ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

精密検査の続き

2009-11-23 17:47:17 | 病院
前回に続き、今回はMR検査とABR検査を受けた。

この日は全く検査のみ。

病院へ行くと検査室へ直行。


午前中はMRI。

CTみたいに細長いベッドに横になり

何かあったらこれを握って下さい・・と

血圧を測る時に看護師さんが手に握ってるゴム風船みたいなのを手渡される。

その後ヘッドフォンをしてくれたんだけど

これが何のためにしてくれたのか???

ヘッドフォンからはピロロンと静かに音楽が鳴ってて

洞窟の中(?)へ入って行くまではよかったけど・・・

検査が始まれば洞窟の中はガンガンゴンゴン音が鳴り響き

さっきまで心地よかったあのピロロンの音楽はどこかへぶっ飛んでしまった

耳のいい人は、このうるさい中においても、

ヘッドフォンから流れる音楽がちゃんと聞き分けられるのだろうか。

だとしたらホントすごいな~~


最初検査の受付をした時は「検査時間20分くらい」と聞いていたんだけど

検査の時の技師さんは10分ほどです、とおっしゃられ、

ホントに10分ほどで終わったように思う。

結局心地よいピロロンの曲はどこかに飛んで行ってしまったので

心の中でなぜかMISIA の「 Everything 」を

超スローテンポで歌い、気を紛らわせる(笑)

「すれ~ちが~~う~~とき~~の~~な~かでぇ~~~~~」って感じで。

すると1曲歌い終わらないうちにベッドがすい~~っと動きだし洞窟の外へ。

「え、もう終わったの?」という感じ。

ところで検査中は、目を閉じてるので中がどうなってるのかわからないんだけど

鼻の穴のあたりにスースーと風が来るので

最初気になって・・・

こんなとこに風そよそよさせて、くしゃみでも出たらどうしよう

なんて思ったんだけど、

なぜかこの風を吸い込むと心地いいんだわ・・・不思議な風でした。



そんなことで、あっという間にMR検査室を後にして

次は午後のABRまでお昼をはさんで時間つぶし。

検査前だから軽~くおうどんでも食べようとお店に入り

入るなり、横の人が食べてるラーメン見てラーメンが食べたくなり

急きょ注文をラーメンに変更

ここのラーメンすごくおいしくて驚いた(病院の食堂とは思えない・・・)

近かったらまた食べに来たいくらい。

この病院って、スタッフみんないい人ですごく安心していられる雰囲気があって・・・

そのうえ食堂の料理までこんなに美味しいとは・・・

うるうるうる。。。有難いありがたい


それでまあ、美味しくラーメン食べてお腹いっぱいになって、ABRの検査室前に来たはいいけど

時間が・・・まだ1時間半くらいある


椅子に座ってるとすごい睡魔が襲ってきて

ヤバイくらい眠くなって、あわてて鞄から本を出して読み始める

こんな時のために単行本を1冊持参。

内田康夫の「龍神の女」5つの短編集なのでちょうど1時間足らずで1篇読み終える。

しかしまだ30分も残ってる。

読書をしたせいか、ますます目がしょぼしょぼしてもう死にそうに睡魔が・・・

トイレに行ったりウロウロウロウロ・・・・

そんなことでやっと時間がきて検査室に入れてもらう。

部屋に入るなりベッドに寝かされて、おでこと両耳たぶと頭のてっぺんの4か所に

電極でつないだシールのようなのを貼る。

その後またヘッドフォンをして、眼を閉じてください~、寝てしまってくださいね~

なんて優しく言ってくださるが・・

あんなに眠たかったから「 待ってました 」なんだけど、

ところがどっこい、ヘッドフォンからは「 ドドドドドドド! 」って

超ウルトラスピードで太鼓をたたいてるみたいなうるさい音が聞こえて

とても寝れたもんじゃない。

クリック音って聞いてたから、

マウスを押した時みたいな、「 カチッ 」って音かと思ったら

私の耳がおかしいのかな~、太鼓みたいな音なのよ・・・。


しかも5分くらいたったところで

「ちょっと力が入ってるみたいで・・・
口をあけてみてくださいますか~」と言われ・・。

え?口を?

