ペダルマン's

リペアOK

カバー画像にもあるFuzzy Pedal Steel だがケースに収納しておいたが使おうとしたらニーレバーの不調! いろいろ動作確認をしていたらイモネジが効かなくなってしまった こりゃリペアだと考えプロダクツに送った 過日リペアが完了して戻ってきた 今は輸出用エクセルモデルの製作に忙しいとのこと_『そんな中でもファゼイ・プロダクツにおかれましては修理を承って頂きホントありがとうございました』

写真では確認できないが半音ベンドするニーレバーの動作がなおった わざとスラントバーをやって視覚的効果をねらうのもあるが Pedal Steel の場合は便利なペダルやニー・レバーがあるんだからソレを使うのが通常 (今後は些細なトラブルにはある程度自分で対処できるようにならなきゃいかんと思う

ワタシよりもコイツ(Fuzzy Pedal Steel)の方が有名なのは以前の記事でも紹介した ヴィンテージとしてファゼイ・プロダクツのホームページ「ギャラリー」コーナーの一番下で紹介されている

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「PedalSteel Sounds」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事