ポンコツおじさん

年を重ねるたびにポンコツになる、おじさんの色々な身の回りの出来事を話題としてblogします🤡 (不定期、気分次第の投稿)

横浜らーめん 吉田家

2018年08月18日 | グルメ


伊勢崎市連取町にある
ラーメン屋さんです。
『いつかは行こう』と
ズッと思っていたお店でしたので
このお盆休みを利用して
やっと来店です。



道の反対側には『ステーキ宮』さんや


『馬似駆屋(バイクヤ)
伊勢崎店』さんがあります。





お店の暖簾(のれん)をくぐり



入り口のところに券売機があります。








カウンターの席に座り
前に掲示されていた
『札幌みそらーめん』780円です。
オーダーのお伺いに来るまで
待っていると先客さんの数人は
この札幌みそらーめんを
オーダーしていました。
『下記写真』内容を閲覧すと
なかなか手の込んだ調理方法で
食べたくなります。
次回はこの札幌みそらーめんを
食べたいです。




間もなく店員さんがオーダーを聞きに
寄って来まして食券を渡し
味玉らーめん790円、 
らーめん麺中盛り1.5倍240g、
ライス120円をオーダーし
麺の硬さ、味の濃さ、脂の量の選択を
訪ねられ麺の硬さ=『ふつう』、
味の濃さ=『濃い』、
脂の量=『ふつう』を選択しました。
更に卓上に豆板醤、にんにく、しょうが
などが置いてありお好みに合わせて
味変が可能です。










らーめんとライスが配膳されました。


味玉らーめん中盛りです。
豚骨醤油の中太麺であっさり味で
癖はありません。


ライス


ネット情報ではほとんどの方が
ライスをオーダーして
そのライスにスープを入れて
『おじや』にして食すと記載され
ていたのでjokerもそれをお試ししてみました。


ご馳走さまでした。
また来店したいと思います。

道の駅 月夜野《矢瀬親水公園》

2018年08月18日 | ドライブ
こちらは『道の駅 月夜野』で
群馬県で13番めの道の駅です。
みなかみ町にある上越新幹線の
上毛高原駅から車で5分くらいの
利根川沿いに位置します。


道の駅 月夜野までの案内



『縄文の遺跡・矢瀬親水公園』と
ありますが何のことなのか
分からないので
テレビ番組『ぶらり途中下車』的に
ちょっと行ってみましょうか?





初めて寄りましたが今のところ
ふつうの道の駅のようでが・・・






直売所では月夜野の特産の「リンゴ」
などの新鮮な農産物、地元の素材で
作った加工品などを販売。
「つきよの納豆」や「米粉パン」、
「ほたるまんじゅう」などが
特にオススメです。

さらに縄文時代の遺跡や親水エリア、
遊具、BBQ棟などがあり
ファミリー客に大人気の道の駅で
のんびりするには穴場的な場所です。




矢瀬親水公園の案内






まぁ長閑(のどか)な感じで
天気も良く気持ちの良さそうな
広場だから日陰にシートを敷いて
昼寝でもしたら最高でしょうね?



公園内には谷川岳の雪解け水が流れ
気持ちの良いお散歩も楽しめます。





矢瀬遺跡とは《※ネット情報参考》
今から3500年から2300年前の
縄文時代遺跡。
縄文時代の住居と祭祀遺構、
水場などが発見されました。
比較的狭い範囲にこれらの施設が
そろって発見されたことで
縄文時代の集落構造がよくわかる
遺跡です。

村の中央に配水路と作業場を持つ
水場が在り、石敷きの祭壇や
木柱列による祭祀の場所を作り、
これらを取り囲むようにお墓と住居を
計画的に作っています。
水場からは、石皿とともに、とちの実、
オニグルミ、ケヤキなどの種子や木材が
出土していることから
種子のあく抜きをするための
水さらし場と考えられます。
木柱を立てたり、石棒を立てたりした
祭祀や石を並べた祭壇が発見され、
縄文時代の信仰を考えるための
重要な発見です。 
その他、お墓や住居などが発見され、
縄文時代の集落景観をイメージできる
遺跡です。




