寒かった冬がやっと去り(?)←まだ雪の残ってる地域もありましたっけ・・
桜が咲き始めましたね。
我が家のあたりはまだ満開までいってないんだけど・・・
もう少しで満開かな。
昨日東京は満開だったようですね。
今朝のモーニングショーは東京のお花見風景いっぱいで
TV見てるだけで満喫した気分になりました。
やっぱり桜は、優しくて綺麗でロマンチックで豪快で・・・
素敵な花ですね~。
昨日はむささびさんがお花見に行かれ
「お花見中~」と写真付きのメールをくださいました。
ありがとうございます~
どんな桜の写真かとデーターをあけたら
なんとそこには
豚まんの写真が・・・・(笑)
お花見に買ってお召しあがりになられたようです。
これは神戸の豚まん屋さんの豚まんで
美味しいんですよ~。
以前むささびさんがうちに来て下さった時、一緒に食べた思い出の豚まんなのです。
むささびさん曰く
「花より豚まん!」だそうです(笑)
楽しいメールをありがとうございました
先週には、ナオさんが遊びに来てくれました。
ハワイから元気に帰国し
ハワイ前に交通事故でスピーチプロセッサーは破損してしまったというけど
ご本人は救急車で運ばれた人とは思えないめちゃめちゃお元気で
ホントに良かったです。
この日のランチは、阪神デパ地下で買ってきてくれたお弁当。
これを食べながら・・・
しゃべったしゃべった(笑)
なんて密度の濃い時間だった事か・・・(笑)
4時間が30分くらいに感じられて
お名残惜しかったわ。グスッ。
楽しかったです~。楽しくて日頃のストレスがスコーーンとどこかに飛んで行きました(笑)
ナオさん、ありがとうね。
またお会いしましょう~
そして、母なのですが
昨年からリハビリに通いだして半年を過ぎましたが
ここにきて
「行きだけタクシーで一人で行ってみる。」と言いだし
先日、無事実行致しました
私は、「終わったよ~」とメールもらったら迎えに行くだけで
朝の時間がすごくゆっくりできて有難かったです。
母にはこのリハビリがとても合ってるようで
PTさんもそれは丁寧にマッサージや体操やら
時間をかけてして下さって
そのおかげかと感謝で一杯です。
半年前は、痛みで始終顔をしかめ
杖だけでは一人では歩けないくらいだったのですが
ここまで回復できるなんて・・・(泣)
母の独り立ち(?)一歩前進
嬉しい出来事でした。
さて、最後はパッチワーク
年配の生徒さん用にメガネケースの見本を作りました。
口元がバネ口になっていて
出し入れがとても簡単です。
作り方は
こんな風にカットした布を出来上がり状に並べ、
キルト綿と合わせてキルト
後で、作った内袋と合わせて口部分を付け
バネ口をさしこんで出来上がりです。
最近少しずつ、針を持って細かい作業も気分悪くならず出来るようになって
とても有り難いです。
めまいはまだ完治してないけど
ここまで治ったらもう言う事ないです
自転車も乗りたい・・なんて、欲を言いません!(笑)
おしまいに昔作ったタペストリーを・・・・
これは初めて作った大物なので
愛着があって
今も玄関にかけています。
刺繍もいれてみました~
ぷーどるさん、おはようございます。
先日はありがとうございました!
私の中のしゃべりたい欲が炸裂してしまい
4時間もぶっ通しでしゃべり倒したことを
お詫び申し上げます
本当に考えていることが似ているなと
改めて思いました。
これからの人生、イヤなことがあっても
「まっ いいか」と思えるよう
修行を積んでまいります(笑)
春の使者のいかなご、美味しかったです。
ごはんが進んで困りますが・・・
むささびさんの「豚まん」の画像を見て
よだれが出そうに・・・
昔、一度だけ並んで買ったことがありますが
やっぱり美味しかったですね。
今もこんなに並んでるのでしょうか?
ところであのタペストリー
制作に何日かかったのですか?
