葉挿し床。もうひとつの育成大鉢に移そうか?
育成鉢と呼ぶことにした。育って欲しい子を集めよう。センペル=ラドム 一番新しく購入6/17植え付け6/22。センペルだけの大鉢用にと思った鉢だけど。思ったより甘くないかもしれないセンペルのようなのでひとまず様子観察。いずれは他のセンペル達と一緒にしたいな♪
ポイポイ鉢からの昇格。葉挿し・挿し木の苗達、6月植え込み。寄せ植えに使えるように育って欲しい。 . . . 本文を読む
花彩さんの韓国苗 7種 5月20日購入普及種に比べ色が綺麗。多肉先輩のsnsなどで目を惹く。用土について考えて見たが結局今までの土を使用。夏に向かうので水はけ、根腐れ回避を中心にしてみた。現状維持の用土成長の為の用土 があるよ、と記事にあり納得。多肉とはいえ植物、現状維持だけではつまらない、モリモリしたい、大きくなって子株を付け増やしたい。水はけも重要となると頭を悩ます。サラゴーサ
沙羅姫ザイブ . . . 本文を読む
多肉棚小も作成(4月21日頃出来上がり
百斤の花台ハンガー籠を組み合わせ使っていたが見栄えも悪いし通路の多肉棚似合わせ作成。
二つ繋げてスッキリさっぱりしたね。
移動可能の中板。一番下には葉挿し苗や日陰対応の多肉を置くところ。
風通し、日当りが大事、そこそこの遮光も必要。強い日差しになったら遮光ネットをかける。
水やりもこのまま出来て助かります。ペンキの色も気に入っている。上手くいった。 . . . 本文を読む
トップは姫秀麗。どの多肉も今は花をつけておかないようにしているが可愛いのでそのままにした。
多肉の花は小さい。そんなんトコも好きだ。
葉は小さくて触るとポロポロと落ちシンマイの私は苦労するところ。。
増えて平鉢いっぱいになり花をつけたらイイなーと思っている。
突然だけれど、鍵のお話。トイレの鍵。
いつだったのか忘れたほど前にドアノブに付いている内鍵が壊れ放 . . . 本文を読む
私はホームセンターで購入。情報によると手芸コーナーにあったりもするらしい。消費税入れて300円くらい。個人的にはもう少し細かったらイイのにと思うがそもそも穴空け用ではないので仕方ない。
慣れてる方は少しずずトントンして大きな穴にすると説明があったので試してみよう。
まだ大きくしていく勇気がない私。
容器高さ13.5cm 直径8.5cm 背景がごちゃごちゃでごめんなさい。
. . . 本文を読む
手持ちの容器を鉢に使うため水はけ穴がいる。
情報によると「センターポンチ」というのを使う。100均にもあるらしいが見つからなかったのでホームセンターで購入した。
店員さんにセンターポンチのある場所を尋ねた際、瀬戸物に穴を空けると私が口走ったため”はぁ!”的なリアクション。「割れますよ」「空きませんよ」・・・言いながら歩き出したのでついて行った。。「ここですけど割れますよ . . . 本文を読む
怪我をして2年テニスから離れていてやめられず復帰して2年くらいになるかな。
初級クラスから出直し、今は元のクラス中上級に戻っている。
仕事、他のことをしながら週2回受けたいところだけれど1回で許しておこう(笑)
「それは昔のやり方ですねぇ」言われたり、感じたり。
いつまで経っても習う事ばかりです。
気がつけばボレーの練習のために購入したラケットはバボラ . . . 本文を読む
日当り重視の屋根。でもそこそこの雨にも対応したい。
狭いので頭がぶつからないようにも注意がいります。
風は吹いていなくて安心やらチョット残念のような。
風が少ないのでほぼ真っ直ぐな雨のためずぶ濡れにならずに済んでいる。
水やり替わりに蒸れてもらうにはイイ感じ。
そこいらに置いてある鉢を乗せたらすぐにいっぱいになちゃうかな、、、。
・・ . . . 本文を読む
梅雨明け同時に曇り空。にわか雨、今こそ梅雨?そんな8月です。
多肉、この時期はお休みが基本のようですが何かといじりたい。
狩りも我慢して秋に期待します。
先月に発見。
かじられてた
今は傷の経過良好。
その後被害がなく油断していたら一昨日の朝
かじられてた
飼っていたカブトムシのオスが逃げたのでヤツが犯人か?と思いましたが違うね。
なんなのよ、よりによってデレッセーナ。
葉の中って本当に . . . 本文を読む