なんだか口ポカンとあけて目を閉じるってアホの子みたいな・・・

と慌てるものの、検査ができなければ仕方無いので

口をあけて目を閉じる。

その後は力も取れた(?)ようで最後まで検査は終えることができ

なんだかんだうるさい音の鳴り響く中、だんだん慣れてきたのか

しっかり寝てしまったようで(笑)

40分くらいはやってたと思うけど

あっという間に終わったのでした。

そうそう、

このABRは「聴性脳幹反応」という検査で

音を聴かせて脳波の反応から、聞こえの伝達できてない部分を確認できるというものらしい。


しかし、MRの時は終わった後、スイッと起き上がれたのに

ABRは寝てしまってボケてたのか

長い時間うるさい音を聞いてめまいでも起こしかけてたのか

起きようと思うとふらりとして、腹筋で起き上がれない(泣)

横向いて、どっこらしょと起き上がる

ヨロヨロと会計に行き

検査料8000円ちょっとをお支払いして

ヨロヨロをシャキッとさせるため、また病院の食堂へ行き

コーヒーを飲んで

そして エイヤ!と元気出して帰宅した。

結果が気になるな~~。

検査するより結果聞く方が嫌だったりする。

結果はまだ来月まで待たなきゃいけないので、しばらくは忘れておこうと思う。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カミングアウト | トップ | PTA役員 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまでした! (Ayami)
2009-11-24 21:46:37
MRI…昔はあんなにうるさかったのに、今はまったく音が聞こえないので余裕で爆睡できます(笑)

ABRは、小さな音はカチカチ言ってるんですが、
大きな音で検査すると確かに太鼓のような音ですね~

食堂のラーメン美味しいんですか。
食べたことなかった…
定食は何度か食べましたが
食べてみればよかったなー。
返信する
Unknown (ワタコリ)
2009-11-24 23:29:17
Ayamiちゃんとのことほんとに驚きました。偶然てあるんですね。耳に関する、テクニカルワードというんですか、そういうのをたくさん使われていたので、同じくらいの年齢の方かと思っていました。(失礼しました!)カミングアウト、私は仕事をしているときは、どうしてもできませんでした。辞めて、話すといっても近所の人とぐらいになりましたので、「耳が悪いので、大きな声で話して。」と言えるようになりました。先日、あいさつしても無視されていたように感じていたけれど、聞こえなかったのですね、と言われました。他にも、そう感じていた人がいるだろうと思うと、ちょっとショックでした。交友関係も狭まって、やっぱり耳がよかったら。。。なんてかなわぬことを思ってしまいました。プードルさん検査の様子がよくわかり、MRIのときを思い出しました。ABRというのはやらなかったようです。自分のことなのに、人まかせで、どんな検査をしたのか、覚えていないのです。人まかせは検査だけでなく、運転も、メニューのなかから選ぶのも、いろいろなことを人まかせにしてしまいます。仕事を辞めたのも、よく考えると耳のせいだけではなかったかもしれません。若いときは「私、わかんな~い。」で済んだことが、通用しなくなったということも原因のひとつといえなくもないかも。。。コエンザイム、老化防止なんですね。新聞に「お試し価格、一回限り1,000円」というのが出ていたので注文しました。耳もそうだけれど、疲れやすかったり、老化現象でていますから飲んでわるいことはないと思うので。
アリナミンもそのようなものだったのでしょうか。でも、あのときは10代でしたから。たしか、効能に「難聴」と書いてあったような。結果聞くのは不安の方が大きいですね。私も何を言われるかドキドキしました。
返信する
Ayamiちゃんへ (ぷーどる)
2009-11-25 08:59:35
あの食堂のラーメンはホントに私のお口にベリ~ナイスなお味でしたよ。

チャーシューもやわらかくて

すごくあっさりしてるので、濃厚なお味が好きな方には頼りないかもしれないけど、
私は大好きです。

それにまた働いてるおばさん達が明るくて元気がいいのね~~。

疲れた気分がパッと明るくなれていいお店でした
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2009-11-25 09:15:50
Ayamiちゃんとの偶然はホントに驚きでしょう?
私も最初Ayamiちゃんの書き込み読んで
専門家みたいに詳しい人だわ~って感心してたんだけど

まさか大病院の耳鼻科勤務だったとは・・・

「 なるほど納得 」

同じ県なので聴覚障害者センターが同じでね、

今Ayamiちゃん、手話教室に通ってるらしくて

私、その日に会いに行くことにしたんですよ。

すごくすごくすごく楽しみなんですよ。



ワタコリさん、運転やメニュー人任せなんですか~?

