ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

近況

2013-06-13 11:18:43 | 介護・人工内耳

母が入院してから、めまぐるしい日々。

 

お蔭様で骨折は回復。

酷かった咳も回復。

さらに腹水も引いてきて少しずつ元気を取り戻し

退院に向けて本人も前向きな気持ちでリハビリをしている毎日。

 

ただ、そんなことでホッとしてるとはいえ・・・

退院しても前のような生活はもう出来ないだろう・・とこの前内科の担当医に言われ

かかりつけの内科に相談に行っても、同居が無理なら入院してる今のうちに 施設を探した方がいい、

と言われるし

 

やっぱり骨折は回復しても、悪化した肝臓の方がどうにもこうにも・・・・

疲労感が増ししんどくて、今もトイレと食事に起きるのがやっと・・だけど

それが徐々に悪化していくのかな~~

 

とはいえ、入院してからずっとしんどくて無理だったシャワーが週2回出来るようになってきてたりもしてるのね。

 

ケアマネさんに相談したら、施設より、ヘルパーさんを増やす(もちろん追加は実費になるけど)というのはどうでしょうと提案され

とりあえず、その案に乗ってみようかなと思ったり・・・・。

 

妹も今、仕事しながら夜は病院に行ってくれてて

退院後も夜は行けるよと言ってくれるし

私と妹、ヘルパーさんでなんとかやっていけるかな~

いや、長引けば共倒れになってしまう??

私も妹も夫の親が現在一人暮らし。

そっちに何かあったらどうするの?

両方できるの?と思ったり・・・・

 

逆に、退院したら意外と入院前のように生活出来たりして・・・なんて望みがチラチラ湧き上がったりもしないでもなく

色々悩みが尽きない~~。

 

母にとって何が一番か?を念頭において

一番良い方法を探さなきゃね~~。

 

はぁ~頭が痛いわ。

 

そんなこんなで頭は色々考える事が多くて疲れてる上

聞くことも多くて 「聞き取り疲れ」 もあったりする。

 

入院が決まった時点で、新聞、牛乳屋さん、お弁当屋さん等々配達停止の電話から始まり

病院ではナースやドクターとの大事な話も多く

 

ときには

母 「さっき先生が来て色々言ってたけどよくわからなくって

聞き直そうとしたけど忙しそうにバーッと行っちゃったの。

あんた悪いけど聞いて来て。」  とか・・・

 

特定疾患(肝臓)の医療費の件で、区役所と病院とかかりつけ内科の往復 

 

『書類出来たら 「電話」 します。』

『介護認定の面接日の件で、日が近づいたら 「電話」 します。』

かかってくる電話も頻繁になってくるし・・・

 

皆さんよく御存じの、電話苦手な私がですよ・・・・・

苦労でしょ~~~(泣)

 

聞き間違いがあってはならないものばかりだし

健聴だとしても、聞くことに疲れてしまいそうな日々。

人工内耳の耳で必死に頑張り中。

 

今の所、なんとかこの耳が聞いてくれてるからとても助かるし有り難い。

 

ただ、頭はかなりお疲れ・・・

 

そんなこと考えてたら、大変なお仕事してる難聴者は、いつもこんな風に聞くことにエネルギー使って疲れてるんだろうな~という思いが頭に中をめぐった。

ご苦労様です、ほんとうに。

 

そんな中、病院帰りの妹と晩御飯片づけも終了の後待ち合わせてカラオケへ行ったり

たまにはリフレッシュ。

(妹は夫が単身赴任で夜は割と自由。)

カラオケは、知ってる歌なら不思議と音がわかるので

普通に歌える。

多分ほとんど使い物になってないはずの一応音は聞こえてる右耳が

なんらかの役に立ってると思われ・・・。

3時間、思いっきり歌ってかなりスッキリ。

 

パッチワークの教室の日も、その日は病院は休んで 営業(?)させてもらい

生徒さんの面白い話を聞いてるとそれだけでまた頭が休息。

 

聾の生徒さんの手話も楽しい。

「難しいね~」「うん難しい。」

「それがボケ?って手話?」「そうこれがボケ」

こんな簡単なやり取りでも、通じ合えると嬉しいね。

全然分からん時の方が多いけど、結構長い手話がわかった時は、すっごく嬉しい。

 

そんなこんなで、バタバタながらも、奮闘中です~

 

 

コメント (63)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッピング22回目 | トップ | 夏に美味しい簡単トマト料理 »

63 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナオ)
2013-06-13 16:11:47

こんにちは。
今日はいきなりの酷暑日ですね
昨日なんてあまりの暑さで全然寝られず。
絶不調でございます~。

ぷーどるさんのお母様、退院できそうでよかったですね。
でも退院後の生活について、頭を悩ませていらっしゃるとか。

私ならどうするかなぁ・・・と考えてみました。
とりあえずは家族とヘルパーさんでやってみて
それがダメなら施設にお世話になるかな?
24時間の介護は、お世話する人があまりにも大変で
共倒れになるから無理だと聞いたことがあるので。

