王様の耳はロバの耳…のようなもの

新たに吐きだす場所をここに掘りました!

裏っ側に京都が!!!

2019-11-22 08:50:53 | 旅の記録

我が家の裏山をひと山越えたところ

孔子の教えが祭られている

多久聖廟です

 

 

ピンク色の紅葉 

一年前は

京都に行って

真っ赤に燃える紅葉を楽しんで

今年は

優しい色の紅葉を楽しむ 

 

 

帰りは

美味しいという焼きそばをいただいて 

 

帰宅

近場の小京都小旅行~

 

お安くあがりました 

 

 


大分県 日田

2019-10-14 00:12:04 | 旅の記録

日田の焼そばを食べたいという

父のリクエストにお応えしまして

焼く片道80kmのドライブです!

 

筑後川マラソン大会が行われておりました!

 

 

こちらが目的の

焼きそば

ホントは

近くにもあるんだけど

大分県の日田市限定とのことで

どこまでもわがまま ;;

 

帰りに

豆田町というところに寄って

チョイと感激 

 

じいさまとばあさま

 

しびれる隙間

 

感動の塀

 

初めて観た杉玉

 

買うか買わないかで揉めに揉めた豚足

 

お天気のいい

気持ちの良い日でした

 

帰りは

まだ走っておられました     

 

 

シブい

小旅行となりました!

 

 


近場で寄り道

2019-09-26 13:03:16 | 旅の記録

この木何の木気になる木

 

川古の大楠

 

昔は通り道だったけど

新しい道が出来たので

今ではすっかり通らなくなってしまった

 

久しぶり寄ってみたら

 

  

 

さっきから

人が動かないと思ったら・・・

 

  

 

 

 

こんなことになっておりました 

 

  

 

銘木とパロディー 

 

のどかなのです ^^

 

 

うん!

かっこい~~~~~~~~~~~~~~ 

 

 


傷心旅行〜

2019-08-19 12:23:29 | 旅の記録
前回

ブログをアップしたのは

11日

そして今日は19日

色々ありました💧

8月

今日だけが

予定のない休みで

わがまま言って

長崎までやってきました〜



ここ20年は来てないので

久々です





ちょいと涼しいなと思ったら

雨が降り出して

雨の中華街

しかも

お目当のお店が

お休み 😂

別のお店で

中華粥いただきます!

ほんとは

麻婆豆腐食べたかったけど

次回に持ち越し


それでは

いただきます!



で、ちょっと足りないので



定番のちゃんぽんをいただいて



なんなだか

千と千尋の神隠しの

前半のような

感じになっちゃって 💦



こんな看板見つけて



こんな坂の名前を見つけて



こちらのパン屋さんで

パンを購入して



めがね橋



ハートの石を見つけて



帰る!

楽しいドライブでしたが

問題山積みで

現実に戻りたくないのだ




思いがけなく橋劇場

2019-07-14 16:52:59 | 旅の記録

本日も

三潴郡大木町に足を運びました~~

 

そして

またいただきました!!!


 

 

それから前回同様

船小屋の道の駅にはしごして

そこでタオルを買って

船小屋温泉に入る 

 

そこから

帰り道に

トイレ休憩に寄ったところが

「ドロンパ」という橋の駅

https://www.sagabai.com/doronpa/main/2.html

 

さあここから

ダンナのうんちく劇場

秦の始皇帝は徐福さんに不老不死の食材を探すように命じた

うんちくかんちく・・・・

 

前は

佐賀線の駅

 

徐福さんです

 

ただトイレに寄っただけなのに・・・・
 
 
線路だったところを歩きます

向こうに見えるのが

昇降橋

 

でも

ここから始まる橋劇場は圧巻でした 

 

 

 

私がわたりきったところで

おじさんが

橋を上げてくれました 

 

向こうに見えるのは

だんな 

 

橋が上がりました~~~

 

おじさんに憎い演出で

七夕ごっこ!

ひこぼしさ~~~~ん   

 

見上げれば

凄い重厚感 

 

PM4:35

おじさんが言ったように

ココから橋が上がっていきます 


 

 

本日はこれでおしまい

ここからライトアップが始まるようです! 


