
初めて円山公園の枝垂れ桜を見てきました。
青空と桜のコントラストが、ものすごく印象的でした。
そんな枝垂れ桜ですが、枯れた枝を切って昔に比べて縮小したとか?
天辺は、カラスの糞害で枯れているとか?
人が出すゴミに、カラスが繁殖?
結局のところ、この桜を傷つけているのは、人間なのでしょうか?
華やかで立派な桜でしたが、どこか弱っている樹の気を感じました。
撮影:PENTAX K20D SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
クリック→ にほんブログ村 写真ブログ タグラウンド (ブログ記事検索できます)
タグ:春 4月 桜 京都 円山公園 枝垂れ桜
人も環境に配慮しないといけませんね
枝垂桜、いつまでも元気に咲いてほしいですねぇ~
弱ってるんですね。。。
植物園横の半木の道の枝垂れ桜も弱っています。人間は考えないといけませんね。
昨夜スタッフが夜桜&花見宴会だったらしいのですが円山公園は寒かったそうです(苦笑)
お花見客のマナーはどうだったんでしょうかね。
素晴らしい桜の写真をいつも楽しみにしています♪
教科書にもあった東山魁夷先生の満月とこの枝垂れ桜の画が印象的に残っています。
歴史上にも登場するこの枝垂れ桜、本当大切にしたいですね。
すごいゴミの量には、これまたびっくりしましたが・・・。
これからも、この桜を楽しみにしている方は多いと思うので、大切にしていきたいですね。
そして、とても綺麗ですぅ~
長年、楽しませてくれて・・・桜の樹も傷んできているのですね。
これからも綺麗な桜が咲かせられるように、ケアもですが
見る側も小さなことからでも大切にしていかなければと思いますね。