縄文時代後晩期の集落の遺跡。
国指定史跡なので
文化庁の文字が刻まれていますね。



縄文時代の竪穴式住居のレプリカが
あります。






無料で中に入って見学が出来るので
中の様子を伺いました。





縄文時代の竪穴式住居での暮らしぶりが
人形で再現されています。
















ここの歴史の資料が鉄板のページで
本になっていて、いつでも誰でも
閲覧出来るようになっています。
雨風や日差しによる紫外線で
ページ面が劣化して印刷面が
薄れている物も見受けられますが
何とか読めます。







縄文時代のことはよく分かりませんが
何となく竪穴式住居の仕組みや
居住空間の暮らしぶりが分かり
勉強になりました。


道の駅うえの

2018年08月18日 | ドライブ
2018年4月20日(金)に
道の駅上野が第1期リニューアル
オープンしました。

joker の知る限り
上野村は鍾乳洞の不二洞の建物も
《ブログ:不二洞参照》
建て替えたりと財政も宜しいのでは
ないでしょうか?
見る限り羨ましいです。




旧/道の駅 上野です。









ドライブの疲れから休憩のため、
寄り道してゆっくりしたいと思い
寄ってみました。
何となく暖かみのある道の駅に
感じます。




月曜日 よる7時 TV asahi ⑤
お笑いコンビ『タカアンドトシ』と
『サンドウィッチマン』が出演する
『帰れマンデー 見っけ隊』の
テレビ番組で撮影に来たことがある
ようですね😄




十石みそソフト350円が気になってので
購入しようとしましたが
この暑い夏なので10人くらいの
お客さんが行列で並んでいて
どれくらい購入まで時間が掛かるのか
分からないので諦めました。
※プライバシー保護のため
行列している写真撮影はしてません。
看板のみ写真撮影です。










よくアイスクリーム屋さんに
置いてあるキャラクター人形があり
向かって右側が『ニックン』、
左側が『セイチャン』です。

時代のニーズなのか
昔のレトロなタイプの人形ではなく
かなり今風のタイプに
変わっていますね。
jokerはレトロな方が好きです。





屋内の『道の駅上野レストラン』です。


夏季限定版メニューのようです。




道の駅登録証






道の駅 駅長 
イノブタの『琴(きん)』ちゃんです。









この奥が売店で上野村名物『猪豚肉』が
冷凍で売っており
人気の十石みそなど多数取り
揃えてありました。

特産品売り場では上野村の
取れたての山菜や手作りスイーツなどが
並んでました。





売店に美味しそうなメロンパンが
販売されており購入してみました。
下記写真は『生チョコメロンパン
350円』です。






下記写真は
『カスタードメロンパン350円』
です。

jokerはこちらのカスタードメロンパンを
食しました。



どれも見た目は分かりづらいですが
《※上記写真生チョコメロンパン参照》
下記写真にはカスタードが少し
写っていますね😄

正直、美味しすぎて病みつきに
なりそうです。
是非一度、こちらの道の駅上野に
伺ったら食して欲しい1品なので
お召し上がり下さい。
おススメです。



これも上野村の名酒
『積陰徳(せきいんとく)』で
上野村いしたけ焼酎1600円で
ここでしか販売されていないので
購入しました。
上野村産の椎茸100 %で
使用量は25%のようです。










平成31年春に完成のイメージ図です。
デッキから川側に降りられるようになるようです。



これからの工事で
まだまだ先になりますが
こんな気持ちの良さそうな川を
見ながら寛(くつろ)げたら
最高ですね👍






また第2期のリニューアルオープンが
あるようなので近くに来たら
立ち寄りたいと思います