パート2 blog グルメ編

当ブログは『脱原発』を支持します

順番取り代表待ちは横入りと同じでマナー違反です
全員が揃ってから並びましょう

辻田家 石橋店/ラーメン (730円)

2021-07-15 | 商店系、似而非家系、亜流

■横浜家系らあめん 辻田家 石橋店(栃木県河内郡)

今回のラーメンは上三川町の辻田家石橋店です
場所は旧4号沿いで閉店したG麺烈伝地雷屋の跡地にあります

20時頃の到着で先客多数で後客も多数でした

入口で食券を購入します


今回はベーシックにラーメンを購入してカウンターに着席します

お好みを聞かれたので
「全部普通」でお願いしました

店内の様子を眺めながら
約9分で着ら~です


お味は

スープは醤油のショッパ旨さが先行する豚骨醤油味
口に含んだ感じ炊き出しスープ特有のピュア感が無いのでCKスープだと思います
本店から運んでるのか、業務用スープを使用しているのかは不明です
味わい的には醤油>油>豚骨って感じです
脂を油ににしたのは鶏脂では無く油だらかです(笑)

麺は家系風の中太麺を使用
特に旨味や風味は無し
ホームページには自家製麺と書いてありますが違う感じがします

具材はチャーシュー海苔レンソウ
全てCKぽい感じです

個人的にはショッパ旨系の味は好きなのでスープはCKだけど平均点以上付けました
開いてて良かった的な店かなと感じます

ごちそうさまでした


■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください


山岡家 館林店/醤油ラーメン (670円) ネギマヨチャーシュー丼 (340円)

2021-06-04 | 商店系、似而非家系、亜流

■山岡家 館林店(群馬県館林市)

開いてて良かったの山岡家です


群馬県内の山岡家は時短営業等で20時までの営業ですが
唯一館林店は24時間営業しているとの情報で寄ってきました

21時過ぎの訪問です
店舗に近づくと赤い山岡家のサインが見えてホッとしました(笑)

先客は14~5名位ですかね


入店して食券を購入します
今回はベーシックに醤油ラーメンとネギマヨチャーシュー丼を購入します

カウンターに着席します
お好みを聞かれたので全部普通でお願いしました

約7分で着ら~です


味については山岡家は何回もレビューしているので簡単に
熱々の豚骨醤油スープ独自の中太麺の組み合わせです

スープはCKでは無く店舗毎に炊き出ししたスープを使用していますが
ブレが少ないのが特徴です
脂が鶏油では無くラードを使ってる等の特徴があります
個人的には家系というよりは独自系ラーメンと言う認識です

ネギマヨチャーシュー丼
単体でも美味しく食べれまずが
ラーメンのスープを浸して食べたり
ラーメンの海苔を使った海苔巻きにして食べても美味しいです

開いてて良かった山岡家でした☆


■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です 
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください


ラーメン山岡家 上三川店/えび醤油ラーメン (890円)

2021-04-04 | 商店系、似而非家系、亜流

■ラーメン山岡家 上三川店(栃木県河内郡)

今回は山岡家の限定メニュー「えび醤油ラーメン」を食べてきました☆
新R4を宇都宮方面に走行していると
緊急事態宣言明けでも夜9時近くになると
飲食店は閉店が多くなり
「このままでは夕飯が食べられなくなる・・・」
夕食難民だと危機感を懐いていたところ
赤い山岡家の看板を発見して飛び込みました(笑)

21時過ぎの到着で先客は多数で後客も多数でした
入店して食券機の前へ


せっかく寄ったので限定が気になり
限定のページを開くと


「えび醤油ラーメン」を発見して購入しました

カウンターに着席するとお好みを聞かれたので
全部普通でお願いしました

待つ事約6分で着ら~です


お味は
スープはえび風味の豚骨醤油味☆
アブラは多目でスープ温度は熱々です
味付けも濃い目でなかなか好みです

麺は山岡家純正の中太麺で
スープの吸い込み良好で美味しく啜れます☆
具材は定番のチャーシューと海苔とメンマと薬味に
三陸産のワカメが合わさり
この組み合わせがなかなか良い味出してる
そんな組み合わせでした

