いらっしゃいませ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
yukinnkoママデス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ご訪問、有難うございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日も「まきばの館」の「ハーブ園」で撮りました2種類のハーブです
「アーティーチョーク (別名 チョウセンアザミ キク科 チョウセンアザミ属/キナラ属)」
原産 地中海沿岸、カナリー諸島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/67907907d08ead24a08e2143f3f995fc.jpg)
地中海原産のハーブ(香草、薬草、植物)で、草丈は1.5~2mになり、大型のハーブ
切れ込みが入った羽状葉は50~80cmに達します。
つぼみの大きさは8~15cmで、若いつぼみを食用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/5a2593999fb9905e2c6005821a4c40ac.jpg)
江戸時代中期に観賞用に移入されたが、気候が適さず普及しなかったと云われます。、
現在でも三浦半島などで少量作られている程度で、大半はアメリカ、イタリアから食材として輸入されます。
強壮、利尿 、食欲増進、肝機能を高め、血中のコレステロールを抑えるなどの効用があり、
コレステロールを分解するシナーラという薬品の製薬原料にもされます(参考文献 ハーブ園内表示プレート及びハーブサイト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/ec58d43b7dcc339f5d2231c950ffb8ef.jpg)
撮ってから写っているのに気がついて。。背中の面白い模様のある、こちらの昆虫はカメムシの仲間でしょうか?
一応気になるので、調べようと思いましたが、カメムシの種類もたくさんいるとは知らなかったので、全部見る勇気はありませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
夏に太く長い花茎を伸ばし、その先端に明るい紫色の美しい頭状花をつけるようですが、ホントにあざみの花と同じですね
(まだ花は咲いておりませんでしたので、開花画像はHPよりです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/f83b50100810c278cc3fb9107726b758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
「マシュマロウ (アオイ科ビロードアオイ属 多年草)」
高さ約1mほどに生長
以前、お菓子のマシュマロの原料として使われていました。(へぇぇ~そうなんだー知らなかった~)
(現在はマシュマロウは原料として使用されず、ゼラチンや卵白を利用して作られます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/de7bbf819a98336ece795911733f8444.jpg)
7~9月にかけて白い花を咲かせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/66d5150aab6bf9ad15ae16a3ac96ddf5.jpg)
生の若葉と花はサラダに。。 若葉は野菜のように使ったり、 ティーや浴用にも利用されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/81ba3d9f6e1b8dd063b3263fb8879ad6.jpg)
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます 大切に読ませて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
お時間ありましたら、足跡代わりに見たよ~のポチっポチとして頂けたら嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
人気ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
yukinnkoママデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ご訪問、有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日も「まきばの館」の「ハーブ園」で撮りました2種類のハーブです
「アーティーチョーク (別名 チョウセンアザミ キク科 チョウセンアザミ属/キナラ属)」
原産 地中海沿岸、カナリー諸島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/67907907d08ead24a08e2143f3f995fc.jpg)
地中海原産のハーブ(香草、薬草、植物)で、草丈は1.5~2mになり、大型のハーブ
切れ込みが入った羽状葉は50~80cmに達します。
つぼみの大きさは8~15cmで、若いつぼみを食用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/5a2593999fb9905e2c6005821a4c40ac.jpg)
江戸時代中期に観賞用に移入されたが、気候が適さず普及しなかったと云われます。、
現在でも三浦半島などで少量作られている程度で、大半はアメリカ、イタリアから食材として輸入されます。
強壮、利尿 、食欲増進、肝機能を高め、血中のコレステロールを抑えるなどの効用があり、
コレステロールを分解するシナーラという薬品の製薬原料にもされます(参考文献 ハーブ園内表示プレート及びハーブサイト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/ec58d43b7dcc339f5d2231c950ffb8ef.jpg)
撮ってから写っているのに気がついて。。背中の面白い模様のある、こちらの昆虫はカメムシの仲間でしょうか?
一応気になるので、調べようと思いましたが、カメムシの種類もたくさんいるとは知らなかったので、全部見る勇気はありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
夏に太く長い花茎を伸ばし、その先端に明るい紫色の美しい頭状花をつけるようですが、ホントにあざみの花と同じですね
(まだ花は咲いておりませんでしたので、開花画像はHPよりです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/f83b50100810c278cc3fb9107726b758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
「マシュマロウ (アオイ科ビロードアオイ属 多年草)」
高さ約1mほどに生長
以前、お菓子のマシュマロの原料として使われていました。(へぇぇ~そうなんだー知らなかった~)
(現在はマシュマロウは原料として使用されず、ゼラチンや卵白を利用して作られます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/de7bbf819a98336ece795911733f8444.jpg)
7~9月にかけて白い花を咲かせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/66d5150aab6bf9ad15ae16a3ac96ddf5.jpg)
生の若葉と花はサラダに。。 若葉は野菜のように使ったり、 ティーや浴用にも利用されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/81ba3d9f6e1b8dd063b3263fb8879ad6.jpg)
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます 大切に読ませて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
お時間ありましたら、足跡代わりに見たよ~のポチっポチとして頂けたら嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera_canon/img/originalimg/0000375712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_hibiscus.gif)
二つ目は可憐で可愛い白とピンク(^^)v
下から2枚目、写真的に良く撮れてますよ(^_-)-☆
いつも温かいコメントを有難うございます
海外にもよく行かれていたkenさん、
お花は見られた事がなくても
もしかしてチョウセンアザミは食べられた事があるのでは?
マシュマロウはタチアオイのお花と似ていますね
このお花からマシュマロを作っていたとは知りませんでしたヨ
一般的なハーブは調理に使ったりしますが
ハーブを撮って調べて行くうちに
今まで知らなかった使用方法がたくさんあって
ハーブにハマりそうです