
本日、2020年8月15日(土曜日)

は、嫁さんと二人で大分方面にドライブ

目的地は、涼しげなところをと考え、大分の「慈恩の滝」にすることに。
高速道路は使わないコースをカーナビで検索すると、中津から耶馬渓を抜けるコースが出てきたので、そちらを選択し7:30頃に出発。
おそらく2時間ぐらい
で耶馬渓に到着。
写真の場所でトイレ休憩



さらに進んで10:00過ぎ頃に「慈恩の滝」に到着しました。





おそらくは先日の水害の被害で滝の裏側には行けなくなっていたし
、これは何の影響かは知りませんが
、以前(1年前)に行った時から水量も多くなっていた気がします。
隣接の道の駅では「豆乳ソフトクリーム」を頂きました🍦
私らが行った時間、道の駅と慈恩の滝には、丁度テレビ取材
が来ていて(地方局かな?)ちょうど映る場所に私はいました。
使って良いかどうか聞かれなかったので、上手く切られているのかもしれませんが
で、少し早い昼食を慈恩の滝の横にある「そば処水月」で



ここの蕎麦は美味いし
、天ぷらも美味しいです
観光地に頼った商売ではなく、本気のお店ではないでしょうか
「慈恩の滝」とお蕎麦を満喫した後は、
醤油を買いたいと豆田町にある「日田醤油」の販売店まで…本当は「原次郎左衛門」というお醤油屋さんに行きたかったらしいのだけど😅、なんか勘違いしてこちらに。到着したのは13:00頃。
更に嫁さんは、このお店に(かつて中学生か高校生だった娘にプレゼントされた💦)日傘🌂を置き忘れてしまいました😣💦
気が付いたのは、この後行った「三連水車」でのこと💦
30キロ戻るわけにもいかず💦💦諦めました
娘にはLINEで誤っておりました。
間違いとはいえ、とりあえず醤油を買い終えたので「豆田町」を後に…「三連水車」へ向かいました。
途中(もうちょっとで「三連水車」に着くのに)「道の駅原鶴」でトイレ休憩。

で、「三連水車」に到着。14:00頃でしょうか。


今まで前を通過したことしかなかったのですが、
割とこじんまりした施設なんですねここ😅
ここからの帰路は、朝倉→小石原→添田👺→大任→香春→北九州というコース

朝倉あたりは、水害の爪痕が多く残っていました😖
今日は(傘忘れた以外)割と楽しかったのですが💦
休みってもう1日ですね💦💦💦
憂鬱だわ😅





目的地は、涼しげなところをと考え、大分の「慈恩の滝」にすることに。
高速道路は使わないコースをカーナビで検索すると、中津から耶馬渓を抜けるコースが出てきたので、そちらを選択し7:30頃に出発。
おそらく2時間ぐらい


写真の場所でトイレ休憩



(雲ひとつない晴天
です。こういう天気もなかなか無いかも
)


さらに進んで10:00過ぎ頃に「慈恩の滝」に到着しました。




(マイナスイオンだらけの場所です。あとトンボだらけでした💦)

(ジオンと言えば、誰しも思いつくネタ😅前はなかったんですけどね💦)
(あと、この日8月15日は、奇しくも「ジオン公国」の建国記念日だったようです😅…だからこの横断幕って訳でもないとは思いますけど
)

おそらくは先日の水害の被害で滝の裏側には行けなくなっていたし



隣接の道の駅では「豆乳ソフトクリーム」を頂きました🍦
私らが行った時間、道の駅と慈恩の滝には、丁度テレビ取材

使って良いかどうか聞かれなかったので、上手く切られているのかもしれませんが

で、少し早い昼食を慈恩の滝の横にある「そば処水月」で



ここの蕎麦は美味いし


観光地に頼った商売ではなく、本気のお店ではないでしょうか

「慈恩の滝」とお蕎麦を満喫した後は、
醤油を買いたいと豆田町にある「日田醤油」の販売店まで…本当は「原次郎左衛門」というお醤油屋さんに行きたかったらしいのだけど😅、なんか勘違いしてこちらに。到着したのは13:00頃。
更に嫁さんは、このお店に(かつて中学生か高校生だった娘にプレゼントされた💦)日傘🌂を置き忘れてしまいました😣💦
気が付いたのは、この後行った「三連水車」でのこと💦
30キロ戻るわけにもいかず💦💦諦めました

娘にはLINEで誤っておりました。
間違いとはいえ、とりあえず醤油を買い終えたので「豆田町」を後に…「三連水車」へ向かいました。
途中(もうちょっとで「三連水車」に着くのに)「道の駅原鶴」でトイレ休憩。

で、「三連水車」に到着。14:00頃でしょうか。


今まで前を通過したことしかなかったのですが、
割とこじんまりした施設なんですねここ😅
ここからの帰路は、朝倉→小石原→添田👺→大任→香春→北九州というコース


朝倉あたりは、水害の爪痕が多く残っていました😖
今日は(傘忘れた以外)割と楽しかったのですが💦
休みってもう1日ですね💦💦💦
憂鬱だわ😅
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます