ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

先週末もろもろ

2011-10-03 09:09:21 | 難聴

10月になり

急に気温が下がって過ごしやすくなりましたね。

下がりすぎた地域もあるようですが・・・

 

今朝はゴミ捨てに外に出たら

金木犀のいい香りが漂って来て

風はさらっと気持ち良かったです。

 

秋が長く続いて欲しいな~と思います。

 

 

先週末はナオさんが遊びに来てくれたんですよ。

また一緒にお昼食べて、ケーキも食べて(美味しかったね~)

後はいつものごとくしゃべり詰めで(笑)

あっという間に時間が経っちゃいました。

 

ナオさん、いつもいつも元気なエネルギーを分けていただいて

ありがとうございます♪

またお会いしましょう~。

 

 

さて、次はこの話題。

『イグ・ノーベル賞、「わさび火災警報器」で日本人7人受賞』

 

すごいですね~。

 

聞こえないと寝てる時の火災警報がわからなくて逃げ遅れ・・・ということになりやすいです。

この警報機の匂い・・・

以前某講座で見せて頂いて、匂ったことがあるのですが

ほんの少量でも「んぎゃ~~!!」と鼻に来て

もうたまりませんよ、コレ(汗)

 

これだと、警報聞こえなくても目覚めるよな~~と

感心しながら鼻つまみながら(笑)商品を眺めておりました。

 

それが

世界的に認められイグノーベル賞受賞!ですもんね。

感動しました。

素晴らしいです。

 

これからもこんな発想で素敵な商品が出来る事を願っています。

 

 

さてさて、最後は

先週末あちこちで見かけた方も多いのではないでしょうか。

youtubeに投稿されたこの動画です。

 

http://www.youtube.com/watch?v=LsOo3jzkhYA

 

題名は「29 years old and hearing myself for the 1st time!」

「29歳で初めて自分自身の声を聴く」

 

ご本人が投稿されていて

8週間前人工内耳の手術を受け

音入れ時の映像のようです。

 

音が聞こえた時の彼女の喜びは

とてもよくわかり、感動が伝わってきます。

 

ただご本人は

I was born deaf and 8 weeks ago I received a hearing implant. This is the video of them turning it on and me hearing myself for the first time

と書いておられて

聴覚障害者として生まれたとあり

deafをどの程度の状態と解釈すればいいのかわからないのですが

 

日本語での題名が

「生まれて29年間、聴覚が無かった女性が初めて音を聞く瞬間」

となっていて・・・

 

その題名だと、見る人によっては

生まれつきの聾で全く聞こえなかった方が

29歳で人工内耳をした途端

言葉を理解して会話が出来ている

というようにも思え・・・・

ものすごい勘違いを起こしてしまうものになっちゃってる?

んじゃないかなと思いました。

 

音入れするなり

先生に聞こえる?と尋ねられて

ご本人、感動の涙で先生の口元も見えていないのに

ちゃんとうなずいてらっしゃるし

普通にしゃべっておられます。

 

人工内耳の音入れをした途端

言葉が聞き取れ会話出来る事はもちろんあります。

けれどそれは

生まれた時から聴覚障害者であったにしても

補聴器である程度の聞こえを得られて

自分の声も聞こえ、他人の声も聞こえ

会話が出来ていた時代がないとありえないことです。

  

人工内耳は過去に言葉を聞いた記憶が脳にないと

生まれて初めて大人になってから人工内耳で音が聞こえても

言葉の聞き取りは簡単ではありません。

 

脳に言葉の記憶があっても難しいことがたくさんあり

丁寧に時間をかけて調整、リハビリをしていきます。

 

コメント (35)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の聞こえ | トップ | 私の心が聞こえる? その3 »

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ヘチマ)
2011-10-03 12:23:02
ぷーどるさん、
ナオさんこんにちは~
去年の猛暑はなんだったんでしょうね?
自分たちで節電もしないで暖ためてたのかな??
映像、本当だ、あちこちに貼りついてますね~
新製品がでるから??
ちゃんと手術してくださる先生が何十人もいるわけじゃないのにあまり煽るのもどうなんでしょうね、、
私は突発性難聴持ちなので、
ほぼ聞こえないのも経験してますが(ステロイドで戻る)
その時だってすぐにはわからないです。
返信する
書き忘れ (ヘチマ)
2011-10-03 18:27:49
先日は昔のあやみさんの掲示板におじゃましました~全部は見れませんでしたが、皆さんの弾けっぷりにビックリ!
こちらにはいらしてない方元気かな、
皆さん無理せず頑張ってるといいな。
私もここに出会えて救われているので。
ぷーどるさん、
ありがとう。
毎日今日ぐらいのめまいならいいんだけどなあ、、
返信する
ヘチマさんへ (ぷーどる)
2011-10-04 08:41:02
おはようございます~。

今日は朝方すんごく寒くて目が覚めました・・・
・・・・・そしたら全く布団をかぶってなくて身体が冷えていました・・(笑)

それにしても連日気温がガンガン下がっていますね。

この辺でしばらくストップして欲しいです~。


あやみちゃんの掲示板、懐かしいですね。

色々ここではわからない皆さんの素顔(?)が見れるでしょ(笑)

