皆さんもご存じの通り、
フロントに荷重がかかっていない車両は
リアタイヤ2回交換でフロントも交換する感じですが
今回は4/1からタイヤが値上がりします! ということで
3月末に購入して現在に至ったわけです。
比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/f0ac7c8c9364b95d97f0eed484c98434.jpg)
といううわけで
溝より劣化が先に来たフロントタイヤを交換します。
フロントは簡単なので・・
ブレーキ&スピードメータケーブルを外してから
アクスルシャフトを外して、タイヤをはずす。
タイヤのエアーを抜けるのを待ってる間に
ベアリングとかのチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/5f7f5c74c4dcb1b1109f89f9d096a305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/cd53226c3df7953421c477e7c9d09a4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/ac4aac2b408025924ee9f21d10ed7e2b.jpg)
まぁ17,300㎞ぐらいじゃ問題ないよねー
タイヤもはずしてホイール見たらこんな感じで錆が出てきてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/fd0418705d04918730f3221717351e7f.jpg)
ここもちょっとねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/a068625fb98b2fc38158b56c6e049601.jpg)
ワイヤーブラシでゴシゴシしてから再セット。
今回リムバンドとチューブは再利用しました。
本日は夏日になるって言ってたけど
気温は高いが風が涼しく、ゴロゴロ
鳴ってる午後15時。
「あれ?ゲリラ
来るのかな・・」と思って
錆転化とかブレーキのオーバーホールはやめました。
ブレーキシューを広げる部分は茶色くなってて
グリスがついてなかったから
何か表面処理されてるのかなと思ってそのまま元に戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/6e89c01e8aab4c41504ffac4cb9b25ef.jpg)
アクスルシャフトはトルクレンチの59N・mで締めてOK!
ブレーキレバーを握ってブレーキが利くことを確認する。
エンジンをかける前にもニュートラルで
ブレーキが効くことを確認してください。
交換前のタイヤは2019年製で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/c231f6e5483f28de9f511d87301e3985.jpg)
交換後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/d96c7502e5b6cce39f650168efecca67.jpg)
今年のやつだよね?
ゴムの劣化の思い出がよぎる。
チューブに穴が開いていないことを祈る!
チューブレスってあこがれるよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
P.S. ハンドル回りをすっきりさせました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
フロントに荷重がかかっていない車両は
リアタイヤ2回交換でフロントも交換する感じですが
今回は4/1からタイヤが値上がりします! ということで
3月末に購入して現在に至ったわけです。
比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/f0ac7c8c9364b95d97f0eed484c98434.jpg)
といううわけで
溝より劣化が先に来たフロントタイヤを交換します。
フロントは簡単なので・・
ブレーキ&スピードメータケーブルを外してから
アクスルシャフトを外して、タイヤをはずす。
タイヤのエアーを抜けるのを待ってる間に
ベアリングとかのチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/5f7f5c74c4dcb1b1109f89f9d096a305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/cd53226c3df7953421c477e7c9d09a4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/ac4aac2b408025924ee9f21d10ed7e2b.jpg)
まぁ17,300㎞ぐらいじゃ問題ないよねー
タイヤもはずしてホイール見たらこんな感じで錆が出てきてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/fd0418705d04918730f3221717351e7f.jpg)
ここもちょっとねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/a068625fb98b2fc38158b56c6e049601.jpg)
ワイヤーブラシでゴシゴシしてから再セット。
今回リムバンドとチューブは再利用しました。
本日は夏日になるって言ってたけど
気温は高いが風が涼しく、ゴロゴロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
「あれ?ゲリラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
錆転化とかブレーキのオーバーホールはやめました。
ブレーキシューを広げる部分は茶色くなってて
グリスがついてなかったから
何か表面処理されてるのかなと思ってそのまま元に戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/6e89c01e8aab4c41504ffac4cb9b25ef.jpg)
アクスルシャフトはトルクレンチの59N・mで締めてOK!
ブレーキレバーを握ってブレーキが利くことを確認する。
エンジンをかける前にもニュートラルで
ブレーキが効くことを確認してください。
交換前のタイヤは2019年製で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/c231f6e5483f28de9f511d87301e3985.jpg)
交換後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/d96c7502e5b6cce39f650168efecca67.jpg)
今年のやつだよね?
ゴムの劣化の思い出がよぎる。
チューブに穴が開いていないことを祈る!
チューブレスってあこがれるよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
P.S. ハンドル回りをすっきりさせました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/da013bd4b3945ee356255b3fcb9ff24e.jpg)