じゃあお店入っても、どれでもいいから貴方が選んでっていうタイプですか?

わあ、私は絶対自分で決めたいです~。
夫とか趣味があわないし、変なのが来そう~~

車は自分が運転しても人の運転でもどっちでもいいんだけどね
娘の運転だけはちょっと・・・
恐ろしくて、ずっと左上の取っ手握って・・
「あ、あ、あ、」ばっかり言って
「もう!お母さんうるさいな~」って怒られます。
降りた時には腰が痛くなります

コエンザイム注文されたんですね。
老化は耳だけじゃないから、若返れたらいいですね
また感想聞かせてくださいね~。
返信する
Unknown (sora)
2019-07-21 14:27:50
こんにちは。
ぷーどるさんのご好意に甘え(笑)
こちらに初めてコメントします
先日、CT.MRI.ASSRの検査をして来ました。。

小心者で先に情報や知識を得てからじゃない不安なので予めこの日の記事を読んで臨みました😅
CTとMRIは緊張しながらも落ち着いて終えました。
この二つの間に、ASSRの検査なんですが、
ABRと頭の中にインプットしていたのにASSR?となっていて??状態で臨みました。

今はABRではなくASSR?
なんでも深く考えてしまう性格で
「どう違うのか?なぜに?」と思いつつ…。

2時間近かの間、「大丈夫かなぁ。途中で気分悪くなったりしないかな」と精神面での不安を抱えつつ…。

その時、病院へのバス停で昔、昔、憧れた今は住職をしている人を見かけたことを思い出し、想いを馳せながらベッドに…。

そのおかげでリラックスして終えることができました(笑)

25日に結果を含めて先生の受診があります。
その時にこれからの方向性が決まるのでしょうか?

色々と不安が募ってます。
ぷーどるさんのこのblogで得た情報は、本当に私の難聴バイブルとなってます😆💦

私の場合、おそらく薬剤の副作用による難聴ではないかと思うですよね。
以前、掛かり付け医に言われたことがあるので。
難聴になってから
それを認めたくない気持ちと、色々な検査が怖くて耳鼻科でも深く検査を求めなかったんです😅

年々悪化していく耳に嘆きつつ
なんの行動もしなかった自分の弱さに
やっと、踏み出す決意をしたのが3月です。

それ以前から
診察は絶対に今の病院のN先生に診てもらいたい。って気持ちがあったんですが
紹介状がないと診て貰えないから
どうしたらいいのか?と。

悩んでいたら看護師の妹が勤務先の先生に相談してくれて、紹介状を書いて下さいました。

もう、道が拓けた。気分になりましね、その時は。
ぷーどるさんにご質問させていただいた時も、
全く同じ気持ちでした😊

同じ病院で同じN先生が主治医で。
この偶然に感謝です🤗

初めてのコメントが
なんだか支離滅裂でごめんなさい🙇‍♂️

25日。
今から緊張してますが、初めてと言っても過言でない自分で選んだ道なので
頑張って来ますね〜。


はぁ、ドキドキ💓(笑)
返信する
soraさんへ (ぷーどる)
2019-07-22 09:29:44
こんにちは。
ブログでは初めまして(^ ^)
ようこそお越しくださいました。

検査終わったのですね。
お疲れ様でした〜。

25日にN先生の診察ですね。
多分その時には次の方向がはっきりするのではないかと思います。
ちょっとドキドキですね。

ASSRをしたのですね。
ABRは1つの周波数でしか検査出来ないけど
ASSRはいくつかの周波数で検査出来るので
ABRより、より正確な情報を得ることが出来ると思います。

勇気出して病院行って
詳しく診てもらえて良かったですね。


何も知らずに病院行って検査受けるより
あらかじめどんな事をするのか分かってる方が
気持ちは落ち着きますよね。

今から何されるの?っていうドキドキは
心臓に悪いです〜(^^;;

何かする時に不安な時は
いつでも聞いてくださいね。

25日には
良い回答を得られますように。
祈っていますね。
返信する

コメントを投稿