
もう一か月もブログを更新できていませんでした。睡眠のリズムの乱れ、それが続くことが原因と思われるカラダの小さな不調、そして歯痛。それもやっと診察していただいたのですが、今度は歯医者さんに処方してもらった抗生剤による胃腸の不調がありました。こう書くと大変だったようにみえますがこの年齢になると、このぐらいの不調はよくあることかもしれません。でもこの一か月、なんだか妙に不安なキモチで過ごしていたのです。

気がつくと春です。ゆうべからの雨でクローバーの葉が地面のあちらこちらに出現していました。うれしい。これは元々は園芸種でえんじ色の花が咲くのでしたが、最近は色が薄くなり、今では薄く赤が残るぐらいの白い小さな花が咲きます。それがかえって可憐でよい感じです。ひと雨ごとに草も花芽も伸びて、庭にいる時間が長くなる季節の到来ですね。

玄関前のプランターコーナーにも、冬の間陽の当たる所で育てていた花がひとつずつ増えていきます。

ひとり生えの小さな苗をそっと拾いあげてポットに移し替えるのは楽しい作業。ニゲラや忘れな草、ノースポール、ハナビシソウ、カモミールなど地面から救い出しましたよ。バックに写っているのはスノーフレーク。たくさんの花をつけています。
こうして庭しごとができるのは、わたしにとってありがたいことと、しみじみ思います。庭しごとがわたしのココロとキモチの状態をはかるバロメーターになっています。水やりだけしかできない日もあったけれど、コンテナを玄関前に飾るようになったのは、だいぶ回復している兆しです。
それと、この期間ずっと作り続けていたものがあります。それは図書室に持って行くもの。

こどもたちが欲しい本をリクエストするカードを入れるリクエストボックスを無心に作っていました。前回のブログのときはトトロを作るつもりだったのですが、紆余曲折があってペンギンになりました。
ご飯は作りたくなくても、こんな工作はできるんだな。不安なキモチを忘れるように作っていたので、ちょっと変なモードになっていたようで、途中で妹に画像を送ったら、「なんかコワイ。寝なさい。」と言われたりしていました。完成真近になってやっと安心して見られるものになったようです。ノープランでトマトジュースの空き箱と格闘していたので、いきあたりばったり感がありますがとにかく皇帝ペンギンのリクエストボックス、完成です。皇帝ペンギンにこだわったのは、ヒナを足の間に置きたかったから。親ペンギンはあまりうまくデザインできなかったけれど、ヒナはかわいくできたと思います。

横から見るとさびしかったので、魚を持たせてみました。サイケなお魚になった。新学期からペンギンさんたちは図書室に登場します。初お目見えのときの子どもたちの様子を見てみたいな。

図書室には何度か行って、冬の寒々しいディスプレイから梅の木に集まる鳥たちに替えました。こんな図書室サポーター活動も数少ない社会との接点で、自分だけの狭い世界から窓の外に視線を移す役割をしてくれました。ありがたいな。
もうすぐ桜も咲きますね。ずっとどこにもお出かけしていなかったけれど、お花見に出かけようかな。毎年会いに行く美杉の淡墨桜はもう咲いたでしょうか。

勢和村のいちご農園のウエルカムわんこさん

ツルニチニチソウも咲き始めました

気がつくと春です。ゆうべからの雨でクローバーの葉が地面のあちらこちらに出現していました。うれしい。これは元々は園芸種でえんじ色の花が咲くのでしたが、最近は色が薄くなり、今では薄く赤が残るぐらいの白い小さな花が咲きます。それがかえって可憐でよい感じです。ひと雨ごとに草も花芽も伸びて、庭にいる時間が長くなる季節の到来ですね。

玄関前のプランターコーナーにも、冬の間陽の当たる所で育てていた花がひとつずつ増えていきます。

ひとり生えの小さな苗をそっと拾いあげてポットに移し替えるのは楽しい作業。ニゲラや忘れな草、ノースポール、ハナビシソウ、カモミールなど地面から救い出しましたよ。バックに写っているのはスノーフレーク。たくさんの花をつけています。
こうして庭しごとができるのは、わたしにとってありがたいことと、しみじみ思います。庭しごとがわたしのココロとキモチの状態をはかるバロメーターになっています。水やりだけしかできない日もあったけれど、コンテナを玄関前に飾るようになったのは、だいぶ回復している兆しです。
それと、この期間ずっと作り続けていたものがあります。それは図書室に持って行くもの。

こどもたちが欲しい本をリクエストするカードを入れるリクエストボックスを無心に作っていました。前回のブログのときはトトロを作るつもりだったのですが、紆余曲折があってペンギンになりました。
ご飯は作りたくなくても、こんな工作はできるんだな。不安なキモチを忘れるように作っていたので、ちょっと変なモードになっていたようで、途中で妹に画像を送ったら、「なんかコワイ。寝なさい。」と言われたりしていました。完成真近になってやっと安心して見られるものになったようです。ノープランでトマトジュースの空き箱と格闘していたので、いきあたりばったり感がありますがとにかく皇帝ペンギンのリクエストボックス、完成です。皇帝ペンギンにこだわったのは、ヒナを足の間に置きたかったから。親ペンギンはあまりうまくデザインできなかったけれど、ヒナはかわいくできたと思います。

横から見るとさびしかったので、魚を持たせてみました。サイケなお魚になった。新学期からペンギンさんたちは図書室に登場します。初お目見えのときの子どもたちの様子を見てみたいな。

図書室には何度か行って、冬の寒々しいディスプレイから梅の木に集まる鳥たちに替えました。こんな図書室サポーター活動も数少ない社会との接点で、自分だけの狭い世界から窓の外に視線を移す役割をしてくれました。ありがたいな。
もうすぐ桜も咲きますね。ずっとどこにもお出かけしていなかったけれど、お花見に出かけようかな。毎年会いに行く美杉の淡墨桜はもう咲いたでしょうか。

勢和村のいちご農園のウエルカムわんこさん

ツルニチニチソウも咲き始めました