妹の友達がミニチュアドールハウスを作っていて
個展をされたので
ワクワクとお邪魔して来ました。
家具などは木から全部手作りで
花やケーキは粘土で
レースや紙や
ありとあらゆるものを使って作られています。
小さな小さなお部屋の数々。
はああ〜とため息つきながら
あまりに可愛らしく素晴らしいので
ぜひ皆さんにも見て頂きたくて
私はせっせと写真を撮りました。
怒涛の枚数になりますが
ぜひご覧になって下さいね。
それではどうぞ!!
まずミニチュアハウスの大きさをお伝えするため
作者の右肩を一緒に写っている写真を一番に。
右肩の彼女が作者さんです。
彼女の右側の作品が、ご本人の一番お気に入りのハウスだそうです。
これですね。日本の和の雰囲気がおしゃれで素敵ですね。
さあ、ではどんどん見ていきましょう。
Tableware shop 細部にまでとことんこだわって作られていますね。
寿司屋 美味しそう~。カウンターに椅子が素晴らしくて、お寿司を一層引き立てています。
花屋 お花も可愛く 入口のアプローチもおしゃれですね。
甘味処 美味しそう〜かき氷が本物以上に美味しそうです~。
惣菜屋 おかずもさることながら あの秤はいったい・・・
ケーキ屋 本物のケーキ屋さんにいるようです。可愛い!
蕎麦屋 座布団、割りばし、細かい演出が素敵。
お正月 家族団欒 第2回全国ドールハウス展で和風建築内装部門賞を受賞された作品です。見事ですね。
昭和40年代 少女の部屋 まさしく「ザ!昭和!」ですね。懐かしい。
リバティ ショップ 陳列された布が2ミリの厚みとな???ギョギョギョ!
クリームリビング おしゃれなリビングですね。 床が優しい色合いで素敵です。
フレンチカントリー キッチン用品一つ一つ極小とは思えぬ精巧さ
ベビールーム 夢のある可愛らしいお部屋ですね。ベッドの柵が凝りすぎです~。
レースの小部屋 調度品もおしゃれですね。
これは題名を撮り忘れました。お嬢さんが結納された日のお部屋ですね。
雛祭り う~~ん、もうこの細かさに言葉が出ません。
端午の節句 机は彫刻刀で削られたのでしょうか。兜もミニチュアを感じさせず見事ですね。
パン屋 なんて可愛いパン屋さん 出窓がおしゃれですね。
パン屋さんの中です。このパンの数・・・・・・
駄菓子屋 看板が素晴らしいですね。そしてこの商品の数!
駄菓子屋のお菓子アップです。お菓子のパッケージは本物を買って写真撮って縮小されたらしいです。
わたしの部屋 女の子なら皆憧れてしまうお部屋ですね。
ブーランジェリー わあ~ドイツらしいパンが並んでます。
保育ルーム 懐かしい絵本がいっぱい!
お弁当屋 お弁当入れのケースからして細かい作業が必要そう。
藤村鮮魚店 お魚もお野菜も見事ですね。黒電話も黒板も・・・・
ウエディングドレス お嬢さんご結婚の日のおめでたいお部屋ですね。
ウエディングショップ 細かくて綺麗で、靴とか見てるとまるでリカちゃんショップのよう。
刺繍をするへや 小さな小さなはさみなんてどうやって作ったのでしょう。
コーヒーショップ 「◎LIVE」とか変なものが写真に写ってしまってる( ̄▽ ̄) 飲みに行きたいですねこの店のコーヒー
これも題名写せてない~、お習字する部屋、かな?落ち着いた和室です。
お部屋の中 お習字道具もまるで本物。精巧でびっくりです。おしゃれな和室ですね。
これで終わりです。
40枚くらいある??
本当はまだ額とかあるのですが
ここまでにさせて頂きます。
こんなにたくさんの写真、最後まで見て下さってありがとうございます。
手芸が好きだった作者さん
ご主人に「そんなに好きなら何かを極めたら?」と言われ
手芸のすべての要素がつまったミニチュアドールハウスをやってみようと独学で始められたそうです。
そごう、阪急など20店舗で販売、8年間の自宅教室など経て
そして22年が過ぎました。
この個展は集大成だとおっしゃっています。
ホントに極めてしまわれましたね。
素晴らしいです!!
さて最後にもう一枚だけ。
ミニチュアドールハウスの大きさをもう一度この写真で確認してくださいね(笑)
本当に小さなお部屋です。
見て下さってありがとうございます!
