ニゲロンパのポケモン育成論

自分なりに考えたポケモン育成論をさらしていくブログ、雑談もあるよ

スピンロトム育成論 ダブル

2018-12-05 20:44:42 | ポケモン
「今回は、世間ではロトムの恥と言われているスピンロトムの育成論です」

HP:50 攻撃:65 防御:107 特攻:105 特防:107 素早さ:86

「弱点が氷、岩タイプだけとウォッシュロトムに次ぐ弱点の少なさ、フォルムチェンジの中で唯一の格闘耐性持ち、かたやぶり地震が無効という強みがある一方で習得できる技がエアスラッシュと他のフォルムと比べて火力で劣る、特性が死んでいる、同タイプのポケモンが多いという弱みがあるのよね」

「同タイプとは、トリックとおにびで差別可能。
特性もスキルスワップ等で特性を変更しても問題はないというメリットもありますし、言われているほど酷くはないと思います」

特性:ふゆう
性格:ひかえめ
努力値:HP252、防御:40、特攻:218
持ち物:こだわりメガネ
技1:ほうでん
技2:エアスラッシュ
技3:めざめるパワー炎
技4:トリック


「同タイプとの差別化しただけのスピンロトムです。
防御に振っている努力値は適当です。
40ってアイテムで調整しやすいですし、格闘技を受けたいので多少は努力値を振っておきたいが、シングルはともかくダブルバトルの耐久調整なんて分かりませんからね」

「酷い説明を見た。
ほうでんは全体技で麻痺バグによる勝ち筋が作れるからの採用ね。
めざめるパワー炎はカミツルギやナットレイ対策ね。
タイプ相性的にカミツルギには強く、第7世代ではガブリアスはいないから、氷を採用する意味は低いと感じたわ」

「それよりもトリックが使いにくいほうが問題ですね。
Zクリスタル持ちを見抜けないと酷いことになりますから」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする