みなさまこんにちは。
今日は、とっても有意義な内容ですよ!(笑)
鍵盤の練習をしていると、自分自身も含めてですが…
手や体の色んなクセに苦労させられますよね💦
あー、このクセさえ直ればまた一歩道が拓けそうなのに……と思うのになかなかうまくいかない。
そんな悩みも、工夫して乗り越えることが大切です。
ということで、ある生徒さんのお母様の、
効率の良い練習のためのステキなアイデアをご紹介しようと思います。
この方法で練習をしたその生徒さんは今、小学1年生。
ピアノを弾いていると、手首がだらんと
下に落ちてきてしまうクセがありましたが…
簡単な方法で!
そしてなんと、
たったの2週間で!!!
すっかり直っていたのです👍☀💡🙌
……と、なんか怪しいサプリメントのCMみたいなノリになってしまいましたが(笑)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/a43570cef2342ce9d65b9d0456ddd2fb.jpg)
(写真提供:Sさんママ)
お菓子の空き箱をこんな風に張り付けちゃいます!
これなら、箱がジャマなので自然と手首が水平に保たれます!すごい。
正しい構えで練習が出来れば、それをクセにするのにはそこまでの長い時間はいらないのですね。
同じようなクセでお困りの方、ぜひお試しください。(*^▽^*)
※ピアノやキーボードにテープの糊が残らないように、テープの種類にはご注意ください!
今日は、とっても有意義な内容ですよ!(笑)
鍵盤の練習をしていると、自分自身も含めてですが…
手や体の色んなクセに苦労させられますよね💦
あー、このクセさえ直ればまた一歩道が拓けそうなのに……と思うのになかなかうまくいかない。
そんな悩みも、工夫して乗り越えることが大切です。
ということで、ある生徒さんのお母様の、
効率の良い練習のためのステキなアイデアをご紹介しようと思います。
この方法で練習をしたその生徒さんは今、小学1年生。
ピアノを弾いていると、手首がだらんと
下に落ちてきてしまうクセがありましたが…
簡単な方法で!
そしてなんと、
たったの2週間で!!!
すっかり直っていたのです👍☀💡🙌
……と、なんか怪しいサプリメントのCMみたいなノリになってしまいましたが(笑)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/a43570cef2342ce9d65b9d0456ddd2fb.jpg)
(写真提供:Sさんママ)
お菓子の空き箱をこんな風に張り付けちゃいます!
これなら、箱がジャマなので自然と手首が水平に保たれます!すごい。
正しい構えで練習が出来れば、それをクセにするのにはそこまでの長い時間はいらないのですね。
同じようなクセでお困りの方、ぜひお試しください。(*^▽^*)
※ピアノやキーボードにテープの糊が残らないように、テープの種類にはご注意ください!