 
 
トイレ休憩からの~~~

橋劇場

楽しかった 

 

 

 


ドライブ

2019-06-17 09:24:24 | 旅の記録
前日いたお店に
 
私が傘を忘れてしまって
 
唐津方面に行く予定が
 
雲仙方面に行くことに・・・
 
 
ま、
 
どこでもいいのですが
 
これがホントのドライブです ^^
 
ってほど
 
ドライブしました
 
 
 
 
こチラのバス停
 
インスタで流行っているとのことで
 
 
東京の若者は
 
ここに行きたいと
 
言っておりました
 
 
私はそれを聞いたときは
 
なんで~~~~~~え~~~~~~
 
って思ったけど
 
昔は色褪せていたペイントも
 
綺麗に塗装されていて
 
青空に映えるオブジェに変身しておりました~~
 
 
そして
 
カメラスタンドを持った若者たちが
 
撮影
 
たくさんの(若者)カメラマンがいました
 
時代の変化を痛感しました~~
 
とか言いながら
 
わたしも
 
車止めてもらって
 
激写~~
 
 
ちか~~~い!!!
 
だって
 
車が通るから危ないもん
 
ってことで
 
なんちゃってカメラマンは撃沈
 
車の中から雰囲気だけ
 
撮りました
 
 
 
 
そして
 
緑の中へ
 
 
は~~~~~
 
きもちんよか~~~~~~~~~~~~~
 
 
のぼり~~~~
 
 
 
くだり~~~~~~~~~~~
 
 
 
り・ふれっしゅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
やっほ~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
そして
 
はじめて通る
 
堤防道路
 
 
海の中を走ります
 
 
 
 
その昔
 
諫早湾は
 
たくさんの壁でせき止められ
 
大変な問題になってたとこ
 
干潟が枯れてしまって・・・
 
 
人工的な直線道路は圧巻・・・
 
見学できるような
 
展望所もありました
 
 
グーグルでお借りしました
 
 
 
複雑な思いで通ったのですが
 
雲仙まで
 
近かった 
 
 
 
傘を忘れて
 
思いがけなく
 
雲仙に行ったわけですが
 
温泉にも入らず
 
物産館巡りして
 
帰宅
 
 
後は
 
近所の温泉に行って
 
就寝
 
 
 
小長井のバス停に気を取られて
 
昔よく来て
 
大好きだった
 
「山茶花高原」
 
帰りに気が付いて
 
寄らなかったけど
 
今度はココを目指します!!!
 
 
  
 
 
 
 
 

こてこて散歩

2019-01-21 00:35:27 | 旅の記録

ラピートに乗り込む前に

なんばを散歩 

 

すっかり変わった

ひっかけ橋のところ

相変わらず人が多いな~~

 

反対側 ↓

 

かに道楽!

 

ここは変わってなかった

良く食べた

アイスクリーム屋さん

 

ラピートに乗って

関西空港へ 

 

最後に

やっぱり食べたい

551の豚まんでしょ 

 

さすがに

飛行機には持ち込めないので

胃の中に納めました 

 

そして

この前から

関西空港は

なぜかピカチュウ推し 

 

あまりの可愛さに

激写 

 

 

 

 

 

思えば・・・

 

先日のコリアンタウンでは

日本語ばかり

そして

なんばからラピートまでは

ほとんど日本語を聞くことが出来なかった 

摩訶不思議な事です 

 


赤い京都

2018-11-28 11:16:41 | 旅の記録

梅田駅に戻って

御堂筋線で淀屋橋

ここから

お京阪で京都三条を目指し

なんと

2階建て電車で快適な旅

あっと言う間に着きました・・・

この時

あまりにも立派な電車だったので

駅員さんに一応尋ねました

「特急料金入りますか?」

いらないということだったので

得した気分

しかも

指定もいらなかったので

2階建ての上に乗るのは

お初

お友達もお初だということでした 

 

三条に着いてから

地図を手に入れたかったけど

結局見つけられずに

バス停の前に

銀閣寺行きのバスがあったので

それに乗って

銀閣寺を目指して

ようやく

たどり着きました~

 

高校の時に

来たような来てないような

結局2人とも思い出せなくて;;

 

 

それでもやっぱり見ごたえがありました

御団子いただきました!

こちらで京風ラーメンをいただいて

 

 

次に目指すは

なんとな~くテレビで観たことのある

耳に残っていた

真如寺を目指して

歩く・・・

 

この時

グーグルを観ながら歩いたけど

突然道が消えてしまって

小学生の女の子に

尋ねたら

ものすごい細い道を行くもんだから

「ここを通るの??」

って聞いたら

うなずいて

お寺の前まで

案内してくれました

さすがに

この道はわからなかったよ~~

ありがとね!

 

ってことで

どうやら裏から入ったようで

その瞬間

テンション上がりまくり

みごとに紅葉してます 

わ~~

もう満足だ~~~

 

ホントはもっとゆっくりしたかったけど

私がこの後

孫の面倒を頼まれて

泣く泣く時短 

 

タクシーで

南禅寺を目指す・・

その前に

真如寺の方に

「ライトアップの紅葉を1ヶ所観るならどこがいいですか」と尋ねたら

その方は

ライトアップ全否定の方で

答えてくれませんでした 

 

なので

タクシーの方に尋ねて

南禅寺の近くの

永観堂ということで後程行くことに

 

先ずは

南禅寺

 

今年はあったかいということで

紅葉が薄いそうで

紅葉してないところも

ありました

 

 

次に

永観堂へ

                          (前回通った道が紅葉中)

こちらに行ってみたら

なんだかチケット制になっていて

料金も掛かるみたいだったので

もう少し

気楽に見ようと

駅の近くの東寺を目指すも

ライトアップの時間が6時半と遅く

それも断念

結局

5時半からの

南禅寺 天授庵で観ることに

 

こちらで30分待つ ↑

あっと言う間の行列

結局

600円の拝観料は掛かりましたが・・・・・

そりゃそうよね~

圧巻の景色を目にすることに 

カメラの腕が追いつかないけど 

 

そして

このお月様 

ホント綺麗だった 

早目に並んでおいてよかった

行列は続きます

 

さて

ここからどうするか・・

タクシーで京都駅に向かっても 

三条あたりで渋滞に引っ掛かるってことだったので

電車で

京都駅を目指すことに

その途中に

なんと

三条駅があったので

私はそこからまたお京阪で帰宅

お友達は

そこから乗り換えて京都駅をめざし

新幹線帰宅・・

京都駅まで行けなくって

ホントにごめんなさいね 

 

平日なのに

やっぱり人は多く

これが土日になると

もっともっと多くなるとのことで

シーズン真っ最中の京都です!

お天気にも恵まれ

地図なしで

ドキドキだったけど

なんとか楽しめてよかった 

 

 

さすが日本の京都

先日行った場所とはまたちょっと違って

奥が深いな

どこでも楽しめる

またいつか・・・

 

大阪時代に

京都は「さくらの春」って思っていたら

京都は「秋」が一番きれいだよって言われて

早速周遊バス券買って楽しもうと思ったら

渋滞で全く見ることが出来なかったので

今回は

それをふまえてリベンジ!

 

ホントはもっとゆっくりしたかったけど

バレーの練習で

どうしても孫を見てほしいとのことだったので

お互い妥協して8時

待ち合わせの時間ピッタシに到着

 

おにぎりちゃん

昨日今日

夜な夜な遊んだ

ばぁちゃんはくたくたよ~~~

 

能勢町から京都まで

ミッション完了 

 

 


桂林寺

2018-11-28 09:52:46 | 旅の記録

京都の前に

大阪の能勢町に・・・

 

梅田で横浜から来るお友達と

無事合流

電車を乗り継いで

ここは

山下駅 AM7:30

春にも一度来たけれど

その時は周りを観る余裕もなく・・・

 

前日に私が花を買う担当だったのに

買いそびれてしまって

またやらかしてしまいました 

だけど

あと30分待てば

スーパーが開くってことだったので

朝ご飯を食べに

駅のパン屋さんの中に入ったら

とってもかわいいの 


 

完璧なクリスマス仕様・・



卵の醤油を

シロップだと思って

パンに掛けてしまって 。。。

無事に

綺麗な花も買うことが出来て

ここから

タクシーで

能勢町の山奥に・・・

 



ここは

高校の友だちがいるところ

同郷でこれからたくさん

話したかったのに

やっと

話す時間が出来たのに・・・

 

遠い遠いと思っていたけど

春に来たときも

意外に近いと感じ

今回は

素敵なパン屋さんを見つけ

いいとこだなぁって改めて感じ

天気予報の雨を

見事に吹き飛ばしてくれました

感謝 

また来ちゃったと報告しました

 

昔っから

面倒見がよかったんだよね

いつも助けられてた・・

快適な旅を後押ししてくれたのね

ここから京都に向います



 


京都旅!

2018-10-26 19:16:45 | 旅の記録

お天気に恵まれて

京都入り・・

 

今回は

おばさんふたり旅

ゆったりとした時間で

ある程度の場所を決めて

あとは

気の向くままに・・・

 

アンティークな街並みです 

 

先ずは

お茶屋さんを目指して

人通りの少ない

ちょいと奥まったところを歩く 

 

こちらでは

京番茶をお買い上げになりました~

私はちょっと飲んだことがなく

こんど

ご馳走していただくことになりました!

