いい加減長野の事も書かねば。
2週間ぶりのお寿司オブジェ。
この日は長野。
お昼頃の新幹線で長野に行っても良かったんだけど、折角なら行ってみたいことろがあったので午前中から行ってきた。
前にアンセム観に長野に行った時以来。
基本的に長野は通り過ぎるだけだからね。
ライブの前に行ったのは小布施。
結構大きい所なのかと思ったけど、駅前は地元の駅とそんなに変わらない感じ。
目的地は北斎館。
歩いて15分ほどみたいだから、スマホ片手にウロウロ。
途中の神社の前にあった石。
北斎の何かのやつだ!何か知らんが。
大きめの通りに出て、看板見ながら到着!
北斎館!
美術館みたいな感じかと思ってたけど結構観光地って感じ。
中に入る前にお昼ご飯。
冷やしごまだれうどん御膳
栗ご飯も食べたいしうどんも食べたかった。
小食の自分がお昼ご飯をちゃんと食べられるように、新幹線ではおやつ食べなかったのだ。
食べ終わったら北斎館。
夏だし妖怪系の企画展やってた。
小布施と北斎にどんな関係があったのか書いてあったけど、結構な歳になってから小布施に行ってるんだね。
80代くらいで徒歩??
よくわからんけど元気な爺さんだったんだな。
殆ど写真OK。
写真ダメなのは春画の所だけだったかな。
それも1つしか展示なかったし、結構ひっそりしてた。
マンガっぽい。
北斎が現代のマンガを見たらマネして書いたりするかなぁ。
絵本の挿絵とかだからマンガみたいなもんだろうけど。
龍
鳳凰
上にあるからしゃがんで覗き込んでた。
男波
女波
自分以外に見てる人全然いなかったな。
北斎館の次は、すぐ近くの高井鴻山記念館。
裏から入っちゃったけどこっちが正面。
こっちは写真ダメだったけど、実際に使用してた家に上がることもできた。
高井鴻山記念館の後はモンブラン食べれるところ!
小布施といえば栗だし、事前に調べてたらモンブラン食べれるところも結構あったから適当にウロウロ。
しかし、電車の時間まであと45分。
でもすぐに栗の木テラスってお店発見。
お昼食べたところの系列店みたい。
1組待ってる人いたけど、それならすぐかと思って待機。
5分ほどで呼ばれてモンブランだけ注文。
飲み物とか余裕ないな、と思って。
おぉ、美しい。
美味い、けどお腹いっぱいだし、甘い物苦手だから、最後の方はちょっとしんどかったけど完食。
お会計で試供品貰えた。
お昼の所と2つ。
お店を出たらすぐに駅に向かって出発。
電車の時間の10分ほど前だった。
長野駅に戻ったらライブハウスに行ってタオル購入。
駅から5分くらいの所で、終わったら急いで駅に戻れば十分間に合いそう。
入場までもうちょいあるからウロウロして着替え。
行ったらもう入場始まてってた。
チケットの半券に名前と電話番号書いて、自分で千切って渡して入場。
遅めに入ったから後ろの方。
結構人いっぱいだったみたい。
4連休だったから自分みたいに県外からの人も多そう。
時間通りに開演。
1.THE HOWLING DARKNESS
2.FLAMES OF RAGE
3.HOLD ON
4.MY LAST FAREWELL
5.A FAR-OFF DISTANCE
6.DEEP AFFECTION
7.EVERLASTING
8.BLEEDING SANITY
9.SEE THE LIGHT OF FREEDOM
10.WHATEVER IT TAKES
11.ROCK YOU LIKE A HURICANE (Scorpions Cover)
12.FATE OF SADNESS~楽器ソロパート
13.TEAR OFF YOUR CHAIN
14.BRAVING FLAG
15.RAISE MY SWORD
結構あるな。
これで2時間弱。
暑いとは思ってたけど、ツアーで一番暑かったって。
アンコールの演奏前には小野さんの生徒の話。
色んなところで話してるそうだが、後になると登場人物が増えるって。
後は善光寺行ったって。
善光寺もまた行きたいな。
途中SYUさんが小野さんのお腹撫でてた。
中年太り?
終演後は急いで駅へ。
20分ほどはあったけど、スタバ行きたいから走った。
長野限定のリンゴのやつ。
美味い。
晩御飯代わりにチョコチャンクスコーン。
スタバのスコーンあんまり好きじゃないな・・・。
新幹線で食べて、無事帰ってきましたとさ。
サマソニ2014以来のガルネリウスだったけど、相変わらず小野さんの声は凄いな。
おても充実した一日だった。