下痢がとまらないので
クッキーのお部屋を作ってみた
皆が帰るまでここでお留守番だな
病院のお薬 早く効きますように・・・・
昨日までは
ご飯もよく食べ
立派なおトイレもできていた
のに
この日から
調子が悪くなり始める
下痢が始まる
しばらくは
姉ちゃんのお布団に上がって寝れないので
くっきーのお部屋を用意しました。
ご本人は 少々困惑ぅ~
16歳のクッキーさん
最近は
足がふらふらするようになってきておりまして・・・
対策その1
階段を
誰も居ないときに 勝手に上がって落ちないようにしてみた
まずは
家にあるもので囲ってみたが・・・
玄関からすぐのところで見栄えがなぁ~
ってなり
どうしょう~思うっとったら
なんと!
じいちゃんが
コンパクトに折りたたみ可能の
ぐねぐねと
ひろげると
しゃきー---ん!っとなる
しっかりした囲いを作ってくれました。
しかも
長い所は、折れ曲がらないように
ロック!できるのです(めっちゃ手書き)
こんな感じ
なかなか ええ感じ
じいじも なかなかやるねぇ~
感謝です。
パソコンに触る時間がなかなか取れなくて
ようよう
触れたと思ってたら・・・・・
時間がたつのは早いですねぇ~
ちょっと
時期遅れですが
今年の桜
今年もきれいでした
今年も
一緒に撮れたね
ばあちゃんになって 足腰弱くなってきたけど
まだまだ桜はわかるでぇ~
寒い寒いというて 散歩してた頃
見つけた お花
春が近づいとる
最近の出来事で思うたこと
お世話になったことは 絶対に忘れない人でいようと思う
人のふり見て我がふりなおそっと。。。
あっという間に 年も明け
2022年
なっちゃってました
昨年の末頃
おじいちゃんが、お空のお婆ちゃんに会いにいってしまいました。
それから
年始にかけて
何かと色々とバタバタと
眼振の方は 落ち着きまして
今では
午前中 日がよく当たる玄関先で
日向たぼっこをし・・・
首の傾きが時々現れ 斜め走りしてしまったり
階段の上がり降りが 一匹だけだと危なかしぃ~ということで
午後からは
姉ちゃんたちの空間でお留守番をし・・・
まったりぃ~まったり~
の時を過ごし・・・
・・・・・!!
夕方の散歩は
何故かしら
首も真っすぐになり!
ちょっと小走りなんかできたりもし!!
スターのようぉお~に颯爽と~
で
す
が
止まると
時々よろめいて
なんでもない所で突然転んで
コメディアン
お外を眺めながら
世の中ゆっくり見ながら
ぼちぼち
過ごしていこうと思うとります。
朝が来て
夜が来て
いつもと変わらない日々
でした
突然
11月27日
突発性前庭疾患 眼振
になってしまいました
目が左右に動いて、常に車酔いになってる状態といわれました。
嘔吐が2回ほどあり
病院で点滴してもらいました。
それからは
自分で食べれなくなったので
注射器型のスポイトで流動食や水を飲ませてもらいました。
毎日抱っこして、散歩してた辺りまで連れ出して
おトイレを日に2回しました。
そんな感じで1週間
首は曲がってしまい
真っすぐに歩けなくなりました。
が
流動食から少し粒があるものが食べれるようになりました
久々のう○こもりっぱに出ました。
それから一週間
毎日1日1日変化があり
徐々に
自分で立てるようになりました。
真っすぐ歩けるようになりましたが
急な方向転換は倒れてしまいます。
お皿のご飯が自分で食べれるようになりました。
水も自分で飲めるようになってきました
階段以外は 少しづつ散歩で歩きだし
ちょっとづつ距離を伸ばしていきました
今日
12月19日
補助が付いてくれていたら
階段を上がれるようになりました。
降りるのはまだ無理ですが・・・
早く歩けるようになりました。
吠えれるようになりました。
今は
少しだけ首をかしげて歩いてます
いろんなこと
ちょっとづつ
ちょっとづつ前に前に
普通のことができるようになってきました。
少しづつできる事が増えてくるって
素晴らしいと感動感謝です
何事も
焦らず慌てずちょっとづつ前に前にマイペースにですね
少し首傾げたクッキーさんも
可愛いですよ