覚王山 その5
東山配水場を一周するかたちで
日泰寺の東側へ戻る
東山配水場は昭和5年に完成し
覚王山の高台に水を配水していた
今は応急給水施設となっている
覚王山 その5
東山配水場を一周するかたちで
日泰寺の東側へ戻る
東山配水場は昭和5年に完成し
覚王山の高台に水を配水していた
今は応急給水施設となっている
覚王山 その4
鉈薬師(徳川義直の御用医師の張振甫が建立
円空が鉈一本で造顕した17体の円空菩薩が奉納されている)
から北へ坂を下る
右に東山配水場の配水塔が見える
東に曲がりまた坂を上っていく
覚王山 その3
覚王山日泰寺の西側
このあたりは
静かな寺町の風情
手前のお寺は
専修院という
新道を横切り
さらに北へ
このあたりは
アパートやマンションが多い
グループホームも増えてきた