👉先々週のレース後も養生シートを敷いたままコースは部屋の隅にまとめていました

㊟リンクをクリックすると前回の記事が開きます
今回はマシンの整理から始めました
まずタイムが伸び悩んでいたSXはローラーを外しました

つまりリタイアです
SXはイチバン好きなシャーシなので残念です

代わりにFM−A赤を👉スタンダードクラスに変更して復帰することにしました

㊟リンクをクリックするとローカル規則の記事が開きます
FM−A赤もローラー核に520ベアリングを使いますが脱脂はしないことにしました

組み上げたFM−A赤です
リヤブレーキとローラー止めはシンプルにキットのリヤバンパーを流用しました

前回から継続出走のFM-A炭と併せ2台のFM-Aでタイム更新を目指しましたが

FM-A炭です
結果はFM-A炭が4秒切るのがやっとでした

ローリングスタート(1周して計測)でも3.55秒です


FM-A赤の最速タイムは4.02秒

見た目は遅いとは思えないのですが結果に結びつきません
特にFM-A炭は👉前々回から発生したスタート時のタイヤの空転が続いています

㊟リンクをクリックすると過去の記事が開きます
タイヤを何度も組み替えてもなぜか事象が治まりません
FM-A赤では見られないので次回はFM-A2台の統合を検討中です
最後まで読んでくださりありがとうございました