いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
あっという間に過ぎて行く日々に カメラに撮り溜めた花達も、既に散ってしまった花もあったり~
ブログに更新する間もなく 季節はあっという間に変わりそうで 焦るゥ~
今日は そんな花達の中の 我が家の鉢植えの 西洋シャクナゲ です
5月13日 花芽から つぼみが見え始めました
5月17日 つぼみが出てきて 少しづつ開花し始めました

5月19日 一気に開花

ツツジに似た花をぐるっと球状につけるツツジ科
「シャクナゲは、もともと高山植物で、古来から「神に捧げる木」「忌み木」とされていたようです
日本では古くから「山の精」として考えられていて、深山に咲く花として、神秘なイメージを持たれていたんですね。
深い山の中で、可憐な鮮やかな花色ですから、とにかく山の中では、目を引いてしまうわけです。
「高嶺の花」という言葉は、もともとはシャクナゲからともいわれているようです(花言葉図鑑より一部引用)」
これはヨーロッパで観賞用として品種改良された「西洋シャクナゲ」です

いつもの事ながら たくさん寄って来てくれますが 花から花へと 忙しそうに 翅音たてて。。。
一瞬のシャッターチャンス いつまでたっても 上手くは撮れないけれど この瞬間も楽しい一瞬




今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です

yukinnkoママデス

ご訪問、有難うございます

あっという間に過ぎて行く日々に カメラに撮り溜めた花達も、既に散ってしまった花もあったり~
ブログに更新する間もなく 季節はあっという間に変わりそうで 焦るゥ~
今日は そんな花達の中の 我が家の鉢植えの 西洋シャクナゲ です
5月13日 花芽から つぼみが見え始めました

5月17日 つぼみが出てきて 少しづつ開花し始めました

5月19日 一気に開花


ツツジに似た花をぐるっと球状につけるツツジ科
「シャクナゲは、もともと高山植物で、古来から「神に捧げる木」「忌み木」とされていたようです
日本では古くから「山の精」として考えられていて、深山に咲く花として、神秘なイメージを持たれていたんですね。
深い山の中で、可憐な鮮やかな花色ですから、とにかく山の中では、目を引いてしまうわけです。
「高嶺の花」という言葉は、もともとはシャクナゲからともいわれているようです(花言葉図鑑より一部引用)」
これはヨーロッパで観賞用として品種改良された「西洋シャクナゲ」です

いつもの事ながら たくさん寄って来てくれますが 花から花へと 忙しそうに 翅音たてて。。。
一瞬のシャッターチャンス いつまでたっても 上手くは撮れないけれど この瞬間も楽しい一瞬





今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました

数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です