パーソナルCARパーツ オフィシャルブログ

高機能・低価格DIYカー&バイクパーツでおなじみのパーソナルCARパーツのオフィシャルブログです。

シエンタ MXP#10/15系 リバース連動ミラー下降装置 取付

2024-12-26 16:56:25 | 製品取付関連

いつも御覧頂きありがとうございます

久しぶりに松戸ピットで取付を行いました。

今回取り付けたお車はこちら

シエンタ(MXP#10/15系)でえす。

取り付けた商品が

です。

ここ最近はこのミラー下降装置が人気上昇中です。

取付の詳細資料は当社のHPに公開していますが、こちらでも大まかな流れを。。。

まずは助手席側のステップカバーを外してスカッフプレートを外します。

画像は運転席側ですが助手席も同じです。。。

で、スカッフプレートを外したらグローブBOXのアンダーカバーも外してください。

ここのドア配線の引き込み部のコネクタにアクセスしてミラーの上昇・下降の配線を接続します。

残るはバック信号と常時電源、ボディーアースですが、バック信号は今回バックランプから引き込みました。

6ピンコネクタの真ん中の赤がバックランプ信号です。

ナビ裏からとっても良かったのですが、搭載されているナビによってバック信号の位置が変わるみたいなので、一番確実にバック信号が取れる所からとりました。

昔のナビとか結構バックランプから直接とってた車も多かったですね。

常時電源は電源取り出しヒューズを使用してヒューズBOXから取ると容易です。

また、ヒューズBOXから電源取り出しヒューズを使用して電源を取り出す際は端子がある空きソケットを使用すると(もちろん12V常時が条件ですが)他の機器に影響が少ないかと。

ちなみに、当社で電源取り出しヒューズを使用する際はソケットの向き(電源側、通電側)も考えて電源取り出ヒューズを使用してます。

ボディーアースはスカッフの内側に純正のアースボルトがあるのでそこに接続すると良いかと思います。

シエンタのお客様は是非取付に挑戦してみてください。

ご購入はこちらから

アマゾン https://www.amazon.co.jp/

楽天   https://item.rakuten.co.jp/

ヤフーショッピング https://editor.store.yahoo.co.jp

PCP自社サイト http://www.p-c-p-jp.com/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロボックス 160系 リバー... | トップ | オデッセイ RC5 リバース連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製品取付関連」カテゴリの最新記事