聴覚障害者が映画を観るとき
字幕対応の上映は非常に少なく
観たい作品がなかなか観れないのが現状です。
そんな中、メガネをかければ
メガネに字幕が出てくる
スマートグラスMOVERIO《UDCAST》というものが提供され始めています。
まだまだすべてに対応はしていませんが
いくつかの作品でサービスが始まっています。
むささびさんが最近UDCASTを利用して
映画を観賞されたそうです。
そして、その感想・使い方等 詳しいレポートを送って下さいました。
ご紹介しますので
まだ経験ない方は
どうぞ参考にして下さいね。
むささびさん
「最新作(万引き家族)を字幕なしのスクリーンで
観れたことはありがたいことだった」と。
文明の機器、素晴らしいですね。
* * * * * * *
UDCast 「全てのコンテンツに字幕と音声を」
http://udcast.net/
①字幕ガイド用メガネスマートグラスの期間限定貸出が、UDCastの公式HPで紹介されていました。(イオンシネマ シアタス調布)
http://udcast.net/1545/
②「イオンシネマ シアタス調布でのUDCast方式の字幕対応は「友罪」のみです。」と書いてあるのですが、イオンシネマ シアタス調布のHPを見てみると、「友罪」の他に「万引き家族」も対応となっていました。
(6月11日現在、「空飛ぶタイヤ」も対象になっています)
http://cms01.aeoncinema.com/vcms01/html/chofu/l3/Vcms3_00014801.html
③まずは、チケットの予約です。
座席チケットは、上映日の2日前から映画館のHPで購入可能。
④スマートグラスの予約は、HP上映スケジュール掲載後~鑑賞日前日の22:00までとのこと。
予約ページがあります。
https://cinema.aeoncinema.com/wmtoiawase/app?JobID=pc.toiawase.agreement&siteid=81057
⑤鑑賞日や時間等の必要事項を送信すると、あっという間に「予約完了」の返信が来ました。
⑥当日は、シネマ入場口にてメールの画面を見せました。
ちょっと待たされたので、早めに入場口へ行った方が良いかもしれません。
係の人から、使い方の説明を受けました。ペーパーももらえます。
⑦座席で早速かけてみると、お、重いです…。
そしてグラスが細いので視野が狭い。
電源が入っているので、字幕がこの辺に出るのだろうと予想できる画面が見えるのですが、さらに狭くなりそう。
眼鏡をかけている方は、メガネの上から装着可能とのことでした。
鼻の当たるところに負荷がかかり非常に気になったのですが、眼鏡をかけての使用を想定しているからなのかもしれません。
⑧映画本編の上映前の予告編は、恐らく字幕に対応していません。
⑨本編開始前に、「この映画はUDCast対応で、上映中にスマートフォンを操作する方がおられます。ご理解ご協力お願いします。」という趣旨の画面が出ました。これは非常にうれしい配慮ですね。
⑩本編開始。しばらくセリフがなかったのですが、わくわくしているとあれ?字幕が出ない。おかしい。暗い中ごそごそ係員の方を探すと幸い近くにいて下さり、操作して対応して下さったので助かりました。
こんなこともあろうかと、出入りしやすい席を予約しておいて大正解でした。
⑪タイムラグは全くありません。革新的な技術に感動しました。
⑫ただ、スマートグラスについては、今後の改良を期待したいところが多々ありました。
・重いです。個人差があると思うのですが、特に鼻が当たる部分に負荷がかかりました。
・視野がとても狭いので字幕の出る位置が通常の映画の字幕が出る位置と異なり、俳優さんにかぶってしまいます。
イメージとしては、テレビのNHKニュースで即時につけられる字幕のようです。
・データをあらかじめスマートグラスにダウンロードしてあるためなのか、視野にずっと作品名が表示されていました。しかもタイム表示がずっと出ているので、非常に気になりました。
・鑑賞後、お値段を調べて驚愕しました。まだ量産されていないからだと思いますが、とても個人では購入できませんね。
⑬上映後、スクリーン出口で係員の方に返却しておしまいです。
⑭UDCastのHPに使用者のアンケートがあったので、送りました。
⑮とはいえ、話題の映画を公開直後に鑑賞できたことに深く感謝しています。聴覚障害だけではなく、多言語の対応にも非常に有効だと思うので、今後の改良に大いに期待したいです。
* * * * むささびさん、ありがとうございました。
【追記】 こんなのもあるよーと教えて頂きました。
ありがとうございます。
劇団四季も!!