実際、私の母がそういう風になったら
介護する人は私だけ(兄は戦力にならない)で
その私は持病を抱えている身。
最近はちょっと持病が悪化しているので
こんな時に母まで調子悪くなったりすると
とても私の手に負えません・・・。

やっと子供の手が離れかけてホッとしていたら
今度は親に手がかかってくる。
私たちの世代は大変ね
どうかカラオケなどでガス抜きをして
ぼちぼちと頑張って下さいね。

そういう私は今日、OL(死語?)時代の友達と会い
あまりの聞えなさに絶望して帰ってきたところです。
話の4割くらいが理解できたかな~という感じ。
はぁ~、疲れました。

またぷーどるさんのお時間ができた時にでも
癒してもらいたいです(それどころじゃないね。
どうもすみませんっ

返信する
Unknown (コリ)
2013-06-13 18:10:43
こんばんは。

こちらは、半そででは、寒いくらいです。

おかあさん、なんとか危機は脱したものの
何かと心配が多く、また気ぜわしい毎日を
お過ごしなのですね。

でもぷーどるさんらしく、たまにはカラオケや
パッチワーク教室など
息抜きも上手にしていて、
あまり深刻な状態にならなくてよかった!

介護の問題。
自分の場合はどうだったかと思い出して
みました。
父は母が看て、義父は義母が看ました。
母は病気で入院しましたが、次々と
病気が見つかって、病院で亡くなりました。
義母は脳梗塞で入院しましたが、6ヶ月
以上はいられなくて、看護婦長さんから
「共働きなら、一人で家で生活は無理なので
施設を探しておくように。」と言われました。

本人の希望を大切にというのは当たり前で
あっても、夫は単身赴任でしたし、
次男は近くに住んでいましたが、仕事が
あったし、その奥さんからの助けは
望めないし、長女は遠方に住んでいたので、
在宅という選択肢はありませんでした。

夫も私に遠慮してか、施設以外の話は
しませんでした。
義母に希望を聞けば、家に帰りたいという
のはわかっていましたが・・・

妹さんと協力しながら、おかあさんの
希望を、たとえ一時的にでもきいてあげられ
るという状況は幸せなことだと
思います。

自分の老後・・・子どもたちは私の世話を
する気はないし、私も子どもたちに
頼ろうとは思っていないけれど、いざ、
そのときになったら、どうなるのでしょう。

肝臓の病気は安静が第一だと聞きました。
これからも、心休まらない日々があるで
しょうけれど、お大事にしてください。
そして、ぷーどるさんも、上手に体と
気持ちを休められるように。
返信する
せつないですね (むささび)
2013-06-14 06:58:46
いつかは…と思っていても、気持ちが追いつかないですよね。
日々の生活のことも考えないといけないですし。
ぷーどるさんも無理なさらず、共倒れだけはお気をつけください。
聞き疲れ、さぞかししんどいだろうとお察しします。
メールやFAXでも可能な問い合わせでしたら上手く活用できるといいですね。
関西は真夏のようだとのことなので、ご自愛下さい。
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2013-06-14 08:34:11
おはようございます。

ご心配いただいてありがとうございます


ナオさん、時間ありますからぜひ来てちょーだいー。

昨日、介護認定員さんからお電話があって
介護認定の検査の日時を決めたので
これで今月の予定が大体はっきりして
ちょうどメールしようと思っていたところなんです~。

毎日病院に行ってた時もあったけど
とりあえず今は安定しているので週2~3回でOKになってきました。
真夏になる前にぜひ~~。
お互い話したいことがてんこ盛りすぎて
時間内にしゃべり終えれるのか???って不安になるけど(笑)
楽しみにしています~。


「OL」ってもはや死語なの?(苦笑)
久しぶりに会ったのに理解できたのが4割っていうと
残念だったわね~

騒がしいお店だったのでしょうか。
外に出ると大概騒がしいものね。

相手の声質にもよるけど
色んな雑音がじゃましてくれて
肝心の声がかき消されてしまうね

ぜひ今度は、私と静かなお部屋で(笑)
ゆっくりおしゃべり楽しみましょう~~~

楽しみにしてますね~。


母のこれからは、母の意見を聞きながら
最善の方法を探してるんだけど

ナオさんが言われてるように

>とりあえずは家族とヘルパーさんでやってみて
それがダメなら施設にお世話になるかな?

