切れて落ちたんだろうか?
娘がプレゼントしてくれたものだったので
大切で
必死で歩いた道を戻って探すが見つからない。
そのとき「あ!」とさっきの店を思い出して
まさかあのとき自分のも一緒にはずしてしまったのでは・・・
あわててさっき時計を買った店に行ってみると
陳列されたネックレスの中に
私のが並んでた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
汗汗汗汗
もう顔から火が出る。・・・が、見つかった喜びですぐ鎮火![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
店員さんに事の顛末を説明し (店員さん吹きだし・・私も一緒に笑って誤魔化す
)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
陳列されてた自分のネックレスをいただいて帰って来たのだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
土曜日は次女が友達の結婚式だった。
21歳の次女。同級生の花嫁さん。
相手の男性も同じ歳とか・・・
なんとまあ、若いカップル。
素敵な結婚式だったらしく感動で泣いちゃった~と・・・
21歳の夫婦って新婚生活はどんなだろうね~~
私は26歳の時4つ歳上の夫と結婚したけど
それでも当時「あんたたち見てたらまるでおままごとね。」
と母によく言われたもんだけど・・・(汗)
まあ、21歳でも立派に大人な夫婦もあるのかもしれない(笑)
写真は結婚式でいただいたお花。
キッチンで飾らせていただいている。
花瓶はそこにあったペットボトル(笑)
キッチンの流しのところなので落ちても割れないコレがなかなかGOOD。
で、日曜は夫婦で夫の実家に~~。
お義母さん、すごく普通に(?)なってて
会話もスムーズでホッとする。
やっぱり高齢になってくると「強い痛みやショック」「入院」というのは
痴呆の症状が現れやすいのかな?
母の時もそうだったし、
落ち着いてくると元に戻ってくるのね。
良かった~。
帰りは超渋滞で1時間で帰れる道が3時間弱もかかってしまった。
私が運転すると高速代が半額なので
もちろん運転は行きも帰りも私~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、やっと本題。
昨日は娘と映画を見てきた。
人工内耳にして初めての映画。
「海猿」(3D)
チケットはまたまた手帳提示で1800円のところ1000円。
その上付き添いの方一人も1000円ということで、
娘まで1000円に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
連日手帳の恩恵に与り感謝。
ただ「3D」は400円プラスなので2人で2800円。
映画の感想とかは、私がここで書きだしたらストーリーバレバレになっちゃうだろうから
良かったシーンとか書きたいけど
もしこれから見ようとしてる方が読まれるといけないので控えるね。
で、人工内耳の聞こえ。
静かな状態での台詞はほぼ聞き取り100%
バックに静かな音楽なら流れててもOK
始まる前の「映画を見る上での注意」などの説明も聞き取り完璧。
ただ、この映画
始まっていきなり嵐の中ヘリコプターが飛びまわるバリバリバリ!!!とか
水が大量に押し寄せてゴーーーーー!!とか
そういう騒音がバックに聞こえてる時が多くて
その時はセリフも大声で叫んでるという感じなんだけど
聞き取り不能
結構そういうシーンが多かったんだけど
ただ、その騒音の中の大声は
聞き取れなくても言ってる内容は想像がつくため
ストーリー的には、聞き取れた部分だけで十分理解可能で
おかげで普通に楽しむことができた。
今度は静かな映画(?)をぜひ見てみたいと思う。
あ、それで「3D」なんだけど
これは失敗。
「2D」にすればよかったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(2D[普通バージョン]も同時上映していたので)
眼鏡が人工内耳外部プロセッサーにあたって重くて・・耳がだんだん痛くなり
ずっと手で持って少し浮かせて見ていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
娘は 耳じゃないけど、鼻が痛かったと言って
もう3Dは嫌だと・・・(苦笑)
それに、眼鏡をかけると画面が暗くなって、
それでなくても光が入らない暗い場所の場面が多かったので
余計暗くなって見ずらかった。
明るいはずの部屋の中も暗~いので
眼鏡はずしてみたら、明るい部屋で
しばらく眼鏡持ち上げて見たりしていた。
で、映像も3Dのためにすごい見応えがあったというほどでもなく
普通の方が明るくて耳も鼻も痛くならなくて
見やすかったに違いない・・・という結論に・・・
(ただし、娘と私の結論ですので~、念のため)
3Dで一番すごいと思ったのは
始まる前の3Dの説明のときポップコーンが飛んで来た時(笑)
その次は最初の「東宝」の字(笑)
映画の中ではあまり覚えてない(爆)
まあ、そういうことでこれからは映画は2Dで見ようと思う。
おまけ
映画見終わってうろうろとショッピングしてたら
大ドジやらかしてしまった。
娘が時計を買うと言って見てたので私は横でネックレスを見ていた。
その時自分も首からかぶれる長いのをつけてて
それに似た長いのを首からかけて見て
またはずして元に戻して・・・
そこへ娘が来たので店を出て
アイスクリームを食べに行く・・・
アイスを食べてトイレ行って鏡見て
「アアアーー!!」
ネックレスがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
胸にかかってたはずのものがなくなってる。
ええ?なんで?
