![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/a227cd63e198a3a21d64deb38c332732.jpg)
大さじ1杯の油で茄子を美味しく食べる
それはその方が良いです。
やってみましたね。なるほど、
しつこくならず茄子には味が付き、良い感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
食べやすい大きさに切る。
大さじ1のサラダ油をまんべんなく馴染ませる。
レンジでしんなりとなるまで加熱。
フライパンに油を引かずに挽肉を炒める。
加熱した茄子の汁だけフライパンに入れる。
味付けをした後、茄子をいれ水溶き片栗粉でとじる。
ざっとこんな手順。
細かい調味料は
豆板醤 にんにく 酒 万能醤油 などなど
それぞれの家庭の味を、存分に出せばOK。
明日のメニューで実行!
実は夕べ、ナスをレンジでと思ったのですが
失敗でした、アブラを絡ませるといいのか~
ちなみに
3本分でどれくらいの時間でしたか??
さて我が家は何味にしようかな~
回って頂きありがとうございます。
テレビでは茄子4本に大さじ4の油を絡ませてました。
大さじ4は多いと思い大さじ1でやってみました。
レンジは何分だったか、
初めてのレシピでこんな時は
いつも2分かけて様子を見ていますので
4分くらいだったかなー。(500w)
最後に炒めるので余り柔らかくなっては困りますものね。
私もこのテレビ見て作ったんですよ。
たしかに油っぽくなかったです。
ただナスが黒くなってしまって失敗でした
切ってあく抜きはされましたか?
チンするときラップはしましたか?
しっかりと見てなかったので教えてください。
そのとき焼き茄子には箸で縦に穴を開けるのもやってましたよね。
これも試しました。
こちらはうまくいったのでこれからもこの方法にします。
見てましたか。
私は焼き茄子には箸で縦に穴を開けるのはみませんでした。残念。
>切ってあく抜きはされましたか?
茄子を半分に切り、皮の方全体に隠し包丁をして
あく抜きしました。
それから一大に切りました。
>チンするときラップはしましたか?
いつもレンジ用のふた、暖め用って言うのでしょうか。
100円均一で売ってるものです。
ほとんどの物、これを使っています。
長くチンすると黒くなるのかしら?
私も黒くなったのかな、
余り気にしませんでしたが大丈夫だったような。
こんな感じですが、上手くいくと良いのですが。
うまそうなフォトに惹かれてやってきました(笑)
久しぶりの一人暮らしはお料理の手際が悪くて
ガッカリします・・・(^^;
そして、『ひとり分』が作れず、膨大な量になり、
しばらく同じものが食卓に・・・。
いつになったら、なれるものやら・・・。
これからも、簡単おいしいレシピをよろしくお願いします!
1人暮らしに踏み切るお休みかな、と
想像していました。
他に、もろもろあったようですが
とりあえず、復活、良かったです。
1人分の調理に苦労のご様子、たいへんだー
それなら、ほれ、二人分になれば、ふふふ←怪しい笑い。
お役に立つかどうか・・・です。
何もできない娘のための覚書なので
本当に普通のものですけど
ヒントにでもなればと思います。