いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
GW はじまりましたね
yukinnkoママ家は、カレンダー通りのお休みですが 出来るだけ車の渋滞 人込みを避けて
まずは近場で、ゆっくり のんびり と。。。
(まだ、手首の金具が外れるまでは無理出来ないし~そうだ、そうだ
)
と、言う事で。。。
岡山県立森林公園(岡山県鏡野町羽出上斎原)で「ミズバショウ」や「ザゼンソウ」の開花を知らせる写真を新聞でチェックしてましたので
27日(土)に、行ってきました

この公園は冬期は積雪の為閉園します、その為積雪の状態を見ながらの開園となりますので開園日は毎年違うようです
(ちなみに昨年は4月27日開園でした)

鳥取県境に接する中国山地にあり、標高は840m~1100m
さすがに この日は寒くて薄手のジャケットを持って行って正解でした
HPはこちらから
岡山県立森林公園

園内入り口から数百メートル歩いた湿原に 「ミズバショウ」 花言葉は「美しい思い出」
管理センターのかたのお話ですと
前日、降った雨に打たれた為 白い純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞が、少し痛んで茶色くなった部分もあるようです との事でした
仏炎苞(ぶつえんほう)の先端部分が痛々しい感じもしましたが、これから気温の上昇と共に、元気な群生が見られると思います


ミズバショウの花は、純白の仏炎苞(ぶつえんほう)の中央にある、円柱状の部分の小さな花がたくさん集まっている部分なんですね
ハチも集まって来てますね


ヒンヤリした空気と 自然の心地よい風と(いや、ちょっと寒かったけど
) 遠くで聞こえる鳥達の声に 癒しや生命力を感じる時間でした
明日は 「ザゼンソウ」 デス
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます 大切に読ませて頂いております
頂いたコメントのお返事はご訪問、応援ポチとさせて頂いておりますので宜しくお願い致します
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
あたたかい応援のポチが更新の励みになってます
お手数をお掛けしますが、お時間ありましたら、足跡代わりに見たよ~のポチっポチとして頂けたら嬉しいです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

yukinnkoママデス

ご訪問、有難うございます

GW はじまりましたね
yukinnkoママ家は、カレンダー通りのお休みですが 出来るだけ車の渋滞 人込みを避けて
まずは近場で、ゆっくり のんびり と。。。
(まだ、手首の金具が外れるまでは無理出来ないし~そうだ、そうだ

と、言う事で。。。
岡山県立森林公園(岡山県鏡野町羽出上斎原)で「ミズバショウ」や「ザゼンソウ」の開花を知らせる写真を新聞でチェックしてましたので
27日(土)に、行ってきました


この公園は冬期は積雪の為閉園します、その為積雪の状態を見ながらの開園となりますので開園日は毎年違うようです
(ちなみに昨年は4月27日開園でした)

鳥取県境に接する中国山地にあり、標高は840m~1100m
さすがに この日は寒くて薄手のジャケットを持って行って正解でした
HPはこちらから


園内入り口から数百メートル歩いた湿原に 「ミズバショウ」 花言葉は「美しい思い出」
管理センターのかたのお話ですと
前日、降った雨に打たれた為 白い純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞が、少し痛んで茶色くなった部分もあるようです との事でした
仏炎苞(ぶつえんほう)の先端部分が痛々しい感じもしましたが、これから気温の上昇と共に、元気な群生が見られると思います



ミズバショウの花は、純白の仏炎苞(ぶつえんほう)の中央にある、円柱状の部分の小さな花がたくさん集まっている部分なんですね
ハチも集まって来てますね


ヒンヤリした空気と 自然の心地よい風と(いや、ちょっと寒かったけど

明日は 「ザゼンソウ」 デス
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます 大切に読ませて頂いております
頂いたコメントのお返事はご訪問、応援ポチとさせて頂いておりますので宜しくお願い致します
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
あたたかい応援のポチが更新の励みになってます
お手数をお掛けしますが、お時間ありましたら、足跡代わりに見たよ~のポチっポチとして頂けたら嬉しいです