これでやってみようかな~~と考えています。

まだしばらく入院させてもらえるので
退院の頃の体調がハッキリしないんだけど・・・


いい方法を探して行こうと思います~。
返信する
コリさんへ (ぷーどる)
2013-06-14 08:58:27
おはようございます。

ご心配いただいてありがとうございます

神戸は今日も真夏の暑さです~。
そちらは半袖でも寒いくらいなんですか???
そうなんですね、それはびっくりです

夕べなんて、エアコン2時間タイマーで寝て
タイマー切れた途端

パチ「  」 っと目が覚め

さらに1時間タイマー入

ナオさんが暑さで全然寝られずって言ってられたけど
私もエアコンなしじゃ寝れたかどうか???

睡眠不足だとめまいに来るので、ホント困ります~。

梅雨だっていうのに雨も降らずこんな調子では、先が思いやられますね


介護の問題って切実ですね。
元気でぽっくりが理想ですが、なかなかそんなうまくはいかないですし・・・

私もね、母を見てると自分の老後を考えずにはいられなくて
娘たちはその時それこそ外国にいるってこともあるかもだし
近くにいたからって頼りに出来るとは限らないしね。
なんとか自力でと考えてしまうけど
入院とかなっても
入院の書類、保証人など、誰かに書いてもらわなきゃいけないし

で、夫と最近言ってるんです。

「(夫婦は)先に死んだもん勝ちやね。」って(苦笑)

夫は「絶対先に死なないでね。」と
私に懇願しています
返信する
Unknown (コリ)
2013-06-14 09:25:50
おはようございます。

アハハハ。 家も懇願されてます。
返信する
むささびさんへ (ぷーどる)
2013-06-14 09:34:25
おはようございます。

ご心配頂いてありがとうございます

ほんとにね・・・
気持ちが追いつかないし・・せつないですね。

でも、せつないな~ってそんな気持ちに浸ってる間も
自分の家での用事や、母の雑用は次々にやってくるし・・・。

辛い事は引きずらないで、気持ちの切り替えを出来るように頑張りますね。

聞き疲れも・・・うまく対処していけるように
こちらも頑張りますね~。


昨日母の向かいのベッドの患者さんとお話してたら
その方息子さんお二人で
母の事、娘さんで羨ましいって何度もおっしゃってて

うちの母、西日がきつくて暑いって言うから卓上扇風機を持ってきた時も
「そんなこと嫁に言われへんわ~。
暑くても我慢しかないわよ。」
なんておっしゃってて・・・

そう考えると母は恵まれてるのかな。


そうそう。。卓上扇風機の次はなんだと思います?

その後館内クーラーが入りだして
次は 「寒い」 です

で、今度は家から毛布持参です(笑)

で、またお向かいの方が
「娘さんでいいわね~~」です。

でも、私も娘2人だけど
かなりの確率で頼りにはなりそうにないので
なんとも返答に困ります~(苦笑)

返信する
コリさんへ (ぷーどる)
2013-06-14 09:44:15
えっ、やっぱりコリさんのご主人様も?(笑)


確かに、夫が一人残った姿を想像すると
かなり悲惨な気がするので
仕方ないから私の方が長生きしてあげたいけど・・・

こればっかりはね~~~
返信する
Unknown (コリ)
2013-06-15 09:10:00
おはようございます。

昨日、中難の会に参加したとき、
「やっぱり、先に死んだもん勝ち」になったのですが、夫が先だと年金が扶養分しか
入らなくなるので・・・というのが
結論でしたあ~~

その後、ファミレスに行くことになり、
どうやってコミュをとるのかと思っていたら、
さっき、OHPにいた要約筆記の方々が
聞こえない人の間に入り、
ご自分たちは食事をしないで、一心に
書いてくださったのです。

それで聞こえる人と同じように会話を
楽しめました。(もう補聴器が合うおかげで
健聴者とまではいかなくても、私は
あまり困らないのですが。)

4~5時間も拘束されて、会からは、交通費
込みで、たった500円しか払えないのです。

困った時はお互い様だからと聞いて
感謝でいっぱいになりました。

手話サークルの飲み会に参加したことが
ありますが、私にもわかるような手話を使ってくれるし、通じると嬉しかったのですが
やはり、言いたいことの多くは伝えられませんでした。

昨日はとにかく感激して、
ぷーどるさんに伝えたくなりました。


返信する
コリさんへ (ぷーどる)
2013-06-15 12:31:27
こんにちは。

補聴器、とてもよく合う機種に巡り合えましたね

騒がしいファミレスでもあまり困らない・・本当にすごい、良かったですね~


難聴者複数人にファミレスでおしゃべり。
手話ができないとなかなか難しいところですが

要約筆記の方がひたすら書いて下さったのですか?
それは素晴らしい~。
頭が下がりますね

皆さん、スムーズにコミュニケーションとれて
楽しめたことでしょうね。

良かったですね~


ところで

夫が先なら年金が・・・・・?
なるほどね~(笑)

お金の問題は大きですね。


返信する

コメントを投稿