捨吉さん 手作り 文旦ピールです 2013-03-14 | 捨吉さん なんと 文旦ピールを 作っとのこと 写真を頂きました あく抜きが 結構大変だったと思います 捨吉さん 手作り 文旦ピールの完成品です #男の料理 « 東日本大震災 被災地へ子供た... | トップ | 【ほにや】(チーム名は土佐... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 すごいです (マリン2) 2013-03-14 10:44:22 捨吉さん おはようございます凄いですね文旦の皮で 手作りの 文旦ピールですかめちゃめちゃ 手が凝っていますねあく抜き 大変だったでしょうほんまに すごいです流石 ですね 作り方 また 教えてくださいね 返信する 文旦は捨てるところ無しですね (捨吉) 2013-03-14 21:08:30 マリンさんこんばんは初めての挑戦でしたが、何とか出来ました。ネットでレシピを数件見て、それを混在したレシピで完成させましてね^^;レシピには、煮こぼす回数が1~3回 それぞれ後半の処理の仕方が違ってますが、今回は、最初に2回煮こぼし、冷水で24時間アク抜き。それを新たな水で1度煮こぼし、絞らないまま重量を測り、その50%の砂糖で煮詰めました。白砂糖が無かったため三温糖でやった為、色が少し黒い訳です。レシピでは、70%~80%が多く記されてますが、50%でも十分な気がしますョ^^それを1日感想させ、グラニュー糖をかけたのが、下の写真です。※随所に黒くなった箇所が見受けられますが、上の写真でお判りのとおり、網に触れてた部分です。味には影響ありませんでした。最後に、文旦を含む柑橘系の皮は、捨てる事なく、使えますよ~♪ 返信する 訂正 (捨吉) 2013-03-14 21:11:49 すみません下記を訂正です。>それを1日感想させ、グラニュー糖をかけたのが、下の写真です。それを1日乾燥させ、グラニュー糖をかけたのが、下の写真です。 返信する 文旦のお菓子 (まりん2) 2013-03-15 10:04:36 文旦ピールは こちらでも 番組でやっていましたが凄い手間がかかる 時間かかるんだと 見ていましたが筆記せず・・・捨吉さんが 作ってくださるとは凄く手間がかかったでしょう 乾燥は 天日干しですか??今日は 遅出勤務です 返信する 丁度天候には恵まれて (捨吉) 2013-03-16 01:37:58 乾燥は 部屋の日当たりが良い場所でやりましたょ。天日の室内干しでしょうか^^;完全に乾ききる前にグラニュー糖をまぶす様にレシピにもありましたので、そのとおりにやりました。コレは結構オススメの味ですよ~♪ 返信する 室内で みまもり (まりん2) 2013-03-17 21:41:43 捨吉さん こんばんはいちばん気になっていた 乾燥の具合とグラニュー糖のかけるタイミング乾ききらないときに 良い感じで グラニュー糖を かけるんですね捨吉さんおすすめ 文旦の皮で 出来る 文旦ピールですね手間がかかる分 美味しさも・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
凄いですね
文旦の皮で 手作りの 文旦ピールですか
めちゃめちゃ 手が凝っていますね
あく抜き 大変だったでしょう
ほんまに すごいです
流石 ですね 作り方 また 教えてくださいね
こんばんは
初めての挑戦でしたが、何とか出来ました。
ネットでレシピを数件見て、それを混在したレシピで完成させましてね^^;
レシピには、煮こぼす回数が1~3回 それぞれ後半の処理の仕方が違ってますが、
今回は、最初に2回煮こぼし、冷水で24時間アク抜き。
それを新たな水で1度煮こぼし、絞らないまま重量を測り、その50%の砂糖で煮詰めました。
白砂糖が無かったため三温糖でやった為、色が少し黒い訳です。
レシピでは、70%~80%が多く記されてますが、50%でも十分な気がしますョ^^
それを1日感想させ、グラニュー糖をかけたのが、下の写真です。
※随所に黒くなった箇所が見受けられますが、上の写真でお判りのとおり、網に触れてた部分です。
味には影響ありませんでした。
最後に、文旦を含む柑橘系の皮は、捨てる事なく、使えますよ~♪
下記を訂正です。
>それを1日感想させ、グラニュー糖をかけたのが、下の写真です。
それを1日乾燥させ、グラニュー糖をかけたのが、下の写真です。
凄い手間がかかる 時間かかるんだと 見ていましたが
筆記せず・・・
捨吉さんが 作ってくださるとは
凄く手間がかかったでしょう
乾燥は 天日干しですか??
今日は 遅出勤務です
天日の室内干しでしょうか^^;
完全に乾ききる前にグラニュー糖をまぶす様にレシピにも
ありましたので、そのとおりにやりました。
コレは結構オススメの味ですよ~♪
いちばん気になっていた 乾燥の具合とグラニュー糖
のかけるタイミング
乾ききらないときに 良い感じで グラニュー糖を かけるんですね
捨吉さんおすすめ
文旦の皮で 出来る 文旦ピールですね
手間がかかる分 美味しさも・・