今日は友人Kさんのお誘いで三国祭りに出かけました。三国祭りの見ものの
ひとつの山車が出る日なのです。ちょうどKさんのお仕事が非番で、三国の
山車は見たことが無いので、是非一緒に観にいこうという事になったのです。
昨今はお祭りの日時を休日にずらす地域も多いですが、三国は決まった日に
開催します。この日ばかりは三国の学校はお休み。社会人もお祭りのために
お休みをとって帰ってくるそうです。そして大人も子供も皆でお祭りに参加
するのです。
今日もまさにそんな感じでした。老若男女入り乱れて楽しんでいるのが判り
ました。山車は地区ごとに1台づつ、計6台が町内を練り歩きます。どの
山車も一年がかりでこの日のために創るそうです。その甲斐あって、どれも
立派な山車ばかり。回転の息も、お囃子の調子もぴったりです。
ちょうど出発する神社前の角に陣取ることができたので、ものすごく間近で
観ることができました。面白いのが、やはり地区ごとに特徴が出るもので、
山車は一番立派でも、いまいち調子が揃わない地区、なんだか淡々と静かに
進む地区、缶ビール飲みながら引っ張る地区…。どれもそれぞれ良かったと
思いました。しかし、せっかくの山車の上に飲みかけの缶ビールを置きながら
引っ張るのは感心しませんでした。それだけが残念でした。
帰りはコーヒーショップで今日の思い出や四方山話を語りつつ、楽しい気分で
岐路に着きました。有意義な一日だったなあ。
山車の写真は②を見てね!
※画像クリックで少し大きくなります。
ひとつの山車が出る日なのです。ちょうどKさんのお仕事が非番で、三国の
山車は見たことが無いので、是非一緒に観にいこうという事になったのです。
昨今はお祭りの日時を休日にずらす地域も多いですが、三国は決まった日に
開催します。この日ばかりは三国の学校はお休み。社会人もお祭りのために
お休みをとって帰ってくるそうです。そして大人も子供も皆でお祭りに参加
するのです。
今日もまさにそんな感じでした。老若男女入り乱れて楽しんでいるのが判り
ました。山車は地区ごとに1台づつ、計6台が町内を練り歩きます。どの
山車も一年がかりでこの日のために創るそうです。その甲斐あって、どれも
立派な山車ばかり。回転の息も、お囃子の調子もぴったりです。
ちょうど出発する神社前の角に陣取ることができたので、ものすごく間近で
観ることができました。面白いのが、やはり地区ごとに特徴が出るもので、
山車は一番立派でも、いまいち調子が揃わない地区、なんだか淡々と静かに
進む地区、缶ビール飲みながら引っ張る地区…。どれもそれぞれ良かったと
思いました。しかし、せっかくの山車の上に飲みかけの缶ビールを置きながら
引っ張るのは感心しませんでした。それだけが残念でした。
帰りはコーヒーショップで今日の思い出や四方山話を語りつつ、楽しい気分で
岐路に着きました。有意義な一日だったなあ。
山車の写真は②を見てね!
※画像クリックで少し大きくなります。