今日は通っている手話講座の運動会。
初級から私が所属している実践クラスまで全員が参加する。
今年の場所はかつて私が通っていた小学校の体育館。
久しぶり(もしかしたら卒業式以来?)に踏み入れた校庭は、
私が遊んでいた頃と何ら変わりがない。
もっと広いと思っていたけれど。
もっと変わりがなかったのは、体育館。
みんな大事に使っているのかしら、
修理した形跡もなし。
舞台右側に掲げられた校歌、
まだ歌えた!
幼い頃に覚えた歌って、
すらすら出てくるものよね~
なんて、感慨にふけるのもそこそこに、
運動会はスタート。
私のクラスはお昼のクラスと交代で通訳とジャッジを担当。
反省することはいろいろあり・・・
まあ、ケガもなく無事に終わったので良しとします。
初級から私が所属している実践クラスまで全員が参加する。
今年の場所はかつて私が通っていた小学校の体育館。
久しぶり(もしかしたら卒業式以来?)に踏み入れた校庭は、
私が遊んでいた頃と何ら変わりがない。
もっと広いと思っていたけれど。
もっと変わりがなかったのは、体育館。
みんな大事に使っているのかしら、
修理した形跡もなし。
舞台右側に掲げられた校歌、
まだ歌えた!
幼い頃に覚えた歌って、
すらすら出てくるものよね~
なんて、感慨にふけるのもそこそこに、
運動会はスタート。
私のクラスはお昼のクラスと交代で通訳とジャッジを担当。
反省することはいろいろあり・・・
まあ、ケガもなく無事に終わったので良しとします。
ぱらみかさん、今年から、ひとレベル上のクラスを受けられているんですよね。前年と比べてどうですか?
自主勉のときにもやってみたんですが、ちょっと緊張感がありつつ楽しくて、すごくいい勉強方だなーと思いました!
舞台上でする通訳は遠くまで見えるように大きく、
競技に参加中も、聞こえない方がどこにいるか意識を集中していつでも通訳できるよう準備しておく。
わたくし、どちらも至らず注意されまくりでした
。
勉強不足を痛感です。
Izzyさんへ
競技自体は他の運動会と何ら変わりありません。
ただ、伝言ゲームや借り物ゲームが手話限定だったり、スタートの合図がピストルや笛の替わりに赤い旗だったりと聴覚障害者と一緒に楽しめる内容で、かつ勉強にもなるという毎年恒例のイベントなのです。
今回の講習会の方は以前から通っている地元の講座でして、前年と同じクラスです。もうひとつの講座が今年1年間のみで、そちらはレポート続きのもうちょっと厳しいクラスです。それぞれに勉強の仕方がまったく違っていますが、どちらもとても勉強になります。
えりさんへ
模擬通訳、是非やってみてください。
手話→日本語、日本語→手話の変換のいい勉強になりますよ。