久々に寄って良かった一杯でした
ごちそうさまでした


■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です 
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください


横浜家系ラーメン 誉家/ラーメン (740円)

2020-12-22 | 商店系、似而非家系、亜流

■横浜家系ラーメン 誉家(茨城県古河市)

古河に出来た誉家さんに寄ってきました


20時ごろの到着で先客10名位で後客は2名でした

入店して食券を購入します


初訪問なのでベーシックにラーメンを購入
カウンターに着席します

スタッフの方にお好みを聞かれたので
全部普通でお願いしました
ライスが無料とのことなのでセルフでライスを頂きました

調理の様子を眺めていると
麺ははテポ茹で・・・
スープは業務用冷凍スープの解凍物みたいです・・・・
これは調理では無く調合ですね(爆)
約8分で着ら~です



お味は
スープはライトな豚骨醤油味
鶏油感無し・・・脂はラードっぽい感じです
豚骨感は感じられません・・・濃厚さゼロ
醤油は薄い・・・・

なにより冷凍スープの解凍物なので
店内炊き出しスープと比較してピュアさが全然無いです


麺は平塚の四之宮商店の麺を使用
茹で加減はチョイカタメ
何とかしてもらいたいのは
テポ茹特有のダマダマが有り・・・・

具材は全てCK(業務用)って感じです

感想すると
接客等は良い感じでしたが
味は家系好きには耐えられない感じなので
もうすこし味にも拘ってほしいなと感じました


■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です 
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください


横浜とんこつラーメン まんぷく家/ 特製ラーメン (950円)

2020-08-04 | 商店系、似而非家系、亜流

■横浜とんこつラーメン まんぷく家(愛知県岡崎市)

今回は野暮用で愛知県まで来ています
せっかく来たのでラーメンタイムで寄ってきました

12時チョイ前の到着で店内は満席の繁盛振りでした
※コロナ対策で入店制限と席数を間引きして営業しています

5分待ちで入店します
食券機を確認します
価格は関東の家系直系店と比較するとチョイ高めに感じました

特製ラーメン(醤油)を購入します
カウンターに着席します

お好みを聞かれたので
全部普通でお願いしました

調理の様子や店内の様子などを眺めながら

約6分で着ら~です

お味は
スープ、まずはスープを一口啜ります
白いスープなので「まさか」と思いながらの味見です・・・
完璧なCPSスープです・・・・・
豚骨感は殆ど無し・・
鶏油感も皆無し・・
醤油感も弱い・・
業務用冷凍スープを解凍して調合して提供しているだけな感じで
コク、旨味、ピュア感は皆無で
濃厚な感じは微塵も感じませんでした

麺は製麺所は不明
茹で上がりチョイカタメ
スープとの相性は良い感じというか
スープより麺が勝ってる感じなのでそこそこ食べられる感じです

具材は特製なので
味玉は良好◎
青菜も大量で◎
しかし
チャーシューはペラペラでコストセーブ感がアリアリ✘
うずらは次第点

一言総評すると
せっかくスタッフが元気良い受け入れしているので
比較してラーメンの元気の無さが強調されてします

是非、スタッフは横浜へ行って吉村家等で本物の家系を食べて
家系ラーメン(醤油豚骨)を学んでから出店して欲しいなと思わせる一杯でした

ごちそうさまでした


■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です 
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください


リンク集

■ラーメンリンク集
ラーメン二郎 PC店 二郎の情報交換が最も活発な掲示板  ラーメンデータベース  ラーブロ  ラーメンバンク/ラーメンのことならラーメンバンク!全国27,000店を誇るラーメンの総合サイト。男性も女性も楽しめるラーメン情報満載     人気ブログランキングへ   にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ  食べログ グルメブログランキング  
※バナーをクリックするとリンク先が開きます♪