
本日2019年8月11日(日曜日)
は、早朝から先日気になっていると書いた、山口県小野田市にある「ドライブインみちしお」に「貝汁」を食べに行ってきました。

注文の仕方がよくわからず、売り切れていなかった「天ぷら定食(貝汁を大盛りに変更して1,250円(税込))」を嫁さんも私も選択したのですが、

貝汁…評判通り美味しかったです
天ぷら…美味しく無い
小鉢とつけもの…美味しく無い
ごはん…普通😅
という感じでした。
定食にするのではなくて貝汁とごはんと、適当なおかず、みたいな組み合わせにするべきでした😢
味にかかわらず😅混んでましたね💦
「ケンミンショー」効果なのでしょうか
あと、ここ(ドライブインって未だにそういうものなのかもしれませんが)タバコ🚬吸えるのね
考えが甘かったし、ガッカリでした
食事するところで、子供も多くいるのに😡
臭いし😡
それから呼吸苦しいし😡
これが改善されないと次は行かないでしょうね

フォローでは無いけど「貝汁」(のみ)は美味かったのです
以下は映画鑑賞記録(棚卸103)です。
前回の「図書館戦争」の続きですね🙂
「図書館戦争-THE LAST MISSION-」📖
監督:佐藤信介
出演:榮倉奈々、岡田准一、田中圭
制作年:2015年
制作国:日本🇯🇵
TSUTAYA DISCASから「ミケランジェロ・プロジェクト」と一緒に届いた一本。
「図書館戦争」から約半年後、今から3年強前の2016年5月15日(日曜日)の午後に鑑賞しました(ブルーレイ)。
概要
有川浩の小説「図書館戦争」の実写映画化2作目(間にはテレビドラマがあるらしい💦)。
正化33年(仮想歴史世界で昭和の後が正化、正化33年だから、西暦2021年。こっちの世界では改元はされなかった模様)、図書特殊部隊所属の笠原郁(榮倉奈々)は、想いを寄せる班長の堂上篤(岡田准一)に気持ちを伝えられないまま、先頭と訓練に励む日々を過ごしていた。笠原の同僚 手塚光(福士蒼汰)の兄であり、文部科学省内研究会「未来企画」代表の手塚慧(松坂桃李)の策略により、館内書籍を焚書した隊員との共謀を疑われた笠原は、査問委員会にかけられることになる。手塚慧は笠原を食事に誘い「図書館を良化隊と対等な文科省傘下にする」という考えを語り、笠原から弟の手塚光を未来企画に入るよう説得すれば、笠原の査問を中止させるという条件を提示する。
感想
普通の日本映画。
前作同様、そこそこ観れる出来の映画で、おもしろくないわけではない。
…でも、絶賛ってこともない塩梅。
概ね1作目と変わらない内容なんだよねコレ😅
なんか表現の自由がやや損なわれている世界があって、
そこで、なにやら暗躍してたり、
そこで、愛だの恋だの告白したいだの出来ないだの、
で、本📖を守りながら戦闘。
…もういちどちゃんと観ないと何とも言えませんが、もしかしたらアクションシーンがバージョンアップしていたような気がしないかもしれない。
…と、仮想歴史の中で、同じ展開のストーリーを2本観せられてもダレるというか
ハリウッド映画みたいに映像の凄さがエスカレートしていって、そこだけでも見所ってことには(日本映画の場合)ならないわけですからね😅
あと、何が「ラストミッション」なのかはわかりませんでした
…ジャニーズ含め製作者側的の意図ってことなのかな
ということで点数は(草稿によれば)3点強(5点満点中)
…自分でも「強」の意図はわかりませんが
、単体で観たら前作からマイナス1点するほど悪くもないってことかな
蛇足
なんか、久しぶりに「蛇足」書くような気がする💦
この映画の中には「表現の自由展」が出てきます。
今回の記事アップは、タイムリー
現実世界のあれ(2019年8月に騒いでいる「表現の不自由展」)は、あんだけ報道もされているわけだし(内容の是非はさておき)、表現の自由については全然妨げられていないですね
あれで集客したり、金儲けしたりという観点では「妨げられた感」はあるのでしょうが、表現の自由をアピールという意味では、逆に好都合なんじゃないかな。
…最初からこの状況を狙ってたんたんだとすれば「炎上商法」
…そうじゃなくて本当に妨げられたとしか考えてなければ「物事を主催するに当たらないバカ」ってことになると私は考えています。
何れにしても感心しません
というか「表現の不自由展」自体、「図書館戦争」に、
よく言えば「影響された」、
悪く言えば「そういう記号があることに気がついてパクった」、
ものなのかもしれませんね
そうじゃなくて少しは考えた上での展示会だったら良いんですけどね
(当ブログ内の関連記事)
2018年08月11日 【映画】図書館戦争 革命のつばさ(映画鑑賞記録棚卸1)
2019年08月11日 【映画】図書館戦争(映画鑑賞記録棚卸102)…榮倉奈々は意外と可愛い
では、このあたりで
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★


