正月休みの二日目
買い物を頼まれ、自宅近所のスーパーへ
いつ頃からでしょうか?
スーパーも休むのは1日だけです。
ほんと、日本人はよ~く働くな~と、感心します。
友人数人も、お正月から仕事をしています。サービス業は休んではいられないってことですね。
家にいて暇を持て余しているのであれば、仕事をしている方が、正月気分を味わえるのかもしれませんね

サービス業は休日返上でお仕事をしますから、シフト制の勤務体制をとっているところがほとんです。
営業をしていても、働く人が毎日出勤している訳ではなく、短時間労働を希望する人にとっても都合が良い制度かもしれません。

ベリー、ぎゅーとら では 七草セットを販売していました。
年末、コンビニで「恵方巻」の予約を取っていたので驚きましたが、1月2日の七草セットは問題のない範疇かもしれませんね(笑)。
ぎゅーとらでは、おぜんざいもふるまわれていました。

年末に慌てて食材を確保する社会は、過去のもの。
お正月のおせち料理を作るより、有名店のおせち料理を注文する時代です。
スーパー、コンビニが休みなしでオープンしているのですから、お正月に客人が来ない家であれば、食べ物を沢山準備しなくても良くなったということで、ある意味、良い時代になったのかもしれません。
でもね
子供の頃の年末の風景を懐かしく思う、今日この頃なんですよね~
買い物を頼まれ、自宅近所のスーパーへ
いつ頃からでしょうか?
スーパーも休むのは1日だけです。
ほんと、日本人はよ~く働くな~と、感心します。
友人数人も、お正月から仕事をしています。サービス業は休んではいられないってことですね。
家にいて暇を持て余しているのであれば、仕事をしている方が、正月気分を味わえるのかもしれませんね





サービス業は休日返上でお仕事をしますから、シフト制の勤務体制をとっているところがほとんです。
営業をしていても、働く人が毎日出勤している訳ではなく、短時間労働を希望する人にとっても都合が良い制度かもしれません。


ベリー、ぎゅーとら では 七草セットを販売していました。
年末、コンビニで「恵方巻」の予約を取っていたので驚きましたが、1月2日の七草セットは問題のない範疇かもしれませんね(笑)。
ぎゅーとらでは、おぜんざいもふるまわれていました。

年末に慌てて食材を確保する社会は、過去のもの。
お正月のおせち料理を作るより、有名店のおせち料理を注文する時代です。
スーパー、コンビニが休みなしでオープンしているのですから、お正月に客人が来ない家であれば、食べ物を沢山準備しなくても良くなったということで、ある意味、良い時代になったのかもしれません。
でもね
子供の頃の年末の風景を懐かしく思う、今日この頃なんですよね~
