Ekocaさんで明日まで開催されている
『十勝の木のうつわ展』へ行ってきました。
初日にもお邪魔したのですが予定があったためゆっくり見ることができず、
今日はリベンジ。
その後追加納品があったそうで、
欲しかった9cmの丸皿も様々な木のものが選べました。
今回選んだのは2種類。
ミズナラと、
ニレ。
偶然どちらも埋もれ木でした。
埋もれ木とは水辺や川底から出土した木。
ついこの間まで(といっても乾燥するまで数年はかかっているのでしょうね)
生きていた木と比べると、
まったく色が違います。
長い間水に浸かっていたために、
水中の鉄分と反応して染まるのだとか。
ミズナラはまるで拭き漆のように黒くなり、
その発色といったら本当に素敵です。
樹齢300年+埋没期間300年=600年前の木もあるのだそうです。
600年前といえば、当時は室町幕府。
これらの木がどこに埋もれていたのかは不明ですが、
戦乱の世をくぐり抜けて静かに眠り、
起きた(起こされた?)と思ったら
あれ?私ったら皿になってる!
なんて、感慨深いものがありますね。
縁あって我が家に来てくれたのですから、
大切に使いながら余生を送ってもらいます。
『十勝の木のうつわ展』へ行ってきました。
初日にもお邪魔したのですが予定があったためゆっくり見ることができず、
今日はリベンジ。
その後追加納品があったそうで、
欲しかった9cmの丸皿も様々な木のものが選べました。
今回選んだのは2種類。
ミズナラと、
ニレ。
偶然どちらも埋もれ木でした。
埋もれ木とは水辺や川底から出土した木。
ついこの間まで(といっても乾燥するまで数年はかかっているのでしょうね)
生きていた木と比べると、
まったく色が違います。
長い間水に浸かっていたために、
水中の鉄分と反応して染まるのだとか。
ミズナラはまるで拭き漆のように黒くなり、
その発色といったら本当に素敵です。
樹齢300年+埋没期間300年=600年前の木もあるのだそうです。
600年前といえば、当時は室町幕府。
これらの木がどこに埋もれていたのかは不明ですが、
戦乱の世をくぐり抜けて静かに眠り、
起きた(起こされた?)と思ったら
あれ?私ったら皿になってる!
なんて、感慨深いものがありますね。
縁あって我が家に来てくれたのですから、
大切に使いながら余生を送ってもらいます。