![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/45e8b7a6bd2d9fb86468465c931987fb.png)
新しい粉になって上手く元種が作れません。
国産粉の春よ恋ブレンド。
元種起こしに適しているという事なのですが私には上手くいきません。
人気の粉ですがたぶん私はもっちりより、さっぱりのふんわりが好きなんだとわかってきました。
グリーンレーズンのエキスは蓋が開かなくなり、やっと開いたときは溢れるほどの元気エキス。
元種作りに入り出かけて帰ってきたら、容器の中が泡ブクブクなのに粉は膨らんでいませんでした。
たぶん、部屋が余りにも蒸し暑くなっていた為だと思いました。
今回お気に入りの長い名前の天然酵母で焼きました。
まずは少しのイーストで長時間発酵(高橋雅子さんの本参考)
配合オリジナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/deff28191a98bf6bb4d58ef5a83f7b7c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/41f67b6ad44fa8ea4f79fe2aaef56735.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/b2aa43e1b090a084d84b1271bc854a62.png)
こちらは普通の手順
春よ恋ブレンドに絶対うまくいく?配合で(笑)
19日に焼いて今日もふんわりしていました。
私のようなへなちょこにはイイんだと実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/9b6ecf7f7fe0887646777529dc7595c3.png)
ぷあぷあ な姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/4b54482f0a957965d1bc76c8ced0cd19.png)
焼き色も全体平均につきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/34fe564a7e9e23fb4c793880e68b2619.png)
ぱぷりこさんの記事を読んで、やろうやろうと思っていた布整理頑張ってみよう。そして未だにまだに置いてある、布団のうち直し綿で、大きな座布団作らなきゃ(汗)
パン作り私はやらないので分かりませんが、粉に『春よ恋ブレンド』なんてのが有るがですねえ。
美味しそうなパン焼けるぱぷりこさん素敵です。
刺繍糸やレース糸もはもう編まないと思うけど捨てられずに、日干しして新しいビニールに入れなおしました。
とっておいても使うかどうか・・・・
大きな座布団作れちゃう風さんもイイ感じです!♪これからの季節大活躍ですね。
パンの粉、国産粉、結構良い名前が多いんですよ。
使うのは難しいものもありますけど。味が良いです。