名古屋市の南端野跡
このあなりは、高層アパートが建ち並ぶ
一部古いアパートも残るが、
伊勢湾台風のときにこのあたりは大きな災害をうけ
簡易的なアパートを建て復興したらしい。
すでに50年も過ぎ老朽化してきたため建て替えたと聞く。
ここからの眺めは最高
でも東海地震になったときどうなるのか不安だ。
名古屋市の南端野跡
このあなりは、高層アパートが建ち並ぶ
一部古いアパートも残るが、
伊勢湾台風のときにこのあたりは大きな災害をうけ
簡易的なアパートを建て復興したらしい。
すでに50年も過ぎ老朽化してきたため建て替えたと聞く。
ここからの眺めは最高
でも東海地震になったときどうなるのか不安だ。
名古屋のTV塔は日本発のTV塔として1954年に完成した。
高さ180メートル、90メートルにある展望台には
開業の翌年は100万人の来場があったという。
その後減少の一途をたどった。
私が行った7/23(土)もほとんど人もいなく
古い双眼鏡がいかにも寂しそうであった。
3割を占めていたアンテナ使用料もなくなり、観光収入に頼るしかない。
35億かけてリニューアルも考えていたようだが資金がなく延期となった。
昔はここから眺める景色で満足したのだが
満ち足りた現在ではそれだけでは集約は見込めない。
他のなくなったTV塔と同じ運命だけは避けてもらいたい。
今でも名古屋のシンボルなのだから・・
遠くにJRセントラルタワーズとミッドランドスクエアーが見える。
ナディアパークから見るTV塔
TV塔のまわりは緑が多い。アマチュアバンドが演奏していた。
本日(7/24)正午をもってアナログ放送が終了します。
それに伴いVHF送信の役目を終えるのが名古屋TV塔
アンテナ使用の収入源がなくなり
今後は観光施設として存続を目指すが
多額の資金が足かせとなり困難も予想されるとのこと。
というわけで、久々に名古屋TV塔へ行ってきました。
ナディアパークを手前にTV塔を撮影
休みの日はガイドさんが案内してくれる。撮影許可をもらい撮影
ナディアパークでは福島復興イベントが行われていました。
浜の風に当たりたく
名古屋地下鉄築地口から市バスで金城埠頭方面へ行く。
終点野跡駅に到着
なぜ野跡駅かというと、あおなみ線の野跡駅前だから・・・
このあたりは空き地が多くこれから開発が進むような進まないような??
高層アパートの中に古いアパートが残っていた。
公園では動物たちが暑さを耐えるかのように佇んでいた。