紐が切れて落ちたんだろうか?
娘がプレゼントしてくれたものだったので
大切で
必死で歩いた道を戻って探すが見つからない。
そのとき「あ!」とさっきの店を思い出して
まさかあのとき自分のも一緒にはずしてしまったのでは・・・
あわててさっき時計を買った店に行ってみると
陳列されたネックレスの中に
私のが並んでた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
汗汗汗汗
もう顔から火が出る。・・・が、見つかった喜びですぐ鎮火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
店員さんに事の顛末を説明し (店員さん吹きだし・・私も一緒に笑って誤魔化す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
陳列されてた自分のネックレスをいただいて帰って来たのだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
大人な感じで落ち着いてるのに、ずっこけてしまいますわ
映画は楽しめて良かったですね~。
私は過去に「歌舞伎シネマ」をひとりで見に行ったことがあるのですが
やっぱり字幕がないと、辛かったです。
全然セリフが聞き取れない~(焦)
でも歌舞伎は、ストーリーよりビジュアルが主体なので
なんとか楽しむことができましたが
やっぱり家で字幕付きのを楽しむほうが
イライラしなくて済むかな・・・?
最近は映画よりも海外ドラマにハマっていて
CSでやっている「No.1レディース探偵社」「クローザー」なんてのが
目下のお気に入りです。
そんな訳で、ますます家から一歩も出ない日が続くのでR。
ぶぶぶっ
そうなの(笑) 意外と(?)そそっかしいのよ。
「ドジなやつ」ですわ~
ネックレス事件のお店でも
娘 「全くお母さんらしいこと・・」って顔してたし(笑)
「歌舞伎シネマ」なんてあるのね。
セリフ聞き取れないとわけわかんないけど
歌舞伎は目で見ても楽しめるものだから良かったね。
ドラマは、聞き取れないととても見れたもんじゃないけど
その点、字幕付きの海外ドラマはいいよね。
「コロンボ」はもう終わっちゃったの?
私もまだ細々ながら韓国ドラマ見ています
ぷーどるさん、映画てなになに?て見てたら、映画の話ふっとんじゃいましたよ
きゃはは、あまりのドジぶりに映画の話題も吹っ飛んじゃいましたか?
お恥ずかしい限りです。
店員さんは多分私が言うまでは気が付いてなかったんだと思います。
私が陳列されてるネックレスをひとつ手にとって
首からかけて鏡に映して見た後
商品をはずして元の陳列用フックに戻したんですが
その時、自分のも一緒にはずしてそのフックにかけちゃってて
そのまま店を出てうろうろして
もう一度戻ってくるまで
店員さんの目にとまることなく
その場所でぶらさがってたみたいです
ガラスのウインドーの中とかじゃなくて
誰でもすぐ手にとって見れる場所なので・・・
ただ、もし他のお客さんが、値札のないそのネックレスを
「コレいくらですか?」なんて店員さんに聞いてたら
騒動になってたかもですね~~~
映画は久しく行けてなくて、話題に乗れないんですが、韓国ドラマはパクヨンハさんのビデオを最近見たとこです。もう天国行っちゃって今後は見れないのが残念です。一人で生きてきた青年に難聴の妹が突然現れててなストーリーだったんですが、聞こえづらさを理解していく話だったのに、最後妹は手術で治ってしまうんですよね。そりゃあ治るにこしたことはないんだけど 理解を深める方向でいってほしかったなーと思うのが正直な感想でした。まドラマですよねー。
パクヨンハさん、お亡くなりになられたんですよね。
なんだかまだ信じられないです。
私、冬ソナ見た時、ヨン様より彼の方が好きでしたから~~^^;
・・・って、「好き」とか言いながら
その「難聴の妹」のドラマ・・・
そんなのあるんですか?
知りませんでした~。
確かに、手術で治るのは、よかったんだろうけど
聞こえづらさを理解していく話で、そういう結末はやっぱりちょっと~~
ま、でもドラマだからね~(笑)
以前韓ドラで、主人公の彼女がろう者で
手話でやりとりしてるドラマがあって見てたんですが
韓国の手話がドラマでゆっくり見れたのに
そのころ手話に全く興味なくて
今、もっとちゃんと見てたらよかった~と
ちょっと残念。
・・・だけど、日本の手話もわかってないのに海外の手話なんか見たら余計にわけわからなくなりそうね(笑)