![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a0/cda7fe45be317489c2620a152d45ae02.jpg)
こんばんは
今日は午前中息子と勉強をして
少し用事があったので出掛けました
目的地までの車の中
珍しく息子がたくさんお話してくれました
いつも家でも話はしますが、なんだか今日はいつもより楽しそうで笑顔も多かった気がしました
ついつい
学校に行けてないからって躍起になって勉強、勉強って言い過ぎていたのかもと反省しました💦
用事を済ませて家でお昼を食べて
少しゆっくり過ごしている時に
昨日の学校に行きたいって言われた話をしたんです
「学校に行きたいって思う?」
と聞いたら顔が曇って
「行きたくない」と
やってしまった😱
なんで担任の先生には行きたいって言えたのに私には言ってくれないんだろうとか悩んで息子を急かしてしまった
まだまだ私も強くならなければと思いました
写真は今月誕生日の息子がサンリオのシナモロールが好きなのでサーティワンのコラボアイスケーキが食べたいと言っていました、そういう自分の気持ちや意見が言えるのはいい事だなあと思ったので予約したいと思います☺️
息子の明日は行くに何回もガッカリしました。期待しては裏切られた気持ちになり。
決して裏切った訳じゃないのに。
その時は、本当に行きたかったのかもしれないし、私を喜ばせようと言ったのかもしれないし。
息子くんも、先生と話した時は、そう思ったのかもしれません。
変に期待をすると、敏感に感じ取るので、動じない様にするのが、なかなか出来ずに苦しみました。
今は高1をやり直してますが、また行かなくなるかもとまだまだ、不安です。
親が諦められた、、子供を信じられる様になると、子供も変わっていく気がします。
私の経験ですが。。
生意気をすみません。
そうですね、不登校初期の頃は何度も明日は学校に行けると言われて一喜一憂してイライラしたりして‥‥
嬉しかった反動で期待し過ぎてしまいました
私にも言ってくれんるんじゃないかと結果息子を傷付けてしまいました‥‥
Leiさんの言う通りかもしれません
もっと息子の事信じられるように強くなりたいです
生意気なんかじゃありません、コメントしていただけて共感してもらえるだけでとても心が救われます、ありがとうございます。