昨日は昼から通院日で病院
2時の予約で行って、なんだかんだと、あれやこれやと、色々やって
終わった時は5時ごろだったかな・・・。
忘れないうちに書いておこっ
まず、初めに主治医の所へ・・・
一番に「何か変わった事はありませんか?」と聞かれたけど
周りが騒がしかったのもあって、聞き取れなくて「え?」と聞き返す。
そしたらすぐに書いて下さった。ありがたい。
「聞き取りに関しては変化はないですが、うとうと時の紙をめくる音(爆音)が
普通に聞こえることがありました。(ビタミン注射以来)」
という事を伝えた。
ついでに「この爆音はいったいなんなんでしょう?」と尋ねてみる。
「音と雑音の区別がついてない状態だと思います」とまた書いて下さる。
どうも私の聴神経は、眠くなってくると誤作動起こしちゃうのかしらね。
目覚ましなんかは熟睡中にもちゃんと聞こえるのにね・・・不思議な耳だ・・
そんな事で、本日は主治医とはここでもうおしまい。 早っ(笑)
これからの事を今からY先生がお話してくれるので、お待ちください。と言われ
次は検査室の隅っこでY先生と二人でお話。
ここでのお話がまた「あっと驚く~~~」ものだった
毎度、診察のたびに「あっ」と驚かされるんだよね~
以下、Y先生のお話
剃毛は耳の周り7㎝とか・・・ うううっ(涙)
人工内耳は細菌に非常に弱くて、手術中に髪の毛1本がちょっと入ってしまっても
その手術はNGらしい。
だから剃っておくことはとっても大切みたい。
仕方ないよね~~。
上から毛をかぶせるようにすればいいから、もうちょっと伸ばせばいいって言われる。
ボブみたいなのがいいのかしら?というと「そうそうそう!」って。
やっぱり頑張って伸ばすしかないな~~~。
そして普通はしないが、私の場合手術中に脳波の検査をして、ちゃんと神経に音が通ってるか
確認してくれるらしい。
もしあまり音が通らなければ聞こえは変わらないかもしれないが
しっかり音が通れば、術後の聞こえに期待できる、らしい。
そして(ここからが重要)聴神経が細くなっているというのは
もしかしたら体中の他のどこかの神経も細くなっているという可能性があるという。
たまに、聴神経だけでなく、他の神経も細くなっているという症例があるらしい。(アメリカだけど・・・)
特に聴神経と共に平衡感覚の神経が細くなってる場合が多いらしい。
なので、他の神経が細くなっていないかを調べる必要がある。
平衡感覚などは、左右が不均等だと、めまいが酷くなったりしてすぐわかるが
左右が同じように細くなってると自分でも気づきにくいんだって。
そのあたりを調べようと言われる。
そして、身体の重要な部分の神経が細くなっていた場合
そちらの方が耳より大事となれば、人工内耳手術は見合わせることになるかもしれない。
人工内耳をするとMRIなどができなくなるので、
ちょっと「待った」がでるということだ。
神経内科のK先生に診てもらうように頼んであるので
診察予約して帰るように言われる。
平衡感覚などの検査も予約をして帰るように言われる
「ENG(平衡機能検査)」と「VEMP(前庭神経誘発筋電図)」という検査をするそう。
「痛い検査はありますか?」と聞くと
「あ~~、ひとつ・・・・針さして電気を・・・・・っていうのが・・・・」
と言われる。
えっ・・・・・・・・・
最後にSR(耳小骨筋反射検査)という検査をした。
この検査は簡単であっという間に終わるんだけど・・・
片耳ヘッドフォン、片耳耳栓、をして大きな音を聞く・・・だけ。5分くらいで終わる。
でもこの音がかなりデカくて、ギョッと身震いしそうになる
そのあと、予約を取りに行き、STさんの所に~~~~。
なぜかここに来ると家に帰ったみたいにホッとする(笑)
STさんと今日の出来事を色々話す。
何か分からない事があれば何でも聞いて下さいと言われ、心強い。