注文の仕方がよくわからず、売り切れていなかった「天ぷら定食(貝汁を大盛りに変更して1,250円(税込))」を嫁さんも私も選択したのですが、

貝汁…評判通り美味しかったです

天ぷら…美味しく無い

小鉢とつけもの…美味しく無い

ごはん…普通😅
という感じでした。
定食にするのではなくて貝汁とごはんと、適当なおかず、みたいな組み合わせにするべきでした😢

味にかかわらず😅混んでましたね💦
「ケンミンショー」効果なのでしょうか

あと、ここ(ドライブインって未だにそういうものなのかもしれませんが)タバコ🚬吸えるのね

考えが甘かったし、ガッカリでした

食事するところで、子供も多くいるのに😡
臭いし😡
それから呼吸苦しいし😡
これが改善されないと次は行かないでしょうね


フォローでは無いけど「貝汁」(のみ)は美味かったのです

以下は映画鑑賞記録(棚卸103)です。
前回の「図書館戦争」の続きですね🙂
「図書館戦争-THE LAST MISSION-」📖
監督:佐藤信介
出演:榮倉奈々、岡田准一、田中圭
制作年:2015年
制作国:日本🇯🇵
TSUTAYA DISCASから「ミケランジェロ・プロジェクト」と一緒に届いた一本。
「図書館戦争」から約半年後、今から3年強前の2016年5月15日(日曜日)の午後に鑑賞しました(ブルーレイ)。
概要
有川浩の小説「図書館戦争」の実写映画化2作目(間にはテレビドラマがあるらしい💦)。
正化33年(仮想歴史世界で昭和の後が正化、正化33年だから、西暦2021年。こっちの世界では改元はされなかった模様)、図書特殊部隊所属の笠原郁(榮倉奈々)は、想いを寄せる班長の堂上篤(岡田准一)に気持ちを伝えられないまま、先頭と訓練に励む日々を過ごしていた。笠原の同僚 手塚光(福士蒼汰)の兄であり、文部科学省内研究会「未来企画」代表の手塚慧(松坂桃李)の策略により、館内書籍を焚書した隊員との共謀を疑われた笠原は、査問委員会にかけられることになる。手塚慧は笠原を食事に誘い「図書館を良化隊と対等な文科省傘下にする」という考えを語り、笠原から弟の手塚光を未来企画に入るよう説得すれば、笠原の査問を中止させるという条件を提示する。
感想
普通の日本映画。
前作同様、そこそこ観れる出来の映画で、おもしろくないわけではない。
…でも、絶賛ってこともない塩梅。
概ね1作目と変わらない内容なんだよねコレ😅
なんか表現の自由がやや損なわれている世界があって、
そこで、なにやら暗躍してたり、
そこで、愛だの恋だの告白したいだの出来ないだの、
で、本📖を守りながら戦闘。
…もういちどちゃんと観ないと何とも言えませんが、もしかしたらアクションシーンがバージョンアップしていたような気がしないかもしれない。
…と、仮想歴史の中で、同じ展開のストーリーを2本観せられてもダレるというか

ハリウッド映画みたいに映像の凄さがエスカレートしていって、そこだけでも見所ってことには(日本映画の場合)ならないわけですからね😅
あと、何が「ラストミッション」なのかはわかりませんでした

…ジャニーズ含め製作者側的の意図ってことなのかな

ということで点数は(草稿によれば)3点強(5点満点中)
…自分でも「強」の意図はわかりませんが


蛇足
なんか、久しぶりに「蛇足」書くような気がする💦
この映画の中には「表現の自由展」が出てきます。
今回の記事アップは、タイムリー

現実世界のあれ(2019年8月に騒いでいる「表現の不自由展」)は、あんだけ報道もされているわけだし(内容の是非はさておき)、表現の自由については全然妨げられていないですね

あれで集客したり、金儲けしたりという観点では「妨げられた感」はあるのでしょうが、表現の自由をアピールという意味では、逆に好都合なんじゃないかな。
…最初からこの状況を狙ってたんたんだとすれば「炎上商法」
…そうじゃなくて本当に妨げられたとしか考えてなければ「物事を主催するに当たらないバカ」ってことになると私は考えています。
何れにしても感心しません

というか「表現の不自由展」自体、「図書館戦争」に、
よく言えば「影響された」、
悪く言えば「そういう記号があることに気がついてパクった」、
ものなのかもしれませんね

そうじゃなくて少しは考えた上での展示会だったら良いんですけどね

(当ブログ内の関連記事)
2018年08月11日 【映画】図書館戦争 革命のつばさ(映画鑑賞記録棚卸1)
2019年08月11日 【映画】図書館戦争(映画鑑賞記録棚卸102)…榮倉奈々は意外と可愛い
では、このあたりで

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます