Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

これがペンタスですね.。.:*・゜

2022-07-04 | 早朝散歩♪


昨日は、ペンタスかと思って近づいてみたら...
ペンタスではないことには気付いても、花の名前が分からなくて...さぁどうしましょう。
そんな記事になってしまいました。
調べてみても、今ひとつピンとくる花と出会えなくて、戸惑っていたところ、夕方になって
kyotoengeiclubさんが、いつものようにご親切にコメントを入れてくださいました。
「アリウムのように見え、ちょっと調べてみたらユニフォリウム種に似ているようです。」
とのことでした。
確かめてみたところ...当然ですが、kyotoengeiclubさんのご指摘どおりですね。
お陰さまで一安心でした、心よりお礼申し上げます。




5弁の花びらが星の形のように見える花がペンタスです。
 ギリシャ語の「5(Pente)」が語源となって、ペンタスと
  名付けられたと言われています。
 昨日ご紹介したアリウムの花びらは「6枚」です。
 どちらも、小さな花が集合していますから、
 よぉ~く見ていると...セオリーどおりではなく
 4枚、6枚、7枚の花びらを持つペンタスさんと出会うことも
 あります。
 この画像の左下方向に、4枚の花びらのように見える花が2輪
 見えています。
 下の方の花は、5枚の花びらのうちの2枚がまだ重なっている
 ようですから、5枚ですね。
 そして、もう1輪の花びらは、4枚に見えます。

雌蕊と雄蕊の形状も、ペンタスとアリウムではかなり
 違っていることも、昨日の失敗のお陰でよく分かりました。
 ペンタスのほうが個性的ですね。

つぼみは、流星のように見えないこともない...かも...
 しれません。

ペンタスには、真紅も濃いピンクも白もあるのですが、
 今朝はまるで小さな小さな奇跡のように...
 昨日のアリウムとそっくりなほんのりピンクのペンタスと
 出会うことができたので、比較しやすいですね。






私が、昨日ペンタスと出会えたら...と、ふと思ったのは...七夕にちなんで...
たくさんの星が散りばめられたように咲く花の名前はペンタスですね.。.:*・゜と言ってみたかったからでした。
今朝は、そんな私の思いが現実となり、ペンタスと出会うことができて嬉しくなりました。
しかも、昨日のアリウムとよく似た「ほんのりピンクのペンタス」.。.:*・゜

昨年もお話しましたが、アメリカ合衆国の国防総省の本庁舎が美しい五角形の建物で、「ペンタゴン」と呼ばれていますね。
「世界最大のオフィスビル」なのだそうですよ。
国防総省の本庁舎も「オフィスビル」なのですね...そうですか...そうですね。 

今日は、7月4日...アメリカ独立記念日ですね.。
Googleロゴも、祝福していますよ・,。・:*:・゜'・




新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように...


 ペンタスについて

 今日は雨模様になるそうですが、気温も高めの予想ですね...蒸し暑くなりそうです。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペンタスと似ているけれど.... | トップ | 薔薇の園 * 2022 * Vol... »

コメントを投稿

早朝散歩♪」カテゴリの最新記事