英語、中国語、韓国語のほか、聴覚障害者向けに日本語にも対応。
1公演につき、20人まで1台2千円で貸し出す。
聴覚障害者は、障害者手帳の提示で無料になる。
との事です。
そして
北海道の反応を見て、他の劇場でも導入を検討していくそうです。
いいですねー。
記事は拝見しているのですが、書き込みは久しぶりです。
お元気でしょうか?
先日体験した様子をぷーどるさんにお話したところ、ぜひブログで紹介したいとのこと。
当日の流れを思い出しながらまとめてみました。
お試しする人が増えれば、その声がUDCastさんやメーカーさん、そして劇場の方の目に触れるかもしれないと思いました。
とても革新的な技術だと思うので、拡大を期待したいですね。
声をかけていただいたぷーどるさんに感謝です(*^^*)
こんなサービスがあるなんて、知りませんでした。
丁寧で分かりやすい説明、さすが、むささびさん。
話題の映画、早く見たくても、いつも字幕サービス時期まで、我慢ガマン〜
おまけに字幕は期間限定、一日一本が多いから、都合が合わないと見逃すことに。
映画や歌舞伎など、聞き取りが苦手な人のためのサービス、嬉しいですね。
早く日本中に広がらないかな〜〜
久しぶりのコメントありがとうございます。
コメント欄でむささびさんのお名前、懐かしく拝見しました(*⁰▿⁰*)
先日、字幕メガネで映画に行くとお聞きしたので
行ったらどんなだったか教えてねーと
お願いしたら
丁寧な感想を書いて下さって
ブログへの紹介も快諾くださり
ホント感謝しています。
ありがとうございます。
おっしゃるように
たくさんの人が観て
要望や感想が製作者さんに届いて、
少しずつ不備が改善され
快適に使用できるようになってくれるといいなーって思いますね。
未来が明るくなりますね。
何年も前に
電話の相手の言葉がメガネにでも写って読めたらいいのに、とか思ったものだけど
夢のまた夢、夢の中の物語で言ってたのに
なんと! 実現しちゃってる!!
すごい進歩ですねー。
このサービスがこれからどんどん発展して
すべての上映で提供されるようになる日も
きっと来るのではないかと思いました。
有難いですね(*⁰▿⁰*)
そちらも本文記事に追記しました。
劇団四季でも、
観光客の多い北海道から導入しているそうです。
外国語に対応で観光客の集客を狙うとの事ですが
聴覚障害者のために
日本語字幕にも対応しているそうです。
いいですね。 どんどん広がっていくと嬉しいですね。
説明が伝わったのでしたら、うれしく思います(*^^*)
ぷーどるさん、追記をありがとうございます。
劇団四季のサービスなら、座席によっては字幕の位置が全く気にならないかもしれません。
二千円は、スマートグラスのお値段を考えると仕方ないかもしれませんが、
手帳がある人ばかりではないので、少し残念ですね~。
これから量産されれば価格も下がるでしょうし、もっと普及すると良いですね。
そうですね。
手帳なくても
映画は聞き取れない聴覚障害者はたくさんいらっしゃいますよね。
その方達は 2,000円というのは
手帳アリとしては
申し訳ない気持ちですね。
2年程前より聴力が落ちた関係で
以前程酷くはありませんが、
相変わらず『音過敏症』は残っていて
映画・演劇・ミュージカルを初め居酒屋などを苦手にしています。
防音が施された別室で観劇出来れば僕も見に行くことが可能かも(笑)
この眼鏡型端末は素晴らしいですね。
スマホの登場によってソフト技術が一気に発達し
実用化されてくる。
近い将来、声→文字変換がもっと変換率とスピードが速くなってくるかも知れませんね。
期待して待つとしましょうか。
本当にこのメガネ端末は素晴らしいですね。
眼を見張る技術の進歩ですよね。
つい数年前、
こんなメガネがあればどんなに便利になるだろう、と
夢に描いていたものが…
まさか、こんなにすぐに
ホントに出来ちゃうなんて。
このアイデアや技術に乾杯です。
これからは
様々な場面で使えるメガネを
どんどん提供してもらえると
私達には嬉しい事ですよねー(*⁰▿⁰*)
今から劇観賞に行くところです。
断る余地と勇気がなくて、です。
会社の友達で、主演で。
おっしゃる通り、防音で字幕メガネなら、もう少し積極的になれたかも。
明日、会社に行けるようにもあって、顔だけ出してきます。