すごい大作ですね
これからも創作に励んで下さいませ。
私はやっと暖かくなったので
これからシーツを洗濯しま~す
そう言っていただいて、あのタペストリーも喜んでいることと思います。
狭い玄関でいつも誰の目にも止まらず素通りされているので(笑)
一度だけ
長女が中学の時、担任が美術の先生だった時があり
新学期始まっての家庭訪問の時、入ってくるなりタペストリーを見て
最初から最後までタペストリーのことほめて下さって娘の事は何も話さず終わった・・という事がありましたが(笑)
私も西さんの素敵な作品に、いつも楽しませていただいています♪
またこの欲がお出ましの際は、いつでもお声をかけてくださいまし。
楽しみにお待ちしています~
あの豚まん屋さんは相変わらず店の前に行列作っていますよ。
むささびさんの家の近くでは、毎年さくらの季節に臨時で販売をしてるそうです。
だから、むささび家では「お花見」=「豚まん」になってるようですよ(笑)
東京でも買えるっていいですよね。
このタペストリーはいったいどのくらいかかったのかな~?
わからない~~~(苦笑)
あれより大きくても、一気に仕上げたものは
1年以内で作れてるんだけど
あのタペストリーは、教室に行くたびパターンを一つずつ作っていって
たまってきたのでつなげたので。
だからすごくかかってるかな・・3年近くかかってるかな?
私も仕事でどうしょうもなくて
(=誰もしてくれないので下手くその極み丸出しで)少し針仕事をするのですが
このタペストリーの隅々までそろった運針を見ていると
とにかく、ただただ感心するやら、なんて言えばいいのか言葉もなく
長大な運針している時間流れを感じずにはおれません。
ありがとうございます(涙)
タペストリーも泣いて喜んでます~。
確かにあの運針・・・キルトって言うんですけど
同じ作業を延々と地道な長い時間を費やしますね。
同じことばかりでイヤにならないかと思うんですけど
ちくちく針を動かしていると 意外と、静の気持ちで落ち着きます。
指先は痛いし、終いにはバンドエイドだらけになるんですけどね(笑)
西さんは、絵も描くし物も作るし、針と糸も使えて
本当になんでも出来てすごいです。
私は、絵がすごーく下手で・・・(苦笑)
さ、3年!?
すごい超大作じゃないですか~
できた時の喜びもひとしおだったでしょうね。
ところで私の好きな番組「ふれあい世界街歩き」の
DVDが図書館にあったので借りてみました。
字幕がつかないので、オーディオケーブルにつないで
見ました。
ナレーターが女性の場合は大体聞き取れるのですが
男性の場合はなかなか難しいです。
私の場合は低音が聞き取りにくいのかな?
貸出期限が迫ってるので、焦って見ています
今度はヨーロッパも行きたいなぁなんて
夢見ながら・・・
私も行ってみたい~!!
字幕なしを頑張って聞いてるの?
私もどちらかと言えば男性より女性の方が聞き取りやすいです~。
それは術前からそうだったけど
やっぱり人工内耳にした後も、その傾向にあるみたい。
頑張って期限中に見終えてね~
あのタペストリー3年って、かかりすぎだよね(笑)
でも、今作りかけ放置中のベッドカバーはすでに6年は経過中。
長い眠りから いったいいつ目覚めるのでしょう(苦笑)
思い出の豚まんが毎年食べられて幸せです。
家族にも好評です。
早く行かないと売り切れますし、並びますね。
一人6個入り5パックまで買えるのですが、
ご夫婦で10パック!という方もいらっしゃいました。
我が家は5パックで、一つは持ち帰って冷凍しました。
ありがとうございます。
毎年お花見の時には豚まん。いいですね~。
お花見の時だけじゃなく、ずっとそこでお店すればいいのにね。
あ~私も食べたくなってきました。
また買いに行こう!
今日は雨ですが、せっかく満開のさくらが散らなければいいですね。
今は通勤電車の中でしょうか?
気を付けて行ってきてくださいね~