楽しみ 

 

その足で

私リクエストの

錦市場

京都には何度も行ったけど

ここだけは行ったことなかったので

連れて行ってもらいました

念願かなって嬉しい 

 

お食事は

予約していただいてたところで

なかなか見つからなかったけど

こんな細い路地のところに 

ももてるさん

カウンターのみの店内

おしゃれな家庭料理

とは言えども

手の込んだ美味しいお料理でした!!!

 

明日は

三千院

今更恋に疲れてはおりませんが

京都大原三千院♫を目指します 

 

 

三千院への道のり

気持ちが良かった~~



 

久々の三千院

 

さてさて

ここで

写経をすることになったのですが

 

願いを込めて

なぞってくださいって言われたのですが

まあ私は

雑念が多いこと 

 

お友達に三行遅れて書き終えて

なんだか

久々の達成感を味わいました

 

お庭を観ながら

抹茶をいただいて

 

外の方へ・・・

朝方雨が降ったので

緑が映えて美しかった~~




 

ここで

お昼をいただいて

(湯葉定食)

 

それから

寂光院を目指して

静かな自然の中をぶらぶら歩いて

 

山と空+空気+子ども達が遊ぶ声

気持ちが良かった~~

 

しかし

ちょいと

ゆっくりしすぎて

午後4時に 

 

ちょうどお客さんを

下したばかりのタクシーを

お友達が見つけてくれて

それに乗って街まで行って・・・

こんな山奥にタクシーが・・・

これはラッキーでした

このタクシーでかなりの時間短縮!

 

お次は

哲学の道から

南禅寺へ

結局半袖で歩いて

とっても気持ちが良かった~~

 

南禅寺

やっぱり

南禅寺は

格好良いお寺だと思います 

 

そして

祇園に行き

この旅の最大の課題

祇園で晩御飯

ちょいとハードルが高いのですが・・・

こちらの暖簾をくぐりました~~

 

後の話で

暖簾をくぐった瞬間の感想が

お友達と違ったのがおかしかった 

 

私は

庶民的なところでほっとして

お友達は

なんか派手なTシャツを着た大将が出てきて

お客さんも少ないし

失敗したかなって思ったんだって ^^

 

しかし

いつの間にか満席になって

京都ならではの

粋な着物をお召しになった

素敵なお姉さんもお客さんを連れて

お食事にこられてて

なんだか満足

料理もとっても美味しくて

満足

大好きな土瓶蒸し

注文しました!!!

二人だから出来たことです!!!

 

ってことで

祇園から

ホテルのある京都駅方面へ

川沿いを歩いて

約40分のウォーキング

 

その時

京都タワーのライトアップ

京都はいつも日帰りだったので

はじめて見て

ちょっとした感動 

 

帰り時間も何も気にしないで良いので

ゆっくりお話ししながら歩いて

夜風が気持ちよかった~~

お互い

こんな時間を持つことが出来て

お互い

家族に感謝しながらね ^^

結局

この日の

お友達の万歩計は

25,534歩を記録していました 

 

しかしまたしても

地図がお強い!!!

地図を見て

ほとんど迷わず目的地に着くことが出来て

びっくり 

車の運転もお上手だし

凄い特技(才能)の持ち主です!!!

 

明日は

最終日

娘さんと朝から待ち合わせ

先ずは

朝食

イノダコーヒ本店へ

ここから

買い物ツアー!!!

 

ちょっとその前に

若者リクエスト

現代美術館

草間彌生さんの「永遠の南瓜展」へ

自分だけでは絶対行かないと思うので

怖いもの見たさだったけど

ヨカッタ!!!

水玉だけじゃなかった 

そして

建物が広くて大きくて畳でそれもよかった!!!

 

それから

コーヒー店と

フルーツサンドイッチのお店を目指すも

行列ができていて

断念

 

そこから

買い物ツアー

 

骨董店

こちらはお友達御用達のお店で

おもしろかった~~~

 

お菓子屋さん

高級菓子

 

生活用品のセレクトショップ

 

ベニシアさんのテレビで観た

念願のお鍋やさん               (画像お借りしました)




昼食は

葱蕎麦って思ったら

そうめんでしたが

あべかわ餅と一緒に美味しかった~~

 

お友達と娘さんとは

ここでお別れ

 

お友達は次の日お仕事!

 

今回

行くと決めてから

色々あってなかなか行けなかったけど

結局

季節が一番いいときになって、

しかも

紅葉前で

少し人が少なかったのも功を奏して

街中ス~イスイ

 

楽しかった!!!

ありがとうございました!!!

合言葉は

「京都で会いましょう」 

京都は奥が深いので

まだまだ見て歩くところがたくさん!!!