ニシダさんもジオラマなど小さなミニチュア作られるから
その大変さが私達よりよくわかるのかもしれませんね。
彼女はこれを定規も使わず感覚で作り始めるそうで
へえぇ〜と感心しながら帰ってきました(^○^)
可愛いらしくて、作者さんの温かさを感じました。
ありがとうございました。
みーしゃさん、見て下さってありがとうございます。
可愛いですよね。
私はミニチュアが大好きなので
こんなのはいくら見てても飽きません(笑)
そうですね、作者さんは温かい方なので
作品にもそれが現れていますね。
朝から雨ですねー☔️
雨の中お仕事してご苦労様です。
いってらっしゃいー。
こんにちは~、
今日は鬱陶しい天気ですね
母が大腿部骨折→入院で、それにまつわる諸々の
ことで大変大変疲れていて、やっとコメントができるようになりました
ドールハウスいいですね!
特に和風の昭和を感じさせてくれるものが
よかったです。
ちゃぶ台の上のガスコンロからホースが延びている
ところなんて、涙が出るほど懐かしかったです。
私も実物を見てみたかったな!
忙しい中、見て下さってありがとうございますー!
そうそう、昭和のお部屋はなんとも懐かしくてイイですよね。
電話カバーの付いた黒電話なんて
あーうちもつけてたよ〜って 懐かしい。
ホースもね、 私たちが子供の頃はカセットコンロなんてない時代ですもんね。
作者さんは絵心もあるし想像力もあるし発想力もあるし、ひらめきもあり
次々にイメージが溢れてくるのでしょうね。
素晴らしいですね。
お母さんは大変でしたね。
ナオさん大変だろうなーと気になりながら
お疲れかも…とか思うと
お伺いも出来ずにいました。
やっとコメント書く余裕が出来てきたんですね。
良かったです。
いかがですか?
リハビリ進んでいますか?
ナオさんも家と病院の往復でお疲れでしょうが
いっぱい手抜きして
元気充電してね。
お母さん、お大事にね。
こんなことができるなんて、びっくり。
作者さん、丁寧に生きていらっしゃる方なんでしょうね。
時を忘れて没頭できることがあるって素敵、羨ましいです。
私のお気に入りは、保育ルーム
子どもが小さい頃、なじんだ絵本ずらり
ほるぷ出版のひよこコース、りすコース、うさぎコースと、楽しかったな。
長女のお気に入りは、「しょうぼうじどうしゃじぷた」「からすのパン屋さん」
読んでよんでとせがまれて、ボロボロになりました。
作者さん、ワンダーでクリエイティブな方なのね ♡
ナオさん、お母さんの看病、お疲れさまです。
高齢でのリハビリ大変でしょうが、お大事になさってください。
ナオさんも、ご自愛ください〜〜
今年は早くに梅雨入りしましたねー。
今日も朝からジャンジャン降っててうっとおしいです。
あかりさんはこんなお天気だと傷口が痛みませんか?
夫は例の術後のあたりがなんか重だるいーとか言ってます。ご主人さまは大丈夫?
雨で冷やさないように
気をつけてリハビリされて下さいね。
さてさて、ミニチュアドールハウス
見て下さってありがとうございます。
本当に 綺麗で細やかな手仕事ですね。
そうそう、
作者さん間違いなく丁寧に生きていらっしゃると思います。
私たちのお年頃
これから還暦を迎えるにあたって
時を忘れるほど没頭できることって
ホントに大事なのでしょうね。
保育ルーム
私も並んだ絵本に懐かしさがこみ上げましたよ。
うちは、ぐりとぐらがお気に入りでしたねー。
こんとあきとかはじめてのおつかいも
よく読みました。
作者さん、絵本のチョイス最高です(*⁰▿⁰*)♪
いよいよ梅雨入りですね。
なんか懐かしい絵本の名前が出でてきて
ほっこりしてしまいました。
「こんとあき」なんて何度読んだことでしょう。
「カラスのパンやさん」も懐かしいです。
かこさとしのてんぐちゃんシリーズとか
子供たちへの読み聞かせだったけど
自分が一番楽しんでいたような(笑)
〈 あかりさん
お気遣いありがとうございます
あかりさんもお大事にね!
今日も雨模様です。
なにやら台風が近づいてるみたいだし
もう少し春を感じていたかったのにー。
6月になるなり真夏並みに暑かったり台風だったり。
あちゃー、ですね(^◇^;)
絵本、懐かしいですね。
子供に読んでやってたものも懐かしいし
小学校になって本読みの宿題で
子どもが読んでた本も懐かしく思い出します。
スーホーとか、ガマくんとか、スイミーとか
一生懸命読んでましたね。
上の子なんて感情たっぷりに読むから
聞いてて楽しかったです(笑)
もうすっかり大昔の話になっちゃいましたね〜。