しばらく見かけない方も皆さんお元気にされてるかな~♪


めまいは日によって違うんですね。
私は最近ほぼ毎日同じ状態で続いていますが
それでも少~~しずつマシになってるような気もします。

アップダウンしながらでも
少しずつよくなっていくと思うので
お互い頑張ってめまいと付き合っていきましょう。


こちらこそありがとう、ヘチマさん。
私の方こそ、救われているのですよ
返信する
Unknown (ナオ)
2011-10-04 13:48:53
こんにちは。
本当に朝晩涼しくて、寒いくらいですね~

おかげでぐっすり眠れて、暑くないということで
こんなにストレスが違うのかと驚きです。

ところで、先日お教えした「おでん」の味付けですが、よく見てみたら

水 2~3000cc・オイスターソース大さじ2・塩大さじ1 粉末だし少々が正確なレシピでした。
私は粉末だしはいれませんが。

それから、こんな↓ レシピも見つけたので
よかったらご参考までに!

http://cookpad.com/recipe/650649

>ヘチマさん
めまいは大丈夫ですか?
私は最近ちょっと強くなってきて、凹み気味です。




http://cookpad.com/recipe/650649
返信する
こんにちは (ヘチマ)
2011-10-04 15:50:58
ぷーどるさん、
ナオさんこんにちは~
先程も散歩してきましたが、まっすぐ歩けなくてストレス。
嫌になりますよね。
先日ためしてガッテンでもめまいやってましたが、
薬と先生の宣伝で終わってしまったような。
私は漢方薬飲んでみたり、でもマズイ。
後は肩こり防止に鳥みたいにパタパタと。
ちょっと効きます。
あとはよくあるめまい体操。
ああ頑張るのも疲れました~
24時間テレビに出ている目の悪い女の子。
自転車乗ったり、山に登ったり。
平衡感覚はとてもいいのかしら?
スイミングがいいんですかね~?
返信する
おでん (むささび)
2011-10-04 17:30:41
おでんにウスターソース、私も何かのおりにcookpadで見つけて、へ~って思ったことあります。まだ作ったことはありません。我が家には中濃ソースしかないですし。

ところで、牛すじはおでんに必須ですか?

私は最近入れることを覚えて美味しい♪のですが、あんまり売っていなくて手に入らないのですよ。

ヘチマさん、なおさん。
爽やかな季節になりましたので、めまいが軽減してお散歩できるといいですね。
返信する
Unknown (海香)
2011-10-05 00:48:25
とうとう、おでんの季節になってしまったんですね…! 季節が巡るのは早いです。寂しい…
ナオさん紹介のページも見ました。コンビニ味なんですね♪コンビニ味が極上のものだったとは知りませんでした。(驚き)
(言い方が失礼ですみません。。(笑))よく食べてました。美味しいですよね。ソースが隠し味なんですね。覚えておきますね。ありがとうございます。

警報器、実用に耐えるものだったんですね!!部屋中に匂いが拡がるのですか?

deafって単に聴覚障害という意味合いで言ってると思います。デフラグビーという聴覚障害の人のラグビーがあるんだけど、この参加基準というのが25?デシベル以上位でやれるみたいなんですよ。詳しいことは知らないけど。
タイトルの件、人によって言葉の使い方がだいぶ違うことは経験しているけれど、誤解のないように使って欲しいもんですね。惑わされる方の身になってよ、ですね。同意見です。
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2011-10-05 08:19:24
実は今日はそのおでんにしようと
材料もばっちり買い込んであるのですよ~。

早速今晩作ってみますね。(オイスターソースの方)

こんなに簡単な味付けでホントにコンビニの味が出せるの???
と、未だ少し信じられないんだけど(笑)

出来上がりが楽しみです♪

返信する
ヘチマさんへ (ぷーどる)
2011-10-05 08:31:11
ふらついてまっすぐ歩けないのはストレスですよね。

歩くだけで神経集中でぐったりです。

私はまっすぐ歩けなかった頃ずっと傘を杖代わりに使っていました。

傘とはいえ一応・・いやかなり、身体の重心を支えてくれてまあまあまともに歩けていました。

スーパーに行った時はカートを持てばすごく歩きやすかったです(笑)

何かにつかまってると安定するんですよね。

今でも階段は手すりに全信頼を寄せて(しがみつき?)上り下りしています

あんまり頑張りすぎて疲れないように・・気を付けて下さいね。


スイミングっていいのかしらね?
よくわからないんだけど・・・

そうそう、入院中先生が
「時々でいいから、座ったまま倒れないようにどこかを持って、ゆっくり首を左右に動かしてみて下さい。」
と言われたことがあります。
返信する
むささびさんへ (ぷーどる)
2011-10-05 08:38:36
おでんに牛すじは割とこの辺では一般的で
スーパーに行けば、たいがい売ってるんですが

私は牛すじはあまり使わず、いつも豚バラを使います(笑)

これは大昔からのこだわりなのです(笑)


あ、そうそう・・

ナオさんレシピのソースっていうのは
ウスターでも中濃でもなく
「オイスターソース」限定なんですよ。
返信する

コメントを投稿