「身障者手帳の申請は進んでますか?」と聞かれたので
「はい~今日書類を持ってきました。でも、最初色々あって~~~あ~でこ~で、人工内耳手術が終わってから来るようにと言われたんです~」と言うと
「なんですかそれは~!投書したらどうですか、それはおかしい!」
とあのオバサンのこと、やっぱり怒ってた(笑)
入院に関しては、STさんが言われるには
手術日の2~3日前に入院→手術→手術5日後に音入れ→音入れ終わったらすぐ退院
という予定らしい。
退院後は2週間に1度の通院で、3か月ほど通うとか・・・。
最初はどんな音も「太鼓の音」みたいに聞こえるのが、
だんだん言葉として聞き取れてくる・・・ということなんだって。
それにしても体中の神経が細くなる病気って・・・
白人と黄色人とは同じとは言い切れないとか・・言ってられたけど。
まあ、疑いが少しでもあるなら調べてもらっておいた方がいいものね。
たとえ、針さして電気流されても・・・・・・・・・・・・・
なんだか行くたびに驚かされる話があるな~
でももう、なんでもどうぞ、という感じ(笑)
受診お疲れさまでした~!
無事、人工内耳の手術が受けられるといいですね。
他の箇所の神経がどうなのか、気になるところですが・・・。
そうそう、人工内耳にするとMRIが撮られないのが困りますよね。
私もこれからMRIが必要な病気にならないようにと祈るばかりです。
私も手術の前に色んな検査をしましたが、耳の中に磁極(?)か何かを入れて測る検査が、痛かったです。
・・・と言っても、私は自分で耳垢を取ってもイタイと感じるくらい耳の中の痛点が敏感なようなので、ぷーどるさんがそれをした場合は、それほどではないかも?
身障者手帳も早く取得できればいいですね。
はぁ、オリンピックの真央ちゃんの涙を見て、もらい泣きして頭が痛い・・・
何事もなく手術が迎えられますように・・・と
ただ今はそう思います。
術前には色んな検査がありますね~
それを全部クリア出来たらありがたいんだけど~。
真央ちゃんは、かわいそうで、あの涙がね~。
200点越えて、銀メダルという素晴らしい成績なのに・・・
すごく悲しい涙に見えて、見てて私もなんともいえない気持ちになりました~。
神経が細くなる…。
検査で何事もないといいですね。。聴神経だけでも辛いのに。
がんばれがんばれ、ぷーどるさんの神経!
もしかしたら、その2つの検査に近いことやったことあるかもです。
テストの名前が分からないまま受けたので違う可能性のほうが高いのですが、
平衡感覚は耳に水入れたりお湯入れたり、目をつぶって歩いたり、変な台の上に立ったり、顔に電極つけて光を追ったり。(めまい外来だったから違うかな)
神経伝達テストは腕に電極つけて、何度か電気流されたんですが、ビクッとするけど痛くなかったです。むしろ電極つけるとき皮膚を削るようにこすられたのが痛かった(私の玉の肌になんてことを・笑)
ナオさんも言ってるテストのほうが私は痛かったです。耳掻きで絶対に行っちゃいけないとこにいってしまった感覚で。
なーんて、痛い話ですみません。
髪早く伸びるといいですね。ボブはほんとオススメです。流行ってるし♪
検査は、みみべ~さんがしたものと同じものだと思われます~。
先生も同じような事言ってたカラ・・・。
玉の肌を削られたの?
私もABRの時、ざらざらしたやすりっぽいものでこすられたけど、同じかしら??
しばらくは痛い事と隣り合わせかもしれません~。
あ、髪は私ってボブ、すごく似合わないんです~~でも仕方ないからソレ目指して伸ばします~
そんなふうに言っていただくと元気が出ます
なんだかんだ言ってもやっぱり・・検査も、結果聞くのも嫌なもんですよね~~
でも、こうやって聞いてくれてわかってくれる方がいるのは本当にありがたいです。