いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
四国お遍路第78番札所から77番~76番札所まで時間的にも行けそうな感じなので、車をそちら方面に走らせていましたが。。。
左折しようと信号で停まったら。。。信号が青になっても全く停まったまま。。進まないヨン ん?? 渋滞??
ここまで案外スムーズにこれたのにな。。。
そのうち数台前方の車から左折を諦めてどんどん車線変更し始めたので 我が家も予定変更して。。。
丁度、丸亀城が見えていたのでそちら方面へ。。。

丸亀城天守が見えています 日本一小さな現存木造天守だそうです
「標高66mの亀山に築かれた平山城。別名亀山城ともよばれています。本丸、二の丸、三の丸、帯曲輪、山下曲輪があり
東西約540m南北460mの内堀内204756㎡が史跡範囲です「石の城」と形容されるその名の通り、
丸亀城は石垣の名城として有名です(丸亀城の見所パンフより)」

一の門 二の門をはいって行きますと

ゆるキャラのきりっとした目の「京極くん」や「うちっ娘」が出迎えてくれてます(土・日)

大手門から山上に向かう山道は急な坂道が続きます
そんな坂道を何度も振り返りたくなるので 「見返り坂」と呼ばれているようです

11月も下旬ですのにほんの一部紅葉が見られただけでした

本丸から見た天守です 天守閣は外も中も小さいですが。。。

その下に広がる石垣の曲線が美しい とにかく、ここは石垣。見上げる高石垣は、石垣派ならずとも呻るほどのスケール
余計な樹木が少なく、遠目からも山まるごと石垣なのがわかります



本丸から見える景色 北側からは瀬戸内海&瀬戸大橋も。


讃岐富士もばっちり!

一応天守閣の中からも撮ってみました~

今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です

yukinnkoママデス

ご訪問、有難うございます

四国お遍路第78番札所から77番~76番札所まで時間的にも行けそうな感じなので、車をそちら方面に走らせていましたが。。。
左折しようと信号で停まったら。。。信号が青になっても全く停まったまま。。進まないヨン ん?? 渋滞??

ここまで案外スムーズにこれたのにな。。。
そのうち数台前方の車から左折を諦めてどんどん車線変更し始めたので 我が家も予定変更して。。。
丁度、丸亀城が見えていたのでそちら方面へ。。。


丸亀城天守が見えています 日本一小さな現存木造天守だそうです
「標高66mの亀山に築かれた平山城。別名亀山城ともよばれています。本丸、二の丸、三の丸、帯曲輪、山下曲輪があり
東西約540m南北460mの内堀内204756㎡が史跡範囲です「石の城」と形容されるその名の通り、
丸亀城は石垣の名城として有名です(丸亀城の見所パンフより)」

一の門 二の門をはいって行きますと

ゆるキャラのきりっとした目の「京極くん」や「うちっ娘」が出迎えてくれてます(土・日)

大手門から山上に向かう山道は急な坂道が続きます
そんな坂道を何度も振り返りたくなるので 「見返り坂」と呼ばれているようです

11月も下旬ですのにほんの一部紅葉が見られただけでした

本丸から見た天守です 天守閣は外も中も小さいですが。。。

その下に広がる石垣の曲線が美しい とにかく、ここは石垣。見上げる高石垣は、石垣派ならずとも呻るほどのスケール
余計な樹木が少なく、遠目からも山まるごと石垣なのがわかります



本丸から見える景色 北側からは瀬戸内海&瀬戸大橋も。


讃岐富士もばっちり!

一応天守閣の中からも撮ってみました~

今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
