
4連休が終わりました。食料品の買い物以外にはどこにも出かけず、朝5時からの散歩と夕ご飯後の散歩、そして食事作りを毎日まじめに繰り返した4日間でした。同じ空間に変わらないメンバーと、同じことを繰り返して過ごし、今日が何日の何曜日かわからなくなるような淡々とした日々。無人島みたい。

ダブルオステオスペルマム 蕾のときは黄色で開くとピンクになっていく セール品なのに可愛い
この暑さで庭を彩る花はあまりありません。中の庭はルドベキアタカオだけが元気に繁茂しています。どういうわけか夫はこの花を大事にしていて、間違えて抜いてしまったりすると、「ルドちゃんが…」と言いながら丁寧に植え替えています。それで庭じゅうルドベキア。

庭の隅っこにヒオウギが咲き始めました。これはたしかわたしがどこかで、どんな花が咲くのかも知らずにその実をポケットに入れて持ってきて、ポイっと庭の隅に蒔いたものです。

花後の黒い実は古くは「ぬばたま」と言われ、万葉集で「黒」や「夜」の枕詞になっていますね。花がしぼんだときの様子もちょっとおもしろいんですよ。くるくるとらせん状に花びらがしぼみます。こうならないといけない理由があるのでしょう。不思議です。
玄関前の花壇もさびしくなりました。夏の暑さに強い花苗を加えようと、ポーチュラカを5つ買ってきて植えました。ちょっと植えるのが遅いけれど元気に育つかな。
あいかわらずがんばって咲いているのがスカビオサ。これはこの時期、虫たちにとって数少ない蜜源のようです。スカシバもアゲハ蝶もしばらくここにとどまって、夢中で蜜を吸っています。

そうそう、ターシャ・テューダーの好きなサルピクロシスの花がひとつだけ咲きました。ひょろひょろの苗だったのでちゃんと育たないかも、と思っていましたが、やっぱりひとつ咲かせてしおれていきました。貴重な花(わたしにとって)をどうぞ。

この生産者さん、せっかく変わった苗にトライしているのだから、カップをもうすこし大きいものにして、土も砂じゃなくていい土で育ててくれるといいのにな。
連休明けの今日は、お弁当を作る前に朝の散歩をしてみました。5時に起きて、4時から起きている(!)夫といっしょに30分だけ歩きました。太陽が顔を出すか出さないかぐらいの時間なのでそう暑くはありません。5時起き散歩ははたして続けられるでしょうか。この夏をなんとかがんばれば、ある程度ダイエットできると思う(今年中にあと5キロ!)。

東の空はまだこんな感じ。
夜の散歩もふらふらしながら続けています。一昨日の夜は満月で、オレンジ色の大きな月が東に浮かんでいました。西には金星。真上には夏の大三角形。南にアンタレスも見えます。そして、23日の夜には流れ星も見たのです。一瞬のことでした。こんなことをしながら今年の夏も過ぎていくのでしょう。

去年作った海の壁面ディスプレイ。コロナで休校のあと、子どもたちの新しい船出にエールを送ろうと作ったものです。夏休みのうちにまた海の仲間をなにか新しく作ろうと考えています。ジンベイザメも早く持って行って貼らないと、ウチにおいておくうちに色あせてしまいそうです。ウミガメがいいかな。今朝BSで観たフィリピンのジュゴンの海がきれいで、あの色が表現できたらいいのになと思いました。


ダブルオステオスペルマム 蕾のときは黄色で開くとピンクになっていく セール品なのに可愛い
この暑さで庭を彩る花はあまりありません。中の庭はルドベキアタカオだけが元気に繁茂しています。どういうわけか夫はこの花を大事にしていて、間違えて抜いてしまったりすると、「ルドちゃんが…」と言いながら丁寧に植え替えています。それで庭じゅうルドベキア。

庭の隅っこにヒオウギが咲き始めました。これはたしかわたしがどこかで、どんな花が咲くのかも知らずにその実をポケットに入れて持ってきて、ポイっと庭の隅に蒔いたものです。

花後の黒い実は古くは「ぬばたま」と言われ、万葉集で「黒」や「夜」の枕詞になっていますね。花がしぼんだときの様子もちょっとおもしろいんですよ。くるくるとらせん状に花びらがしぼみます。こうならないといけない理由があるのでしょう。不思議です。
玄関前の花壇もさびしくなりました。夏の暑さに強い花苗を加えようと、ポーチュラカを5つ買ってきて植えました。ちょっと植えるのが遅いけれど元気に育つかな。
あいかわらずがんばって咲いているのがスカビオサ。これはこの時期、虫たちにとって数少ない蜜源のようです。スカシバもアゲハ蝶もしばらくここにとどまって、夢中で蜜を吸っています。

そうそう、ターシャ・テューダーの好きなサルピクロシスの花がひとつだけ咲きました。ひょろひょろの苗だったのでちゃんと育たないかも、と思っていましたが、やっぱりひとつ咲かせてしおれていきました。貴重な花(わたしにとって)をどうぞ。

この生産者さん、せっかく変わった苗にトライしているのだから、カップをもうすこし大きいものにして、土も砂じゃなくていい土で育ててくれるといいのにな。
連休明けの今日は、お弁当を作る前に朝の散歩をしてみました。5時に起きて、4時から起きている(!)夫といっしょに30分だけ歩きました。太陽が顔を出すか出さないかぐらいの時間なのでそう暑くはありません。5時起き散歩ははたして続けられるでしょうか。この夏をなんとかがんばれば、ある程度ダイエットできると思う(今年中にあと5キロ!)。

東の空はまだこんな感じ。
夜の散歩もふらふらしながら続けています。一昨日の夜は満月で、オレンジ色の大きな月が東に浮かんでいました。西には金星。真上には夏の大三角形。南にアンタレスも見えます。そして、23日の夜には流れ星も見たのです。一瞬のことでした。こんなことをしながら今年の夏も過ぎていくのでしょう。

去年作った海の壁面ディスプレイ。コロナで休校のあと、子どもたちの新しい船出にエールを送ろうと作ったものです。夏休みのうちにまた海の仲間をなにか新しく作ろうと考えています。ジンベイザメも早く持って行って貼らないと、ウチにおいておくうちに色あせてしまいそうです。ウミガメがいいかな。今朝BSで観たフィリピンのジュゴンの海がきれいで、あの色が表現できたらいいのになと思いました。