また来たいねって言ってお別れしました~

 

私は

おにぎりちゃんのところへ GO 

 

ちょいと

お寺を回って

赤いバスで

京都駅まで行って

それから

1時間で梅田まで 540円 

後は

四つ橋線で

おにぎりちゃんのに会うまで

あと30分

 

最寄駅まで迎えに来てくれて

久々だったけど

私を見つけたら

駆け寄ってきてくれて

感動 

お世話になります~~


 

 


そうだ 京都、行こう。

2018-10-19 10:11:51 | 旅の記録

ちょっと楽しみにしていた小旅行~

お天気が良くてよかった 

 

いつかは行きたい行きたいと言っていたけど

なかなかお互いの日程が合わず

持ち越しに・・

一度6月に行こうとして

私がおじゃんにしてしまったので

ようやく実現・・

 

思い立ったが吉日 

">【TVCM】2018年 秋「一休寺」そうだ 京都、行こう。

https://youtu.be/wFLrX9-JeVU

 

京都の秋

人多いだろうな~~

 

同行者は

職場のお友達(重役さん)

日曜日に娘さんと合流

会議の前に京都入り

 

日曜日に別れて

私は大阪に

23日に早速

おにぎりちゃんの子守りをしてほしいって

依頼があったので

寄ることに!

 

昨日のうちに

準備して

こちらの荷物

廊下に置いていたら

ダンナが帰ってきて

「家出か!」

っていうもんで

まあ

ちょいと荷物が多くなって

家出っぽくなりましたが

リフレッシュです 

 

京都は2泊3日

大阪からは24日に帰る予定~

 


巾着田

2018-09-26 08:11:01 | 旅の記録

曼珠沙華の里

巾着田

今年も行ってきました!

何度も言うけど

これだけ赤い色が密集すると圧巻 

 

ここは

町おこしのお手本のようなところ

町の方皆さんで

このイベントを盛り上げていこうとされてることが

よく分かる

なので

楽しい!!!

 

もう一つの楽しみが

こちらのラーメン屋さん!担担麺!!!

こちら

2年越しでいただきました 

美味しかった!!!

 

お次は

お花編

珍しいお花もありました

こちらは

赤いところも葉っぱです 

こちらは

トマトのような・・・

ぶどうのような・・・

 

白い紫式部は

初めて見た 

 

お次は栗です・・

あまりの綺麗さに

また買ってしまった 

 

お次は

この日はおにぎりちゃんの

1000日記念日ってことで

高麗神社まで

足を延ばすことに 

その途中

天聖院に寄り道

(実はここが目的地の神社だと思ったけ、どこちらはお寺

豆柴の撮影中~

要チェック!!!

この時点で暑くてかなり歩いていたんだけど

ここは目的地ではなく

高麗神社を目指す!!!

やっと到着!!!

無事におにぎりちゃんが1000日を迎えることが出来

感謝感激!!!

お礼を伝えて

目的完了 (もう汗だくです

こちらの景色に感無量 

お礼を言った後は

シャトルバスで巾着田へもどり

(何度も何度も見送った「貸し切り」っていうバスが

シャトルバス     だった件・・・)

やけに貸し切りが多いねっていう話をしながら歩いていたのだ・・・

高麗駅まで歩いて

無事帰宅

高麗・・・なぜか「こうら」と読みたいところですが

こま・・・と読みます (私は絶対読めない)

 

残念な写真編

この場所がとっても素敵だったけど

おもいっきり逆光

最後は

ド派手な電車のお迎えです

じいちゃんばあちゃん

お疲れで

約1時間

一眠りして池袋

こちらからも

約1時間

歩きたくない 

歩けない 

バスで帰ることにしました~

 

盛り沢山な1日となりました~

巾着田の名前の由来は

地形が

巾着の形をしているから・・・

まんまです 

分かりやすくていいね 

 

 

 

 

そして

最後に

腑に落ちなかったのが 

 

あまりにもクリが綺麗だったので

1㎏1500円の栗を買おうとしたけど

渋って

結局1㎏1200円の栗を見つけて

300円のお得感満載でご満悦

即効買って

そこから100m歩いた民家の先に

なぜか300g100円の栗があって・・・???

1K以上買っても400円 

さすがにもう買うことも出来ず

苦笑い

300円はお得に買ったと言い聞かせて

頑張って皮をむきました 

後は冷凍・・・

 

 

 長くなってしまったけど・・

池袋から

約一時間半で

この風景 ↓

 

町のみなさま

ありがとうございました

思いっきり楽しめました